退職オヤジのひとりごと

退職オヤジが直面する新しい日々…感動か困惑か?
カオスの日々を綴ります

高級クラブと高級でない人

2021年01月28日 04時43分25秒 | ニュースより


菅首相が、焼肉パーティーをして非難をあびたのが、昨年12月14日でした。


その後も出るわ出るわ・・・懲りもせず「深夜の陳情」「仲間内?の集まり」。

 


「真摯に反省を致しております」

菅義偉首相の謝罪は何だったのか。https://s.japanese.joins.com/JArticle/273503?sectcode=A00&servcode=A00

 

「寄らば大樹」の議員は、トップに倣うのも当然か。


「箱弁当」ルールなんて、夜会をするためのパフォーマンスに過ぎない。https://news.yahoo.co.jp/articles/e686270142ad8e4e7801aa8c22804e5e5b88c60a

 

 

 宣言下で・・・深夜の“銀座外食”陳謝 自民・公明議員(2021年1月26日)
https://www.youtube.com/watch?v=ZuyzTaRvefU


「私の行動自体が少し軽かったなと云うことでの反省している訳でございます」銀座のクラブを三軒はしごした自民党 松本純国会対策委員長代理。
「全部、要望陳情を承ると云う立場で、一人で行っております」「店側の要望を聞いていて会食ではない」という言い訳付き。


「心からお詫びを申し上げたい」と陳謝したのは、22日午後11時過ぎまで、銀座の高級クラブにいた公明党 遠山清彦幹事長代理。


双方謝罪はしている・・・と思いきや、ニュースの中では松本氏は「反省」、遠山氏は「お詫び」であった。

アナウンサーは、『陳謝した』と行っている。

 

 


謝るということの意味は何だろう・・・考えてみた。

①間違いであることを認めるということ。
②謝っておけば良い(凌げる)と思っているということ。


①は、これだけ首相が矢面に立っている時、間違えてしまう『思慮の無さ』が気になる。

②は、事の善し悪しの判断基準がズレている『人格的な問題』を感じてしまう。

どちらにしても、国政を担う『議員の技量』はないと言わざるを得ない。

事務処理能力の有無ではなく『権力を持ってはいけない人』だと思う。

 


松本純国会対策委員長代理・・・神奈川1区 比例区南関東ブロック 山梨県、神奈川県、千葉県

遠山清彦党幹事長代理・・・衆議院比例北九州ブロック  福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

 


二人の行動は、「緊急事態宣言下でも頑張らなくては」と踏ん張ろうという人たちの気持ちを踏みにじるものとして、罪は重い。

 

 

 おまけ・・・

『比例区』というのは、当選回数が多い議員に対して用意された『(ご褒美的な)楽な椅子』なのかも知れない・・・と、ふと思った。

だとすれば、「腐敗の温床」になってしまう気がする。

いわゆる『重鎮』というのは政党の都合でしかないのだから。