「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20061031

2006-10-31 | 矮小布団圧縮袋

○…なんかそういう評価主義で学校職場を戦戦兢兢と萎縮させておいてビビりまくった先生たちが誰か何か失敗すると教育基本法とか果ては日本国憲法にも小細工入れる口実に利用しようって腹ですか人が知らないうちに別の所いじっちゃってたりして。今度は大人同士の騙し合いといじめみたいなもんですな。学校の先生たちよりあんたたちのどこが信用できるというのか。よっぽどだろって気がしながら朝のニュースを見て、そして光一氏のソロコンの映像をWSで流れるのを見る。おお確かにこういうMCのしゃべりだったなあ。MAやダンサーさんやスタッフもみなさんツアー最終おつかれさまである。新聞記事のショットといいSHOCKの宣伝もタイミングで繋ぐとはさすがに商売が上手い。一日2公演というのは何歳まで可能なのだろうか。などといろいろ感慨もある。今回のmirrorツアーといえば(前半戦だからもう余所の人は忘れているかもしれないが)自分の場合はやはり福岡で、(※考えたらEW&Fの福岡公演の時も9月で台風のため30分遅れて開演ってことがあったのを思い出した)まずは今後もめったになさそうな、珍しい体験をしたとしみじみ思う。死傷者も出ている台風サンサンの暴力的に吹き荒れる破壊的な夜を、我々は彼等とともに生き延びた(笑)。そして明けた18日と10月3日のリベンジ公演。予想外の非常時の窮地に陥った時の人間の判断と行動、まったくその状況の最中ではこっちものんきな事を言ってられない程えらい目にあって心配で大変だったが、今思えば命懸けの「物数奇」(爆)の興奮とともに生身のライブらしさを実感したというべきかもしれない。もちろんそう思えるのも今、命あっての物種というものである。その後、10月はその夜が嘘だったように、本当に晴天が続いた。その10月も終わり。晴れてはいるがいよいよ日暮れ方そぞろに寒くなってきた博多湾岸のPINKの夕景をお送りしてみる。(20061031)
コメント

31日新聞記事(20061031)

2006-10-31 | 追加情報

○31日新聞記事:30日は横浜アリーナの堂本光一氏ツアーの最終公演で、当日会見で発表された来年の1、2月のSHOCKに関する紹介が掲載されています。
日刊「~最大の「SHOCK」」(http://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20061031-110783.html)
スポニチ「~5公演増量」(http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2006/10/31/10.html)
報知「~ソロツアー打ち上げ」(http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20061031-OHT1T00048.htm)
トーチュウ「SHOCK~81公演」(http://tochu.tokyo-np.co.jp/00/tkhou/20061031/ftu_____tkhou___000.shtml)
サンスポ「~帝国劇場」(http://www.sanspo.com/geino/top/gt200610/gt2006103107.html)
デイリー「~来年1、2月公演」(http://www.daily.co.jp/gossip/2006/10/31/0000153952.shtml)
コメント