goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

年金

2011-12-15 10:03:56 | ブログ

年金の支給年齢が、段階的に65歳まで引きあがる

年金を掛け始めた新入社員が、年金をもらえる年代になった時、あなたはまだですよ~

と、云われて・・・

加入当初は、55歳だったかな?

今は、60歳!・・・詐欺だ・・・国家詐欺だと叫んでも・・

年金をもらえる・・・いやいや掛けているのだから、戻してもらう感覚が正しいのか!

私達が払っている金額は、今もらっている人の年金分???

政治家が選挙の際、年金を題材にして票をお願いした結果が、今である

きつい事を言った政党は、ガタガタになる

しかし、先を見越した政策を行うのが政治家で・・

役人は、勝手に仕組みを変更できない

やはり、今の混迷は政治家の資質の低下が、もたらした結果なのだろう

長く政権与党であった自民党、嘘をついて政権を騙し取った民主党

しかし、選んだ国民も悪い・・かも

また、政治資金パーティの案内が届いたが、

さて、握りつぶすか!


京都で

2011-12-14 10:19:01 | ブログ

20111210kyoto_001 木々が、冬の寒さに耐える為、葉を落として身を守る

新春の新緑を叶える為、養分を木々に集中させる

養分を失った葉は、赤くなったり黄色になり、落ち葉となって地に落ちる

山の枯葉は、山に水をゆっくりと染込ませる

山々は、自然のダムの役割を持ち

そこから染み出る清水は、養分を沢山持ち、川を育て、海も育てる

木々の葉は、自然に役立っているが、観光にも役立っている

11月の京都、ホテルのレートは跳ね上がっても全国から観光客がやってくる

紅葉が終わる12月、JFT京都会議があった

20111210kyoto_013 京都府の人口が、2,636,704人

広島県の人口が、2,860,769人

【国勢調査】

京都府の面積は、4613.21K㎡

広島県の面積は、8479.58K㎡

広島県より面積は狭い割りに、人口は余り変わらない

尚且つ、観光客が目茶苦茶多い

国内だけでなく、海外からも必ずといって良いほど立ち寄る

歴史と文化が、引き寄せる魅力

学生の集まる京都は、若者の町でもある

20111210kyoto_009 来年は、辰年

会社の年賀には、魔琉斗の龍が微笑んでいます

鮎の仔魚も、順調に池で育っていると聞きました

新緑の芽吹きとともに、若鮎の遡上が待ち遠しい


歴史

2011-12-08 10:33:39 | ブログ

読売の編集手帳に

英霊・・・イギリス人の幽霊

真珠湾・・・三重県

B29・・・柔らかい鉛筆

と、解釈する方がいると・・・

戦前戦後の時代考証を避けてきた?教師の方々の思惑?

いやいや、沢山亡くなった戦争が終わって66年

海外の紛争、戦争をTVで見ても、他所事しか感じない世代が、増えたのだろう

今日は、真珠湾攻撃で米英に戦争を始めた日・・開戦日

アメリカと戦って負けると判っていた、知識人・軍神もいた

大国ロシヤを破り、負け知らずの国

例え、攻められても、神風が吹いて・・・

八百万の神々の国・日本!

しかし戦後、日本兵の怖さを知っている米軍は、日本人を教育で変えようとした

今の日本、操り人形のように、当時の教育が引き継がれている


年賀作成へ

2011-12-07 15:32:42 | ブログ

そろそろ年賀状のデザインを、色々と練らないといけない時期になりました

新製品のエンゼルグースHGWの台紙デザインと仕掛糸の台紙デザインは、どうにか完成しました

仕掛台の新パッケージも、本印刷にまわっています。

今から、印刷会社の方にデーターCDを渡せば、台紙関係のデザインは完了します

後は、新製品のバーコードの作成ですが、山ノ神に任せていますので、手が出ません

毎年起こった家族の出来事、最近では夫婦の出来事中心ですが、細かい文字で一面に書き綴ります

【謹賀新年 明けましておめでとうございます 本年も宜しくお願いいたします・・】

これでは、折角の年賀葉書が、企業の年賀挨拶と変わらないと思い立って始めました

我が家には、毎年工夫された年賀を、数通受け取ります

一番のお気に入りは、世情と家族の状況を、有名コマーシャル風にアレンジしたものです

プロ級の仕上がりは、素人の域を超えています

さて我が家は・・・


周防大島のアジ釣り

2011-12-06 18:37:25 | ブログ

秘密のケンミンショウの撮影に、子供2名を含め12名の方の協力があった

朝、6時に宇品波止場公園前に集合して、釣りを始めました

撮影隊は、7時30分頃に来る予定だが、雨が降るかも知れないので・・

6時30分に・・「今は、雨が降っていないので、早く来て撮影を始めて・・」

「・・・・・時間通りに・・、お願いします・・」

7時過ぎ雨が、ポツリポツリ

少し経つと、ザーザーへ・・・

しばらくして、撮影隊がやって来た

「早よー来けー、雨が強うなったでー・・・」(早く来なかったので、雨足が強くなったよ!)

雨が小降りになるまで、待つ事になった

撮影隊のカメラ撮影本隊は、車で待機

高価な機器なので、雨でパァーになったらという判断だろう

雨が小降りになった所で、撮影開始・・

広島県民の釣り好き検証・・広島は、釣人口比率が日本一

実際、本当の事・・

雨が降る中、「雨降りに釣りをすると、体が溶ける」という老釣師も早朝から来ている

6時30分に集合をかけていたが、全員それまでにやって来た

しかも、釣場には3人の人影と竿が・・・本当に釣好きが多い県民と思う

撮影も順調に進み、「すみません!竿を振っているシーンを・・」

と、遂に私のところまでカメラが来た

8時過ぎて、撮影OKの合図がでた

放映は、来年1月19日か26日です・・

スタッフの声と同時に・・

急ぎ、車に乗って周防大島へ

明日の忘年会の食材、アジ釣りへ

下道をコトコト行き、昼前に着くと・・・

暴風、白波・・

『雨の後の風』天気予報の常識

風裏を探し、ようやく見つけた波止場で、サビキ釣り

アジリングは、夕方に・・と思っていたら

大風が、吹き始めた

波が、護岸を超えて降ってきた

28cmと30cmのアジ二匹・・

バケツは飛ぶし、体も動くほどの風が吹き始めてやっと・・

「やめようよ・・・」

本当に広島賢人(県人)は、日本一釣り(バカ)好き?

と言われても、仕方ない