今日は、すし藤左エ門さんへ 今日は、お店のある和歌山県岩出市近隣に用事がありなんと5年ぶりにお店に行ってきました 私達回転寿司研究組織お寿司MAXは「廻らぬもの食うべからず!」なんてことを思いつつ活動しているもので…(笑) ついつい、外食に行く際は99%回転寿司店なのでなかなか行けなかった(?)のですが…美味しいお寿司を割安で出してくれる地元では有名な繁盛店です 泉南市の回転寿司店廻鮮鮨喜十郎さんで以前働いていた方が働かれていた記憶があり(同じ会社?)、さすがに5年もお店に行っていなかったので記憶はあいまいながら、その職人の方々が現在も働いていた様です 今日は、ランチを食べに行ったのですが、すごく混雑していました とはいえ、フロアのスタッフさんの機敏な仕事ぶりのおかげで驚くほど速く食事することが出来ました♪
「藤左エ門セット(880+税)」内容:にぎり十貫 小鉢 汁物 デザート コーヒー
ランチメニューも色々とありますが、日替わりメニューの「藤左エ門セット」を注文しました 日替わりのお寿司10貫と、小鉢、赤出汁、自家製プリン、コーヒーです お店の入り口にメニューは書いてくれていましたが「ネタ切れ次第内容が変わることがあります。」の表示がありました
「活〆天然すずき」泉州産 会社は大阪府阪南市ということで地元の鱸です 結構身も厚くさばいてくれていました 鱸らしく食感もしっかりで、なかなかなに美味なもの♪ 旬でも無い時期だと思いますが、目利きの良さなんでしょうか♪
「天然インドマグロ」インド洋産 この赤身の色の濃さはインドマグロならでは? インドマグロ(南鮪)や本鮪にありがちな酸味というかいい意味でのクセは控えめで、メバチの様にも感じつつ…美味な鮪であることには変わりない♪
「いか」泉州産 烏賊に飾り包丁も丁寧に入れてくれていました 甘だれも塗ってくれていました 驚きました!烏賊自身にこれほど甘味があるものか… お~…凄い!
「生キングサーモン」ノルウェー産 脂もしっかりとあるのにクセもなく美味なサーモンです
「生いわし」三重県産 本当にいい具合に〆てくれていて、生姜を外していただいたのですが、凄くいい仕事をされているなぁ♪と思いました 生姜好きな私はとガリと一緒にいただきました
「天然はまち」高知県産 天然なのに血合いの色も凄く綺麗ですし食感もしっかり♪ 鮮度がいいはまちを使ってくれていました♪
「自家製えび」インド産 自家製ということで、食感もしっかりしていますし旨味が凄く感じます 海老までこだわってくれているんですね♪
「マグロ炙り?」高知県産 炙ってはなかったのですが、中トロですね♪ 脂がけっこうしっかり♪
「ほたるいかの軍艦巻き」兵庫県産 ありがちな酢味噌のトッピングは無しでした 寿司醤油ではなくたまり醤油でいただきましたが、酢味噌でいただくよりも酢飯といっしょにいただくにはこのほうが相性がいい様にも思いました これもほたるいか自身の鮮度がなければ酢味噌がなければできなかったと思いますし、鮮度も良かった様です
「自家製煮穴子」煮穴子を炙って甘だれです 身もふっくらとしていて甘味旨味もしっかりな美味なものでした これも自家製の腕が凄いですね
「小鉢」ひじき、さつま揚げ、大豆、人参ですね やはり、職人さんのうでを感じます 美味しくいただきました
「汁物」出汁の味もしっかりとしている美味な赤出汁です はまち?でしょうか?アラもちゃんと入っていました
さて、食後にコーヒーと自家製プリンがあります(うっかり撮影し忘れました) コーヒーはホットとアイスも選べます♪
自家製のプリンも、プリン好きな私も感動するレベルの美味なものでした♪ 焼きプリンなのにカラメルは焦げていません絶妙な
コーヒーも美味しかったなぁ~なんて思いましたが、私はお酒は昔からずっと飲んでいたのにコーヒーを飲むようになったのが数年前なので感想は省略します…(よ~わからん…)
酢飯も暖かく、やはり相当なレベルなネタも揃っています やはり凄くきっちりと仕事されているものを出しているお店です 職人さんの腕がやはり素晴らしいですね♪ 「廻らぬもの食うべからず!」主義な私もついついお店に行ってしまう素晴らしいお店です!
