「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20050716

2005-07-16 | 矮小布団圧縮袋

○少子化が社会問題だとかやかましく聞くが、ただ産みゃいい、かわいいですねえ、で済むってもんでもないだろう。じゃあ実際に今生まれて生きている子供は、社会が未来を託す相手として、社会によって大事に育てられてる、って本当にいえるのか?単なる愛玩の対象とか控除の対象とか目前の利益の道具とかになってないか?と思うことはしばしばある。例えば経験談で言うと、町内会の遠足の役員とか中高生の部活の地方大会のコーチとか旅行等の引率役とかになると、遠征が終わって帰校して解散!(して帰宅させる)まで、その間は勤務時間外だろうが深夜も早朝も連れていく子供達の監督責任が伴うものである。自分が産んだ子供でもあるわけないし自分の年齢も子供らと比べ大して差が無い年上であったが、旅館で深夜F1GP見てるぐらいの時間に「あんたんとこの子供らが賑やかでうるさい」って苦情が来りゃ平伏して謝って宿泊棟歩き回って怒鳴りつけたりせにゃならんかった(爆)。自分個人一人の時にどんなに不良でいようが、歳が子供と近かろうが離れていようが、大人は子供を預かったら「役割として」叱る側なのが仕事だ、と思う。だから自分は万が一子供を授かったとしても、親がKinKiのコンサートに連れて行くということは絶対したくはないのだった。年齢や立場を考えて自分一人の勝手な欲望が、いかにグロテスクで恥ずかしいものであるか、という感覚は大切だ、と自分は思っている(だから隠れオタクのスタンスなのである)。ところで昨日のMステは「マイアヒ」というのを初めて見た、程度の印象で、終了後「引越に伴うFCの住所変更方法」を見ようと思ってPCを開いたのにJ’s netに全然アクセスできないことが不審だった。しかし朝になって報道を知った。既に電話予約してあるAnniversaryのDVDのこと、その時の東京ドームの30日のことを思い出し、1999年頃のスポーツ紙に踊った連日の見出しの凄まじさの記憶も思い出し、藤崎からFORUSと広瀬通から定禅寺通付近まで自分がよく知っている街の風景までありありと脳裏に描いてしまって、いずれにせよファンではなくその親位の世代に相当する自分には聞く程に苦い話でちょっと言葉が無い。一昨日の会見の面々も企業としてどう受け止めたのだろうかと思う。娯楽を享受する側の観客もはたして狂騒するだけでいいのかと考えさせられる折節である。夜、それでもキンキラ(LF+R)は光一さんのはがき祭り(いまいち音効が遅れ気味・笑)を聴く…その「知らん!」が出るのが、速いっ(><)(…そんな言われ方に負けるな^^ナイスガイ!←と逆に応援してみる^^)(20050716)

コメント