「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20050705

2005-07-05 | 矮小布団圧縮袋

○九州は日の出も日没も本州より遅いので夏は夜7時8時頃まで明るいから、昼休みだけでなく会社を引けての夕方も旧居の掃除と荷造りに行く。しとしと来てるが一瞬突然豪雨になったりするので、運び出せず詰めるだけなのだが、それも難儀でつい挫けがちで、ともかくどーしてこんなに出てくるのか??という本の山になってしまう。ベッドで読みながら寝入って意識を失ってしまい本棚に戻さないで部屋の床の上にずんずん重なって堆積し一帯が密林と化していったのであろう、それが7、8年分あると思えば確かに…来週までに全部詰めて空にすることは明らかに不可能である。掻き分けていたら偶然ボングラチュ/ザントナー/種村季弘他訳『夢占い事典』(河出文庫)が出てきた。昨日は光一氏の「飛行機の夢」(どんなもんや20050704)の話だったが「飛行」だったら「翼をつけて飛ぶのは解放、富、高い地位の前兆…(ギリシャ、アルテミドロス、2C頃)」「名誉、国内をさまよう…(ダニエル、後期ギリシャ、4C頃)」「跳び越したいという意欲の徴候(現代の夢解釈)」とか、良くも悪くも色々たくさん書いてある。夢占(ゆめうら)は良い方に合わせると精神衛生上いい暗示になるそうだから良く解釈しときゃいいのだと思う。自分の場合は、見たことのない日本の地方の旅館か食堂かホールのような夢が多くなると、予知夢ってわけじゃなかろうがだいたい身分や境遇の変化、旅行などがあることが多い。それより最近、自分は(らしくもなく)夜すぐに寝付けない上眠りも浅い。電灯が壊れていて薄暗かった旧居と比べて、室内灯も新しい新居は深夜もすっかり明るいからじゃなかろうか、と原因を考える。学生の頃から本来「宵っ張り」で夜型だっただけに、放っておくと朝や午前中は意識朦朧の不機嫌なまま働くことになるから注意せねば…と思っているわりにはまた夜10時が来るとQRをつけてしまう…んん!?何だこの空港の寸劇(照笑^^)は!?(CMのつづきかと思ったぞ^^;;・20050705)
コメント