goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転雑記~(広島グルメ)五日市 八昌さん

2018-11-07 23:59:57 | 回転雑記
広島の旅… 私は、日本全国どこに行っても回転寿司店にさえ行けばそれでいいのですが…(相変わらず…) 広島に来たからには、お好み焼きも食べたい? まぁ…普通の感覚であればそうでしょうね… とはいえ、私もお好み焼きは大好きなのでいい機会なのかもしれないということで、五日市市にある八昌さんに行ってきました 地元では有名なお店なのだそうです

「とんぺい焼き(756)」お好み焼きを2人で2つ食べるとお腹いっぱいかなぁ…(私は少食、かつこの後あわよくば回転寿司に行こうかと思っている…(笑))と、とん平焼きを注文 ビールも注文すればよかったかなぁ…なんて思いつつ待っていると、すぐに大きなグラスに冷水を持って来てくれましたので、それをいただきつつ待ちました 一緒に注文した「そば肉玉」よりも後から少し時間を置いてから焼き始めていました 豚肉も焦げないのかなぁ?と心配になるくらいゆっくりと焼いていました さて、出来上がったとんぺい焼きはたっぷりのキャベツの上に盛り付けてくれていました 驚いたのはカリカリの食感のある豚肉の脂でありながら、豚肉の旨味はしっかりと感じられ、火は通りすぎていない♪絶妙な焼き方には感動しました こんな美味なとんぺい焼きは食べたことがない…♪ 凄いな、これ!と話していたら「そば肉玉」が完成!

「そば肉玉(864)」生地をクレープの様に丁寧に薄く広げて、びっくりするくらいの大量のキャベツにもやしを加え、ゆっくりと時間をかけて焼いてくれています その上から、何度も丁寧に生地をかけて焼き上げてくれるのですが、最後まで何度も火の通り具合を確認しては、端の方の火が通りすぎた、焦げた?ところを外しては鉄板の端の溝のところに落としていました 少しもったいないなぁと思いつつ見ていましたが、それがお店のこだわりなのだと思います コテさばきも凄く繊細でかっこいい♪ この焼いている姿はかっこいいなぁ…凄いなぁ…と、焼きあがるのに随分時間が経っているのにそれに気付かなかったくらい見入ってしまいました 麺は茹でてからすぐ焼いてくれていて、凄くいい具合にパリパリの食感も出してくれていました お湯をかけてから蒸してくれていたのかと思いましたが、ラードだった様です(店員さんの会話からそう判断しました) それで、あの絶妙な食感と味になっていたのだと思います 出来上がったら、半分に切りましょうか?と言ってくれて、コテ二つで見事な手さばきで半分に切ってくれました(写真は、半分にしたものです) 自分で、小さなコテで切っていてもなかなか難しかったです 火を通すことでキャベツやもやしも小さくなりこのサイズになりましたが、キャベツともやしの旨味が凄くしっかりとしていて、野菜がメインという感じです それに、パリッとした食感の麺も加わり凄く美味なものだと思いました ソースも独特な旨味があり凄く美味なものでした 広島と言えば…のオタフクソースもあり、それを追加でかけていただきましたが… あんなに美味な(私も大好きな)オタフクソースが邪魔に感じてしまうくらい、やや薄味かも思いましたが完成された味に仕上がっていました マヨネーズ(これも美味しかったですが…)も、渡してくれましたので少しだけかけていただき相性がいいと思いましたし美味しかったのですが、やはりそのままというのが、凄く完成度が高いと思いました 広島のお好み焼きというのは、これだけ時間と手間をかけているというのにも驚きましたし、これだけ美味なのにも驚きました 本当に美味しかったです!

八昌さんの店長さんの仕事の丁寧さも素晴らしかったですし、それを支えるスタッフさんの動きも素晴らしかったです 店長さんもお客さんをちゃんと見ていて、店全体を細かく把握されていました 私が飲んでいた冷水も減ったタイミングでちゃんと従業員さんに指示してくれていました 色んな意味で素晴らしいお店だと思いました

さて、こんなにお好み焼きに手間をかけてくれていて、コテさばきも素晴らしいお店って、大阪にあったかなぁ…やっぱり広島は凄い!と思いましたが基本外食は回転寿司しか食べなくて、大阪のお好み焼きを外食で食べたのは子供の頃以来ない私にそれを語る資格はないと思いますが…この八昌さんのお好み焼きは素晴らしいものだと思いました

この後、回転寿司食べようとしていたのですが…あまりに美味しくて満足してしまったのでそのままスーパーでお酒を買ってから、宿へ向かった私なのでした…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司すし鮮さん

2018-11-07 23:59:08 | 回転紀行~広島系回転寿司店
今日は、回転寿司すし鮮さんへ 広島・宮島旅行ということで、名物のお好み焼きもいただきましたが回転寿司も行かねばなるまい…いや、個人的には回転寿司だけを巡っていたかったのですが…(笑)

元々鮮魚店だった会社が回転寿司に参入、お店を本格的な回転寿司店へと転換、現在、すし辰・すし鮮の名前で合計11店舗を展開しています 今日は、すし鮮西条店さんに行ってきました ちなみに本格的なグルメ回転寿司店に転換した一号店だそうです(1999年7月7日オープン)

「バッテラ(240+税)」こだわりの肉厚と書かれていました とはいえ、これをバッテラとは関西では言わないと思います 普通押し寿司か棒寿司か松前寿司ですよね? 浅く上品に漬けにした感じでジューシーな感じで、脂もしっかりあり甘味もしっかり感じました♪ これは凄い!

「自家製真いか沖漬け(130+税)」真いかを沖漬にしたもの 食感から耳のところも使ってたようでしたが? 自家製のたれも、甘味と辛味のバランスもよく美味なもので、トッピングの生姜との相性もよく美味なものでした♪
「びっくりねぎとろ(180+税)」流れてきた瞬間…「わぁ!」思わず声が出て…手が出て… ここまでよくぞ高く盛り付けてくれました♪ 関西でもこういった軍艦巻きもないことはないのですが、これが180+税円というのも驚きました! ネタにこだわった回転寿司に転換した時、当時120円皿で出していた鮪が人気化してしまい、さばいた際にその端材が大量に出てしまいたっぷり盛り付けたことから人気メニューになってしまって定着したそうです これは人気メニューになるのは分かりますね♪  こういうのがあると、お店に行った時の印象が凄く残りますし、もう一度お店に行こうという動機にもなっていいと思います♪ ずっと続けて欲しいサービスメニューです!

「朝茹で海老(180+税)」朝茹でと書かれています 自家製でしょうか? 上品な甘さがあり、玉子もありその存在感もさりげなく感じなかなかに美味な海老でした♪
「鯛の松笠くずポン酢(290+税)」湯引きして皮のところも一緒にさばいたものです くずポン酢ということですが、ポン酢ジュレの様な感じでトッピングするのには凄く扱いやすくいいものですね♪(粘土がありお皿に落ちにくい) 天然の鯛にもこだわってくれている様ですが、こちらも天然物だったと思います 皮の旨味も加わり凄く美味なものでした♪ ジュレとの相性も凄くいいですしこれも素晴らしい♪ 

「秋鯵の握り(240+税)」こちらも、鮮度が良く甘味もありなんとも美味なものでした♪ どれもネタにこだわってくれているなぁと思いました♪
「生だこポン酢(240+税)」生の食感の蛸のくずポン酢に奴葱のトッピングです さらにボイルした吸盤が添えられています たこそれぞれの食感と旨味があり、甘味もしっかりと感じられ美味なものですから、これも自家製なのでは?

「小いわしの握り(240+税)」出発前ネットで色々見ていてこれが最も興味があり、今回すし鮮(すし辰)さんには必ず行こうと思った理由の一つでもありました♪ 瀬戸内で穫れる小鰯をさばいてたっぷりと盛り付けてくれています こんなのお店でさばいているとしたら凄く手間がかかるものですよね! せっかちな大阪人な私は、注文が忘れられているのでは?と思い、「すみません、注文通っていますか?」とうっかり聞いてしまったので、その後すぐに大急ぎで持って来てくれました 縦横に盛り付けるはずが、私が急がしてしまったからだと思います 一方向に盛り付けていました 結構たっぷりと盛り付けてくれていますが、鰯にありがちなクセもなく、ただ鰯の旨味のみが口いっぱいに広がります う~ん…これはなかなか大阪ではないものです こういった鮮魚を扱えるというのも瀬戸内の有利な立地の鮮魚店の会社ならではなお寿司だと思いました♪ これも凄い!
「生秋鯖(350+税)」お皿を取ろうとしたら隣席のグルメな年配女性がお皿を取られてしまい「これは美味しい!」と話していました… 見た目に隣席の方のは身全体が白っぽくもっと脂があった様でしたが… 食べてみて驚きました 鯖にありがちなクセも感じず…脂も見た目以上にしっかりとあり、これが魚の脂の甘味なのか?と驚くくらい甘味を感じました♪ こんなに鯖の甘味を感じたことがあったのだろうか? う~ん…♪ この鯖は凄いと思いました

「厚焼き玉子(240+税)」注文したら暖かくして出してくれていました 甘味はしっかりとしていますが、出汁の味もしっかりとしていて美味しくいただきました 大根おろしが添えられていますからお好みで一緒にいただくといいと思います♪

広島の回転寿司は初めてだったのですが、ネタの鮮度や味、価格等、色々と考えると、すし鮮さんのレベルの高さには驚きました! 瀬戸内の鮮魚なネタを、職人さんがきっちりと仕事をしてくれていて美味なお寿司に仕上げてくれています 鮮魚店の回転寿司だからできることもあるとは思いますが、すし鮮さんのレベルは本当に凄いと思いました なかなか回転寿司店はないのではないかと思うくらいのお寿司が充実していました♪ 関西にも是非に出店して欲しい素晴らしいお店です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転雑記~(広島グルメ)道の駅 みはら神明の里さん

2018-11-07 23:59:06 | 回転雑記
(回転寿司店ではありませんが…)広島の旅の途中、国道2号線三原バイパスにある道の駅みはら神明の里さんに立ち寄りました 海も見渡せる凄く綺麗な素敵な道の駅で、お土産コーナーも充実していますが、野菜や鮮魚(冷凍のものや加工品もあります)やお惣菜まで揃っています 魚好きな私としては、お魚を買いたかったのですが、一泊するしでそういう訳にもいかず…
さて、そんな中、いなり寿司とお魚のフライを購入しました

まず、価格に注目してください! 巨大ないなり寿司4個と玉子焼きで250+税円、エソのフライ2匹で129+税円 この価格は凄い♪ 早速購入、今夜宿で夜食としていただこう♪

一度は行きたかったあこがれの宮島~♪

行ってよかった♪ やはり素晴らしいところでした♪

さて、素泊まりの宿に到着… お酒と一緒に食べちゃいましょう♪
いなりは本当にボリュームがあり、具沢山だし、揚げもジューシーで甘味も程よく凄く美味なものでした♪ これなら、2つで回転寿司店で250+税円で流れていても、まぁありかな!というくらい満足感のあるものでした 玉子焼きは伊達巻の様で、魚のすり身か何か加えていた様で、これも凄く美味なものでした♪ 本当にこの価格でいいのかしら? これは、もし道の駅みはら神明の里に行かれた際は是非に!(翌日、帰り道は夕方だったので完売していました…残念!)
エソのフライは、そもそもエソって、大阪人の私は、名前は聞いたことがあっても食べた記憶はありません… この価格なので、そんなに期待はしていませんでしたが食べてみると… おや! よくある白身フライとは異なり「魚」の旨味が凄くしっかりとしていてなんとも美味なもの♪ 価格を考えなくとも、これだけの美味な白身のフライは食べた記憶がないかも!と、驚きました! これは、漁師直伝の味と書いていますし、鮮魚コーナーのお惣菜だったようですが、それにしても凄い♪ 瀬戸内の鮮魚はやはり凄いのだなぁと思いました

道の駅みはら神明の里さん、恐るべし…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転雑記~広島の旅に行ってきます

2018-11-07 00:01:18 | 回転雑記
今日から1泊で広島に旅行に行ってきます 個人的には回転寿司だけ何軒も巡って帰ってきたいのですがひとりではないのでそうもいかず… 2店舗くらいは行けるのではないかと思っています 帰ってからまとめて更新します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~かっぱ寿司さん、11月期間限定メニュー「今年も本ずわい蟹入荷!」

2018-11-07 00:00:47 | 回転情報
かっぱ寿司さんでは、11月期間限定メニュー「今年も本ずわい蟹入荷!」がスタートしています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~無添くら寿司さん、ザ・トップビジョン放送記念企画!

2018-11-07 00:00:24 | 回転情報
無添くら寿司さん、ザ・トップビジョン放送記念、Twitter・facebook限定企画!を実施しています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする