パンづくりMittSuの日記

パンづくりパン教室:子育て:庭 他・・・メール panzukuri_mittsu@yahoo.co.jp

2012 初夏 庭のこと

2012年07月05日 20時06分07秒 | ガ-デニング(バラ、果実)

 「 食べ物に困ったら食べなさい 」 と 言われ 植えたギボウシ。

( 茎の部分を茹でて アスパラ感覚で食べられます。食べてないけど。 )

 

 さて

バラ枝を剪定してましたら、蜂の巣がくっついてました。

脚立に乗りながら 握ってしまったら、にゅるっ とはみ出した 生成り色の物体。

 

おおっ こっ これは はちのこ ってやつでは???

 

誰か- 誰か! 見て! 食べてみて!

 

誰からも いい返事はないのでした。

 

くにんくにんと そっくり返りながら、移動して 葉っぱからコロンと落ちた。

 

拾ってみたけど、食べる気にはならなんだ。

 

「 そのうち 小鳥さんに食べられるでしょ。」 

翌日には なくなってました。

 

調べてみました。

  • 甘露煮 佃煮
  • 塩または醤油味で炒る(バターを用いる場合もある)
  • 蒸し焼き(ミョウガの葉を使用すると美味)
  • 炊き込み御飯(はちのこ御飯。「へぼめし」「はえはちめし」とも)
  • 蒸篭飯
  • 素揚げ
  • 生食

 

生後21日目のオス蜂の子は、まだタンパク質に変化する前の段階なので、アミノ酸や数多くのビタミンやミネラルが含まれています。

 特にアミノ酸は筋肉や爪のほか、ホルモンなど様々な部分の身体機能の基盤ともいえる成分で、体内バランスを保つのに欠かすことが出来ません。

 中でも必須アミノ酸は9種類あり、一種類でも欠けると体内でタンパク質を合成することが不可能なため、食事からの摂取が必要です。

 しかし一度の食事で全てを摂取することは困難です。

 

蜂の子には、この必須アミノ酸全てを含む計18種類のアミノ酸が含有されています。

 ミツバチの関連成分と比較してみるとオスの蜂の子はローヤルゼリーの約3倍以上の量のアミノ酸を含んでいるのです。      」

 

 

 

 

カレが オスの 蜂の子だったかは 存じませんが、やっぱり 生きていくためには 食してみるべきだっかな 

生食しか思いつかなかった。

” はちのこ御飯 ” て すごくない??!

 

パイとかにしたら 美味しそうだ ??!

気持ちは プ-さん

 

 

今年もがんばって咲いてくれました

ロイヤルサンセット

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする