goo blog サービス終了のお知らせ 

パンづくりMittSuの日記

パンづくりパン教室:子育て:庭 他・・・メール panzukuri_mittsu@yahoo.co.jp

イースト持ち歩き

2024年12月30日 17時40分26秒 | パンづくり&お菓子&料理
最近 八百屋さんが 
バジル🌿をよくくれる笑

で、
仕事の合間に誰かがバジルペーストを作るルーティン。

で、
私はフォカッチャを焼いたりしちゃうわけ。

ある時は、魚を焼きながら。
ある時は、仕込みをしながら。

片手間なのでね、レシピはさまざま。( つまりテキトー )
粉500グラムだったり、
300グラムだったり。
目分量ですけど🤭

水分70%だったり、
80%だったり。
といっても目分量ですけど🤭

水分350グラム計ったのに、
粉は目分量で
計量の意味なし(°▽°)

何回か作るうち 
" 手を汚さないパンづくり "
に慣れてきましたぞ。

テキトーなことばかりしてると、いつか失敗しそうですけど そのスリルも楽しいもの😀
新しい方のオーブンで焼いてみた。
おー、




いつもより
すぅごいふわっふわで、
口どけよいモノが出来ました 🙌
バジルペーストの、ナッツは胡桃です。美味🌟

型は、即席 ラップの空き箱です。
ラップ箱の幅が丁度いい🤭

#ラップの箱 #捏ねないフォカッチャ

来年もどうぞよろしくお願いします😊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵を頼まれました

2024年12月12日 19時00分00秒 | 作品・・・
一歳お祝いのおねだり。

へ?

て感じですけど。

え?

て再度リアクションしましたけども。

絵🖼️なんて 
ずっと描いてないですよ?



ちょっとちがうなあ・・・
100円の額に 
キラキラ飾りで誤魔化しました💧


こっちの方が かわいいかも。

あー 肩の荷重かった。
ホッ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰だ!!!!!

2024年12月12日 18時50分00秒 | Weblog
朝 見たら、

丸く喰われてた !(◎_◎;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.12月のパン教室

2024年12月12日 06時17分00秒 | パン教室

「クリスマス料理にいいわね!」 と受講生さんたち。
ふわふわもっちり、食べごたえのあるパン🥪。

スープは、例の 
" 庭から採れた菊芋 " 
の入ったスープでした。


『お教室のように美味しいパンは、自宅では作れない。』

とおっしゃるので それはなぜか?? 
( 大昔からの、アルアルです(−_−;) )

傾聴と原因分析から試作を繰り返した現在の結果がこちら💁‍♀️

<< 求められているパンづくり >>

⭐️手を汚さない。
⭐️粉が散らからない。
⭐️腕力がいらない。

他に
・場所をとらない
・道具最小限
・時間に融通がきく 
など

パン教室で学んで頂いている様々なコツや道理を理解して組み合わせると、出来ますよ!! 自分流に!

というところ。

いきなり応用をやってみて、
ダメではないですが
なんでそういうことするのか?
わからないでやるのと、
わかっててやるのとでは
やはり
気持ちも出来上がりも違ってきます。多分。


生活環境や、
自然環境や、
考え方や、
歳??💦
ガラリと変化してるなあと感じます。
だから いつまでも同じ頭でやってると
" なんか違うぞ!!(−_−;)"
て なるんですよね。

" 今 " に順応していかなくちゃな って想います。 なかなか難しいですけども。


手っ取り早く
『 もっと 気楽に パンづくりをたのしみましょうよ 』 て話です👍😉

パンづくり。
いろいろなやり方がありますけれども
型にハマった教室にこだわらず
その日 その人 なりに 
メニューや作り方を試行錯誤しながら 一緒にたのしんで頂けましたら幸いです^_^

出張のご相談も常時受け付けております^_^

先日はうっすら初雪に驚きましたね。 まだ秋薔薇🌹が咲いてるし気分が冬になりきらないです(・_・;  年末掃除を怠けてる言い訳にしか聞こえないですかね💦
歳とると、" いいわけ " が上手になるそうです。
知恵を授かるって素敵😊🌟

今年もありがとうございました。
明くる年 2025年もどうぞよろしくお願いします。
1月も、開講いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンどろぼう展に行きました

2024年12月09日 22時47分00秒 | Weblog
一人で行くつもりでしたが、お誘いありまして行ってきました。
復習不足で💦
お子さん連れだらけかと思いきや、ワカモノたちでも結構賑わっておりました。大人気なんですねー!
物語になる前の構想や、構図いろいろなどまで展示して下さっていて これは大人もおもしろ嬉しい☺️

 ほぼ満足なのですが、一つ気になったことといえばスタッフがたくさんいらしたのはいいですけど皆さん黒くて残念でした。一人くらい着ぐるみしてくれてたら楽しいのになあ。
あと 「パンどろぼうの歌」は流してなかったです。 欲を言えばキリがない笑
個人的に、このフランスパンを抱えて走る後ろ足の曲がり具合?が好きです笑 
本の中では、おにぎり坊やが人情味深くて好みです。
みんな素直で頑張りやさんです。ちょっと方向を間違えたりしてるけど 人の意見を聞き入れて仲良くなります。
あー、絵本ていいなあ🥰

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはよろしくない!!!

2024年11月29日 17時56分00秒 | ガ-デニング(バラ、果実)
「激うま」で3個も食べてしまった🤦 カロリー高いよね!!

濃密🤤


この紐🪢、来年も使いたいなー
上下を結んで、同じ長さにセットしてあります^_^

まだ木になってました。
トヤマガキ3個くらい、再チャレンジ。

株元に、狂い咲きのクリスマスローズ🌹


「梅林に紫陽花」は納得!!
ですが
「柿にクリロー」は、どうなの?
しかし、咲いてたんだなあこれが☺️


届かない。甘柿だよと去年教えられたのに、渋かった!! 何故??!

順不同ですみません。
トヤマガキ。
この日までは、順調でした。
屋根付きウッドデッキ。
ハクビシンが入らないように厳重対策!
しかし、そよ風少ない。
先日の雨湿気で今はベトベト 
風もなく半分くらいカビです😭
残念🫤
  
こちらは 室内に取り込んだ、
小さい甘いお気に入りの柿ちゃん。

この木は家族皆んな好きで
50年?60年? の老木です。
真ん中が リス🐿️どころか熊🐻が入りそうに穴が空いてます。

種無しだし いつか挿し木しなくちゃと思ってるんですが。
柿って挿し木どうなのかしら??

来年こそ!
 何回言ったことか(−_−;)

近年 柿を収穫しないお宅が増えたようにお見受けします。
熊を寄せてしまうので
「収穫しないなら切るように」
猟友会から指導があるだとか。 

美味しいものがいっぱいありますけども、自然の甘い節ものビタミン 大事にしていきたいですね。

木って、大きく届かなくなっちゃうのでうまく付き合っていくのが難しいんですよねー

さて 誰かに送りますかね
お歳暮です。
欲しい人、手ぇあげてくださーい😲



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのレーズン酵母パン

2024年11月26日 06時23分00秒 | 自然酵母
ふわっふわに焼けました ヤッター

あまりに久々です。
コロナ禍になぜやらなかった??
人に尻叩かれて動くタイプ🤪
だけどそれにハマる🤣
ちょっと、洗い足りなかったかな。コーティングの油脂が残ってる感じ(^_^;)

発酵あわぶく
出てきて一安心

ストレート使いで生地にしてみる。
タッパー中だけで 混ぜ、発酵。 
なぜならめんどくさがり。

デレンと発酵したので型入れしてみる。
お気に入りの⁈
 " 小ざる " で仕上げ発酵。
朝から出かけ先( オーブン有り)にも連れて行き、そこで焼くには至らなかったので
結局 納得いくホイロ完了は帰宅してから。

焼き方、丁寧にしてみようか(今度💦)




香りよく フワッフワでご機嫌 ^_^


<< 小ざるの紹介 >>
100円。
形いろいろあります。
平べったいのは枝豆用。

もっと手軽に、日常づかいのザルでやったこともあります。

物は増やしたくない。
なんなら、減らしていかないと💦 


と裏腹に
大きいコルプ型も 実は持ってる。
かわいいよねー😍


ところで先日 
憧れのツォップさんに行けました!
並んでいたら 収穫してない葡萄を一房見つけ。
( こういうとこが、にくいねぇ〜 惚れてまうやろぉ🤭)




そう言えば!! こちらの
「自家製葡萄の天然酵母パン」にずっと憧れていたのです!!
(忘れるかよ😒)
そしてやっぱり美味しい🤤

で。
思い立った熱が冷めないうちに
今年初収穫の!最後の一房!そうだ!この為に残してたんだ!
( なんとなくほっぽいてた)

どんだけか熟してくれたかと袋から外してみましたら。
え! ぜんっぜん!
なぜなら、木から外れてました^^;
秋涼し フレッシュなままでございます。これも家庭菜園ならではのご愛敬。



プリップリの巨峰から。
じっくり育てるたのしみ。
うまくいくかなんて
可能性低くたって
これやりたかったんだよね。
あー 幸せ😊
がんばろ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.11月のパン教室

2024年11月25日 22時05分00秒 | パン教室
最近、リュスティックにハマってます^_^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.12月のパン教室

2024年11月25日 22時02分00秒 | パン教室
12月11日水曜 10時から予定してます。 

受講をご希望の方は
メール、
又は留守電電話にて返信番号をお知らせください ^_^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新種のひまわり🌻ですか?

2024年11月13日 19時06分00秒 | ガ-デニング(バラ、果実)
「新種のひまわり🌻ですか?」
と 不思議そうにきかれたりしました。

丈、2メートルありましたかね。
先に咲く黄色い花は、ひまわり🌻のそれほど大きくなく。

菊? にしては、茎や葉っぱはほぼひまわり。

そう
名付けた人、ぴったしカンカン🔔

キクイモでーす😊

植えてた菊鉢を使いたくなったので、根鉢まわってたし
スポッと抜いて 畑に埋めたのでした。

見事に大豊作!😳

シャキシャキして好き😊
芋として、お味噌汁に入れるのも好き😊
ホクホクする。

おススメです^_^


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンフォカッチャにまだハマってます

2024年11月12日 22時37分00秒 | パンづくり&お菓子&料理
何回作っただろうかね




あんまり センスがいいとは思えない私でも💦
なんだか上手に見えるから好き😊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 干し柿

2024年11月12日 22時33分00秒 | Weblog
今年こそ!!

1回目、小さい渋柿は熱湯くぐして二階バルコニーへ。

2回目、大きいトヤマガキは熱湯に入れるの大変そうだから諦めてそのまま1階 ウッドデッキへ。

去年、すぐ雨が降ってカビちゃった残念なところ。
今年はまあまあのお天気。
何ものかが、ウッドデッキに荒らしにやってくるのでガッツリ予防して ちょっと風通し悪くなりました。
イタシカタアルマイ😢






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫アケビ

2024年10月20日 21時43分00秒 | ガ-デニング(バラ、果実)
アケビに、種類があるのご存知でした?

紫🟣がきれいに出ると嬉しいものです^_^


さっき庭仕事で最終収穫いたしました。
今年はカメムシの仕業らしいですけど ニキビ跡の青年みたいにボコボコ表面に驚きました。

お散歩の方に
「 アケビありましたよね? 」て何度も声かけられるので
道路側の柵に結びました🤭
気づいてくれるかな

引っ張ったら枝が長く折れちゃいましたのでね。

季節のものは、いいです。

ここ数年、秋や春がなくなってきてる感あります。
ギリギリまで、暑い🫠
勘弁してほしいです。

今朝すごい寒くて慌てて飩服出しましたよ。
流行りのマイコプラズマなどもですが
風邪ひきさんも増えてるみたいで。
季節の変わり目、優しくないです。

皆々様、ご自愛くださいませ^_^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のタンポポ

2024年10月19日 21時19分00秒 | Weblog
みーっけ!




10月だけど。

春のその、" 咲きたくなる気候 " と似ている ほのあたたかく 過ごしやすい日でした😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ巨峰

2024年10月15日 19時58分00秒 | ガ-デニング(バラ、果実)
残り4房の巨峰さん。




低い方は、色づきがまだ足りませんよね。

花が咲いた順に、熟すと思うよ とのご意見頂きました。
あのー、ですね 覚えてないです(−_−;)

またキッチリと、手製紙袋(生協のチラシをホチキスでとめたやつ)に包み直した次第です^_^

これでいいのかどうなのか??

収穫終えたら、追肥ですよねぇ?
忘れそう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする