アマゾンわんわん日記 2018

復活しました!
のんびりやっていきます。
また よろしくお願いします。

娘のリオ旅行 4 お買い物談義

2022年04月30日 | 娘のサンパウロ暮らし

今はマナウスにも、立派なショッピングセンターがいくつもあります。

でも、ペケママがマナウスに来た20年前には、本当に数えるほどでした。

便利になった、なんでも買えるようになった!

なんて思っていたのですが、いざお買い物に行くと、欲しいものには巡り合えない。

どうして~?

この間 リオに旅行して、そのわけがわかったわ!!

商品のラインアップが違うのよ!!

同じショップが入っていても、売っているものが全然違うの!!

そのことを話したら、リオのお友達が

「一体それは どういうこと??」と尋ねてきた。

不思議よね。

ペケママも、本当にこの間まで そのことに気が付かなかった。

普段あまりショッピングセンターに行くわけでもないし、リオに行ったときは意識してマナウスにないショップに行っていたからね。

でも、つい先日娘がマナウスに帰って来た時に、二人でショッピングセンターの中のいつも行くショップを制覇したのよ。

娘に借りができたので、お礼にお洋服を買ってあげるっていうことになってね。

買ってもらう娘は少しでもいいものを買ってもらおうと、一生懸命選ぶ。

お支払い役のペケママは少しでもお安いものをと、これも娘の後を追って一生懸命に値札を見る。

そんなことがあったので、この間リオに行ったときに同じようなショップに入って、並んでいる品物の違いに愕然としたわけよ。

ブラジルでどの街にもあるトロピカルな感じのショップがある。

マナウスで見たら笑えるデザイン、プリントの服が多かった。

娘と腹を抱えて笑いながら、サングラスをかけたパイナップルやトゥッカーノ柄のプリントシャツ゚を見ていた。

でもリオではペケママも欲しくなるようなシックな色合いの服が並んでた。

同じお店でよ!

ペケママがいつも買う靴屋さんでも、マナウスでは先のとがったお洒落靴しか置いていなかった。

でも リオの同じ店では「快適シリーズ」が充実。

一足お買い上げしてきました。

応対してくれた店員さんに

「これ最近出たデザイン?」と尋ねたら

「いいえ、セニョーラ、もう3,4か月になりますよ。」とのこと。

マナウスには回ってくるのが遅いのか、それとも永遠に届かないのか?!

私はサンパウロのショッピングセンターは、あちこちありすぎて あまり行きません。

いや、行けません!

お洋服買いは リオが楽しい!!

というわけで、娘も今回リオで買い込んできたようです。

リオっ子にはお馴染みの Cantão

意外にもサンパウロにはないんだそうな。

娘とリオに来ると、いつもショップはのぞくのだけれど、実は一度も買ったことはなし。

お値段もそこそこのものが多いし、まず 母にはもう年齢制限オーバーっていう感じのプリント柄が多いしね。

デザインも楽に着られるようなものが多くて、そうすると私にとっては肩や胸元が落ちちゃうのよ。

今回娘がどんなお洋服を買ったのかは内緒ですって。

お友達の結婚式で着るのだそうな。

その時までのお楽しみ!

 

そうそう、娘&ラリッサちゃんコンビ、日本に旅行した時は、最初の訪問地ですでにスーツケース一杯のお洋服を買い込んだのよね。

なんだか思い出しちゃったわ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘のリオ旅行 3 おいしいもの談義

2022年04月27日 | 娘のサンパウロ暮らし

年をとったら 本当に外食しなくなったわ。

とにかく、外に食べに行くのが面倒くさい。

家で作って、食べて、片付けをするより、身支度をして外に食べに行く方が面倒くさい。

こういうのが 老いを一気に加速させるのよね。

これを書きながら、よし!外にご飯を食べに行こう!と心に誓うペケママなのでした。

     *     *     *     *     *

マナウスに比べたら、リオは外食をする場所がたくさんあったわ。

単に便利の良い場所に住んでいたっていうこともあるかもしれないけどね。

少しぐらい飲んでも、歩いて帰ってこられるとか、タクシーで帰ってきてもそうそうお高くない場所っていうことでね。

リオはテラス席のあるレストランが多いので、気軽に子供連れでも入れたのよね。

Garota do Flamengo - Restaurante Bar e Pizzaria - Home | Facebook ここは良く通いました!

定番メニュー フェイジョアーダも、お肉も、お魚料理もおいしい!!

 

というわけで、リオはおいしいものが一杯!

美味しいものハンターの娘とラリッサちゃん、グーグル先生の教えのまま まずは美味しい朝ごはんを求めて、リオの超トラディショナルなカフェ、Café Colomboにやってきた。

ここは1894年創業という リオでは超トラディショナルなカフェ。

朝ごはん、昔は自由に料理を選べるブッフェ方式だったらしいですが、最近はコロナ禍の影響で個別に供されるものになったらしいです。

 Bem Tradicional な朝ごはん

母からすれば「これぞブラジルの朝ごはん!!」なのですが、娘たち若い世代には受けなかったみたいね。

今回 「期待が大きかった割に一番がっかりしたご飯」だったそうです。

娘が今回一番「推し」だったレストランがここ!!

マナウス時代の仲良しさんガブリエルくんのお勧め!

ガブリエル君は、現在リオの連邦大学の医学部で研修医をしているのよ。

彼女...というか、今は婚約者の女の子とこのあたり美味しいもの探しに歩いているらしいわ。

昔は娘がガブちゃんに美味しいものを教えていたものなのに、今ではすっかり逆転してしまったわけね。

年月だわねー。

さて、ここはポンジアスーカルのロープウエー乗り場。

海岸地区一帯が軍の土地になっているの。

なので警備はばっちり。

昔は夏時間になると必ず、毎晩、イカ釣りに来ていたものでした。

このレストランのあった場所は、昔は海軍のクラブだったのよ。

ここが素敵なレストランに変わっちゃったのよ。

ポンジアスーカルを望みながら素敵なお食事を楽しめます。

リオのトラディショナルな料理も楽しめますわよー。

Terra Brasilis (Individual) ムケッカ!

あ、バイア料理か?!

美味しいお料理を楽しんだ後はポンジアスーカルに上がってみてはいかがでしょう?

いや、良い、リオは良いよ!!

おいしいものもともかく、あの街の匂い、海の香り

、波の音。

ああ~、リオに帰りたい。

次のリオ訪問を密かに企てているペケママなのでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘のリオ旅 2 ホテル談義

2022年04月25日 | 娘のサンパウロ暮らし

いや~ 今日は腹が立ったわ!

昨日、隣人がネットの線をごちゃごちゃいじっていたのよ。

もちろん、配線の工事人とね。

我が家はコンドミニオの奥から2軒目。

インターネットの線は同じネット会社を使っているコンドミニオの各戸が共有。

我が家はネットの線のどん尻から2番目。

隣人どん尻さんが線をいじっておかしくしちゃったのだから、ネットがつながらないのはどん尻さんちとわが家だけ。

文句を言ったら、いやー 線が悪くなっていたとか、接続部分が悪くなっていたとか、言い訳の嵐。

いや、あんたんとこで ごちゃごちゃいじりまわす前は、少なくとも我が家はきちんと接続できていたから。

丸1日 ネットもつながらない、テレビも見られない!

おもいっ切り文句を言いたいところ、夫に止められた。

今日の午後、わんこ達を散歩に連れて行って 帰ってきたところ、配線の工事人たちが逃げるように帰るところだった。

ちょうど門のところで 開くのを待っていたので

「ちゃんと インターネットやテレビ、つながるんでしょうね?!」と尋ねたところ

「Sim Senhora!!」と言って、風のように去っていった。

ここまで人の気持ちを左右する、インターネット 恐るべし!!

