1月に食べたものの中から厳選して一人前を考えてみました
(そのお寿司を作る腕に感動したり、珍しいネタだったり、価格的に割安だったり、私の贔屓なネタであったり・・・印象に残ったものを皆さんに紹介しようという趣旨ですので、ネタのランキングというわけではありません 一度紹介した同じお店の同じお寿司はできるだけ排除して月に一度、皆さんにこういうのもあったよ!と、言いたかった的なコーナーと考えてください)
「天然タイ(315)」廻鮮鮨喜十郎さん 1/9 下荘漁港産 お店地元の天然の鮮魚 食感もよく脂もあり、素晴らしいもの
「生とろ銀鱈(189)」回転すし活魚寿司さん 1/14 脂の甘味が素晴らしく濃厚で美味なもの
「生ほっけ(189)」回転すし活魚寿司さん 1/26 上品な甘さの脂が印象的 生食や回転寿司のネタでは関西では希少
「とろにしん(105)」回転すし活魚寿司さん 1/14 珍しいですね、にしん こんなに味がいいのにこの価格
「活ホタテ紐付き(189)」回転すし活魚寿司さん 1/26 紐付です こういった1個まるのままという希少性、価格
「赤ニシ貝(525)」廻鮮鮨喜十郎さん 1/23 よくある均一店の冷凍とは違うパリパリした食感と肝の濃厚さ
「炙り旬さば押し寿司(210)」中央市場の回転寿司鮮一さん 1/15 凄く脂の乗った旬さばです 酢飯よりも鯖が厚く、〆た味付けも、炙った香ばしさも絶妙
「ふぐのとうとうみ(130)」元祖廻る元禄寿司さん 1/3 外皮と身皮の間の部位の湯引きを細かく刻んだ軍艦巻き その食感と希少性
「煮あわび軍艦(210→105→90)」回転寿司くろしおさん 1/20 薄切りにして自然な味付け あわびの旨味がしっかり
「鯛の塩辛(130)」元祖廻る元禄寿司さん 1/3 唐辛子が強かったですが、柚子の皮の存在感
「めはり(105)」海鮮にぎりや海宝さん 1/24 新宮市の会社ならではの和歌山名物 なかなか地元以外でこれだけのものは無いと思います
ここに掲載しなかったものも多数 今年も1月から美味しいお寿司を随分いただいたものだなぁ・・・ やはり回転寿司はやめられない♪
昨年のほとんど毎日というハイペースから考えたら、今月はわずか(?)21食 今年は食事数は減らして、課題(ほとんど安いお皿しか食べていない・食べれない)だったお皿の単価を上げていこうと思っています
(そのお寿司を作る腕に感動したり、珍しいネタだったり、価格的に割安だったり、私の贔屓なネタであったり・・・印象に残ったものを皆さんに紹介しようという趣旨ですので、ネタのランキングというわけではありません 一度紹介した同じお店の同じお寿司はできるだけ排除して月に一度、皆さんにこういうのもあったよ!と、言いたかった的なコーナーと考えてください)
「天然タイ(315)」廻鮮鮨喜十郎さん 1/9 下荘漁港産 お店地元の天然の鮮魚 食感もよく脂もあり、素晴らしいもの
「生とろ銀鱈(189)」回転すし活魚寿司さん 1/14 脂の甘味が素晴らしく濃厚で美味なもの
「生ほっけ(189)」回転すし活魚寿司さん 1/26 上品な甘さの脂が印象的 生食や回転寿司のネタでは関西では希少
「とろにしん(105)」回転すし活魚寿司さん 1/14 珍しいですね、にしん こんなに味がいいのにこの価格
「活ホタテ紐付き(189)」回転すし活魚寿司さん 1/26 紐付です こういった1個まるのままという希少性、価格
「赤ニシ貝(525)」廻鮮鮨喜十郎さん 1/23 よくある均一店の冷凍とは違うパリパリした食感と肝の濃厚さ
「炙り旬さば押し寿司(210)」中央市場の回転寿司鮮一さん 1/15 凄く脂の乗った旬さばです 酢飯よりも鯖が厚く、〆た味付けも、炙った香ばしさも絶妙
「ふぐのとうとうみ(130)」元祖廻る元禄寿司さん 1/3 外皮と身皮の間の部位の湯引きを細かく刻んだ軍艦巻き その食感と希少性
「煮あわび軍艦(210→105→90)」回転寿司くろしおさん 1/20 薄切りにして自然な味付け あわびの旨味がしっかり
「鯛の塩辛(130)」元祖廻る元禄寿司さん 1/3 唐辛子が強かったですが、柚子の皮の存在感
「めはり(105)」海鮮にぎりや海宝さん 1/24 新宮市の会社ならではの和歌山名物 なかなか地元以外でこれだけのものは無いと思います
ここに掲載しなかったものも多数 今年も1月から美味しいお寿司を随分いただいたものだなぁ・・・ やはり回転寿司はやめられない♪
昨年のほとんど毎日というハイペースから考えたら、今月はわずか(?)21食 今年は食事数は減らして、課題(ほとんど安いお皿しか食べていない・食べれない)だったお皿の単価を上げていこうと思っています