「藤左エ門セット(880+税)」内容:にぎり十貫 小鉢 汁物 デザート コーヒー
ランチメニューも色々とありますが、日替わりメニューの「藤左エ門セット」を注文しました 日替わりのお寿司10貫と、小鉢、赤出汁、自家製プリン、コーヒーです お店の入り口にメニューは書いてくれていましたが「ネタ切れ次第内容が変わることがあります。」の表示がありました
「活〆天然すずき」泉州産 会社は大阪府阪南市ということで地元の鱸です 結構身も厚くさばいてくれていました 鱸らしく食感もしっかりで、なかなかなに美味なもの♪ 旬でも無い時期だと思いますが、目利きの良さなんでしょうか♪
「天然インドマグロ」インド洋産 この赤身の色の濃さはインドマグロならでは? インドマグロ(南鮪)や本鮪にありがちな酸味というかいい意味でのクセは控えめで、メバチの様にも感じつつ…美味な鮪であることには変わりない♪
「いか」泉州産 烏賊に飾り包丁も丁寧に入れてくれていました 甘だれも塗ってくれていました 驚きました!烏賊自身にこれほど甘味があるものか… お~…凄い!
「生キングサーモン」ノルウェー産 脂もしっかりとあるのにクセもなく美味なサーモンです
「生いわし」三重県産 本当にいい具合に〆てくれていて、生姜を外していただいたのですが、凄くいい仕事をされているなぁ♪と思いました 生姜好きな私はとガリと一緒にいただきました
「天然はまち」高知県産 天然なのに血合いの色も凄く綺麗ですし食感もしっかり♪ 鮮度がいいはまちを使ってくれていました♪
「自家製えび」インド産 自家製ということで、食感もしっかりしていますし旨味が凄く感じます 海老までこだわってくれているんですね♪
「マグロ炙り?」高知県産 炙ってはなかったのですが、中トロですね♪ 脂がけっこうしっかり♪
「ほたるいかの軍艦巻き」兵庫県産 ありがちな酢味噌のトッピングは無しでした 寿司醤油ではなくたまり醤油でいただきましたが、酢味噌でいただくよりも酢飯といっしょにいただくにはこのほうが相性がいい様にも思いました これもほたるいか自身の鮮度がなければ酢味噌がなければできなかったと思いますし、鮮度も良かった様です
「自家製煮穴子」煮穴子を炙って甘だれです 身もふっくらとしていて甘味旨味もしっかりな美味なものでした これも自家製の腕が凄いですね
「小鉢」ひじき、さつま揚げ、大豆、人参ですね やはり、職人さんのうでを感じます 美味しくいただきました
「汁物」出汁の味もしっかりとしている美味な赤出汁です はまち?でしょうか?アラもちゃんと入っていました
さて、食後にコーヒーと自家製プリンがあります(うっかり撮影し忘れました) コーヒーはホットとアイスも選べます♪
自家製のプリンも、プリン好きな私も感動するレベルの美味なものでした♪ 焼きプリンなのにカラメルは焦げていません絶妙な
コーヒーも美味しかったなぁ~なんて思いましたが、私はお酒は昔からずっと飲んでいたのにコーヒーを飲むようになったのが数年前なので感想は省略します…(よ~わからん…)
酢飯も暖かく、やはり相当なレベルなネタも揃っています やはり凄くきっちりと仕事されているものを出しているお店です 職人さんの腕がやはり素晴らしいですね♪ 「廻らぬもの食うべからず!」主義な私もついついお店に行ってしまう素晴らしいお店です!