      *     *      *      *     *

さて、娘のリオ旅。

宿泊はコパカバーナPosto6の海沿いのホテル。

なかなかの選択です。

母と一緒の時は 住んでいたフラメンゴのホテルを選ぶからね。

自分でホテルを選べる時ぐらい、好きな場所のホテルを選びたいよね。

しかもここがほどほどのお値段だったそうで。

よかったよー、と話しておりました。

 コパの夜景も一望!

詩人Carlos  Drummmondo de Andrade の銅像の前。

父と母にとっては、コパカバーナのPosto6なんて、週末に漁師さんたちがとって来たお魚を直販してくれるところくらいの意識しかなかったわよ。

夫は昔 この近くに住んでいたので、懐かしがっていましたが。

リオって住んでいる地域によって、その地域への「地域愛」が半端なく生まれるところだと思う。

例えば私は初めに住んだのが「ラランジェイラス」、次が「フラメンゴ」。

この地域がひたすらラブ!

娘のピアノの先生は、ブラジルに来た当初住んでいたのがコパカバーナだったので、それ以来住居はずっとコパカバーナ。

友人Kさんは家族と長く住んでいたのがボタフォゴ地区だったので、ボタフォゴから出た今も何とかして帰りたいそうだ。

みんな、自分の住んでいる地域が大好き。

ひいてはリオが大好き!!

そんな魅力がいっぱいの街なんです!

娘が「ママ、これがThe Rio de Janeiro!」

っていう写真を送ってくれました。

Carlos DrummmomdoとGloboビスケット、そしてコパカバーナ要塞。

良い風景だけど...Globoビスケット 雨でしけちゃいそうだよー。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘のリオ旅 1 バス談義

2022年04月24日 | 娘のサンパウロ暮らし

母がリオからマナウスに発った次の日、今度は娘がリオを訪れました。

「あら まあ、お母さんと一緒に行けばいいのに?」

なんて思う方もいらっしゃるでしょうが、娘には娘の都合、母には母の都合がございます。

「ママ、週末までいるかと思ったよ~。」

とは 娘の弁。

娘と旅行をするのは 日本にも一緒に行ったラリッサちゃん。

ラリッサちゃんはブラジリア大学時代の仲良しさん。

現在はミナスジェライス州のご実家にいます。

今回仕事のための資格試験を受けるために、サンパウロの娘のところに来たのです。

母とは入れ違いに娘のところにお泊り。

リオに行ったことがないというラリッサちゃんとともに、リオにGO!!

...の 前に...

2人にはやらなくてはならないことが...

 

娘の彼氏ペドロ君が送ってくれた お誕生日のお祝いケーキ。

前日 母とクルッポンと娘とで食べたのは、合わせても8分の1程度。

残りのうち半分を職場に持っていき、皆さんで食べてもらったものの、まだまだ残るケーキ。

これを夜と朝、二人でお仲に詰め込んだそうです。

「おいしかったけど、そのあと1週間は 甘いもの見たくなかった~」

とは、正直な感想ですね。

ともあれ、ケーキを片付けて 今度こそリオへGO GO!!

今回娘たちが選んだのは「バス旅行」。

母も昔、娘と二人でサンパウロに行くときにはバス旅行がお気に入りでした。

何がいいってね、まず「バスターミナルに行けば、必ずバスがある!!」

乗りはぐれることもないし、何時間前にチェックインしなくては、なんてややっこしいこともいらない。

小さい子供を連れている時には、子供が伸び伸びと車内で過ごせる。

バスによっては2階席の後ろがサロン形式になっているものもあって、座席に座っているのに飽きたら、そこでごろごろ横になったり、お絵かきしたりしていました。

そんなわけで、娘たちがバス旅行っていうのも母は大賛成よ。

リオーサンパウロ間は本当にいろいろな会社のバスが、ひっきりなしに出ています。

お値段も安いものは50レアイス代(約1300円ぐらい)から150レアイス(約4000円)ぐらいまで。

今回娘たちは老舗1001社のバスを選んだそうです。

Ver a imagem de origem 母にとっては懐かしいバス!

Ver a imagem de origem なんと座席はフルフラット。

ブラジル、市内を走るバスなどはひどいものもありますが、長距離バスに関してはお値段そこそこの物を選べば、まずまずのクオリティだと思います。

娘のアパートの近くにも長距離バスターミナルはあるのですが、このバスに乗るには少し離れたTiete駅のバスターミナルまで行かなくてはなりません。

Ver a imagem de origem

私はサンパウロのバスターミナルは、ここのTieteと娘の家の近くのバスターミナルしかしらないのですが、どちらもメトロの駅と直結しているのよね。

これいいわよ~。

昔、小さかった娘を連れて旅行するときにどんなに助かったことか。

リオはね、バスターミナル自体がちょっとごちゃごちゃしたところにある上に、市内バスに乗り換えるかタクシーに乗るかしかなかったから、バスを降りるとすぐにおタクシー乗り場には長蛇の列ができていたのよね。

到着が暗くなってからだと、小さな子供を連れて旅行の荷物を抱えて、この帰りのタクシーだけは大変だったわ。

あら、そんなこんな言っているうちにずいぶん書いてしまったわ。

まだ旅に出ていないけれど、続きはまた明日!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

São Silvestre マラソン

2022年01月11日 | 娘のサンパウロ暮らし

ペケママ~ まだ正月ネタ引きずってるの~?

いやいや、これはいっそ 年末ネタですよ。

ペケママが毎年12月31日、テレビでの「参戦」を楽しみにしている「サンシルベストレ マラソン」。

昨年はコロナ禍で実施されませんでした。

1924年に第1回が開催されてから 初めてだったそうです。

なので、今年はこれに掛けるランナーたちの意気込みがすごかったみたいよ。

昔は12月31日の夜中に行われるレースで舌が、現在では朝7時にスタートします。

2019年には3万5千人の参加があったそうですが、今年は2万人程度に抑えたとか。

抑えたって言っても、あなた 2万人!

国内全域、海外からの参加もあったとか。

Atletas na largada da 96ª Corrida de São Silvestre na Avenida Paulista, em São Paulo, na manhã desta sexta-feira, 31 de dezembro de 2021. O evento teve que ser cancelada em 2020 por conta da pandemia. — Foto: WERTHER SANTANA/ESTADÃO CONTEÚDO これですもん!!

今年はパウリスタ通りからのスタート。

15㎞を走ります。

最初は招待選手のスタート、次に一般参加者のスタートです。

...と、あら?

一般参加者にどこかで見た顔が...?

なーんてね。

娘です。

初サンシルベストレマラソン!!

体調は万全ではなかったそうですが、元気に走りました。

最後の難関 ブリガデイロの坂も乗り切って...

無事 完走!

 完走メダルをゲット!

「見るだけ参戦」の母としては、「また来年も楽しみにしてるわよ」って言いたいですね。

地道な練習の積み重ね、また頑張ってください!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大エビフライ⁈

2021年11月18日 | 娘のサンパウロ暮らし

今日は午後遅くない時間に帰宅。

一日中しとしとと降り続いていたので(夜中から朝にかけては土砂降りだったけどね)少しでも小降りなうちにと思い、早めのわんこ散歩に出かけました。

...と、そんなこんなしているうちに、散歩から戻って腰を降ろした途端、本当にストンと頭の中のねじが一本外れたように、気力体力ともに一気に抜けちゃってそのままダウン。

夜8時まで倒れこむように寝ちゃいました。

そんな私がどうやって目を覚ましたかというと...

寝返りをうった時に、傍らで寝ていたポニョ猫の上に腕が乗ったらしいです。

気持ちよく眠っていたポニョ猫、いきなり落ちてきた太い腕に逆上!!

フギャー、ガブッ、ガリガリ!!

具合が悪くて寝ていたペケママにひどいわ!!

あっという間に血圧上昇で目が覚めましたとさっ。

起きた後は目ボケ眼でポニョ猫をふん捕まえ、有無を言わさず爪を切っちゃいました。

思い知ったか!!

 

さて、娘から面白い写真が送られてきました。

 巨大エビフライ!!

娘の勤務する会社のビル前に 巨大エビフライが出現!!

今 娘が仕事をしているのは、食肉関係の会社。

そこにいきなり巨大エビが殴り込み⁈

さては今度は魚介関係にも業務を拡大するのだろうか?

製作者は何を意図して作ったのかしら?

あとでちゃんと調べてみよう。

とりあえず今日は寝ます!!

...それにしても、夢の中に出てきそうな巨大エビフライだわ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついつい 手が出る...

2021年10月29日 | 娘のサンパウロ暮らし

先日 サンパウロのお友達と「サンパウロにはおいしいパン屋さんがたくさんありますね。」ってお話をしていたばかりですが...

今日 娘から「近所に新しい大きなパン屋さんが開店したので行ってみました。」と便りがありました。

 明るくて清潔な店内

果物をふんだんに使ったタルトが売りみたい

 軽食類はややお高め?

リオでは夫が単身赴任した後、娘と住んでいたアパートの近くにやっぱりこんな感じのパン屋さんがありました。

いつもお菓子を買っては、ベランダでキリスト像とポンジアスーカルのてっぺんを眺めながらお茶タイムをしていました。

レシフェでも夫の住んでいたアパートのすぐ後ろにおいしいパン屋さんがありました。

海岸で遊んだ後、いつもお気に入りのお菓子を買いに行っていました。

マナウスでは残念ながらこういう感じのパン屋さんには巡り合えていません。

最近になって おしゃれなパン屋さんが増えてきましたが、リオやレシフェで通っていたような素朴なパン屋さんにへ巡り合えていないなあ。

そういえば、まだ夫が単身赴任中だったころ、私と娘が初めてマナウスに遊びに来た時のこと。

朝早く「そうだ、パンを買いに行ってこよう!」と思い立ち、そっとアパートを出てコンドミニオの出口でポルテイロ(門番)に尋ねた。

「ここの近くのパン屋さんってどこにあるの?」

ポルテイロ君、教えてくれたが...非常に怪訝な顔をした。

機にしつつも教えられたとおりに歩いた。

歩いた。

歩いた!

お日様に照らされ、顔がじりじり焼かれました。

恐るべし 熱帯マナウスの太陽!

ポルテイロが怪訝そうな顔をした理由がよくわかったわ。

セニョーラ あんな遠くまで歩いていく気かい?っていいたかったわけね。

マナウスの街はお日様が上がったら 歩くもんではないと 実感しました。

そうそう、新しいパン屋さん!

娘は結局「ソンニョ」ー「夢」という中にクリームの詰まった揚げパンのようなお菓子を買ってきたそうです。

甘くなくておいしかったって。

母はね、娘がデンマーク時代に毎朝食べていたというヒマワリの種パン。

こういうの食べたいなー母は...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もちアイス

2021年09月18日 | 娘のサンパウロ暮らし

娘のSNSを覗いていたら、こんな写真が...

 もちアイスクリーム!!

ん?ん?ん?

「もちアイス」と言ったら、かの有名な「雪見だいふく」さまみたいなの?

早速 娘に電話!

娘によると アイスクリームが食べたくてネットで探していたら、このアイスクリームがヒット!!

なので頼んでみたんですって。

お味は「黄色いレモン(リモン・シチリアーノ)とショウガ味」。

さっぱりしておいしかったって。

欲を言ったら、もう少し皮にもちもち感が欲しかったかなって。

ペケママが調べてみたら、サンパウロには何軒か「もちアイス」を提供してくれるアイスクリーム屋さんがあるみたいね。

娘の頼んだこのお店には他にオーソドックスなチョコレート味、和のテイストの抹茶味、ブラジルらしいマンゴークリーム味等々、11種類もあるみたいよ。

今度サンパウロに行ったら ぜひぜひ試してみたいもんだわ。

 

そういえば、雪見だいふく。

あれは、日本のアイスクリーム界の革命児だったわね。

このアイスをくるむ「もち部分」をいかに柔らかくモチモチに仕上げるのか、かなり工夫を重ねたみたいですね。

この一個入りが給食に出た時は 教室中が盛り上がったものでした。

ちなみにサンパウロで「もちアイス」を食べている娘、この本場の「雪見だいふく」は食べたことがないんだって。

今度機会があったら是非食べてほしいもんだわ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地に足着いた!

2021年09月14日 | 娘のサンパウロ暮らし

先週入社以来 オフィスに初出勤した娘。

「会社に行ってどうだった?」と尋ねると、まずはコロナ対策に驚かされたそうです。

まず会社に着くと渡されたのが マスクの入ったビニール袋。

マスクは色違いの物が何枚か入っていて、時間によって着用するマスクの色が決まっているのだそうです。

なので、マスクが不用意に何時間も使われない。

退勤時にはすべてのマスクをビニール袋に入れて返却するんですって。

なので外に持ち出されることがない!~

娘が働くフロアは、ほとんどの人が在宅勤務で数えるほどしか人がいなかったそうです。

お昼ご飯も近くにお店がたくさんあるので、デリバリーのバリエーションも豊富だそうで。

「あとはね、すごいことがあったんだよ!」と娘。

「なになに?」と期待に満ちて母が尋ねると...

「椅子に座って 床に足が届いたの!」

...え~っと...

何のことやらと尋ねると、自宅では昔のタイプの作り付けの机を使用しているため、どうしてもおちびの娘にとっては高さが高いんですって。

会社の机は高さがちょうどなので、床に足がぴったりついて腰が痛くならないんだそうです。

「家では足の調節はどうしているの?」と尋ねると、

「足の下に箱を置いてる!!」

キミ キミ、それはこの時代から成長していないってことだね?!

 4歳のときらしい!

一方 自宅で仕事をしても不自由がないようにと、ちょっと奮発して高い仕事用のいすを買ってあげた父は、「足が届かない」発言に密かにショックを受けているのでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いから...

2021年09月10日 | 娘のサンパウロ暮らし

最近のサンパウロは寒暖の差が激しいみたいですね。

今日は最高気温が23度ぐらいの予報だけど、日曜日は33度になっているし。

同じ週のうちにこんなに寒暖の差があったのでは たまりませんな。

娘も「寒くなるのがこわいから お布団もしまえない~」と嘆いておりました。

さて、昨日は朝からかなり気温が上がったようです。

娘の部屋にはエアコンがついていません。

以前は高層階に住んでいたので、それなりに風通りもあり エアコンが必要なかったらしいのですが、今住んでいるのは低層階ばかりの建物が集まったコンドミニオ。

暑いです。

暑さに耐えきれなくなった娘...

会社に出勤しました。

会社にはエアコンがあるのよ。

冷え冷えの中で仕事ができる。

5月に転職した娘。

サンパウロではコロナ禍が始まった昨年初めから、オンラインでできる職種はほぼすべて在宅オンライン勤務となっていたようです。

それがワクチン接種が進んだことで、徐々に緩和されてきました。

娘の勤務する会社も、2回接種を完了した人だけ 出勤できるようになったそうです。

娘も実は今回がほぼ初出勤。

娘の仕事をするフロアは出勤者4人、娘のセクションは娘一人だったそうです。

みんなオンライン勤務を享受しとるね。

というわけで、「暑かったから 仕事行く!」

母も真似してみようかな?!

しかし、たった4人のためにエアコン全開にしておかないといけない 会社の出費もバカにならんわね~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする