アマゾンわんわん日記 2018

復活しました!
のんびりやっていきます。
また よろしくお願いします。

ご無沙汰でございます

2016年06月30日 | 生活
ご無沙汰しております。
先週今週とモーレツに忙しく、PCも開けない日が続いておりました。

っていうか、体調が悪くてPCモニターに向かうと、くらくらしてくるのよ。
いやいや、くらくらしているなんて言ってる場合じゃないのよ。
お仕事、山場ですからね。

しかも、家の前の道でアスファルトの再敷設工事をしていて、夜中中、ピーピー、ガガガガガ。
眠りの浅い日が続いて、逆に妙にハイテンションになっちゃって、夜もいつまでも眠くならない。

悪循環でございます。

疲れはたまりにたまって、頭も体も動きません。

職場ではいいのよ、職場では。
元気で動ければ何とかなる。
あと、周りの元気に助けられてるっていうのもあるしね。

でも、家に帰ると…

どっと疲れが出ちゃって、体が動かないのよ。

何とかかんとか、掃除洗濯、食事を作り、片づけをして横になれるのが夜10時過ぎ。

で、始まる工事の音。

今日はちょっとのんびり。
工事もほとんど終わったみたいだし。
今日は静かだと思います。
仕事は残っているけど、まあ、いいか。

明日はブラジルの運転免許の書き換え。
視力検査通るかな…

すごく心配。

     *     *     *     *     *

ブログで知り合った方がガンでお亡くなりになったとの記事を読みました。
まだ小さなお子さんをお残しになっての旅立ちでした。

ご冥福をお祈りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は 佳き日に

2016年06月26日 | 人間
イギリスの国民投票の結果にびっくりしました。

基本的に、選挙機縁を持たない国の政治には意見しないことを信条としています。
ブラジルの政治についてもしかり。
普通の人が話す程度の話はしますが、デモに参加したり、政治的な集まり等には参加しません。

為政者を選ぶことができない以上、何を言っても無責任な発言にしかなりませんから。

ですが、今回のイギリスのEU離脱劇には、正直言って腰を抜かすほど驚きました。

ヨーロッパの外側から見ている私にとって、EUという共同体は、非常によく組織された共同体だと思っていたのね。
ところが、それに対して不満に思う人がこんなにもいた。
で、なぜEUにたいして不満を持つのか、その理由を聞いて、ふんふんと思った。

でもね、そりゃあないだろう的なお答えもあったよ。
テレビでインタビューされた女性の言葉には、思わず苦笑しちゃったわ。

「イギリスは「大英帝国」なんだから、他の国との協力などなくてもやっといけるのよ~」

このセリフ、まじめに言ってるし。
大航海時代ですか?
今の時代、他の国、他の人種の人たちと協力し、助け合っていくことが、「平和」への第一歩だと思うけどね。

こんな国が増えて行っちゃったら。どうなっていっちゃうのかしらね?

ちょうどこのタイミングで、朝の連続テレビドラマでこんなせりふを聞いたよ。

「木を植える人は、今のことを考えて植えるんじゃない。40年後 50年後のことを考えて植えるんだ。今は何も得るものはなくても、この木を育てて伐採する人たちが得るものがあるように、今 木を植えるんだ。」

今回の決断は、イギリスの将来にとってどんな影響を与えるものなのか。
このセリフのように、何十年後にしか答えが出ないかもしれない。
でも、今回投票をした人たちが、イギリスの将来、ヨーロッパの将来をどれだけ考えて投票したのか??
考えてしまいます。

とりあえず、株価は下がり、市場は大混乱ですね。
願わくは、自分の選択を後悔する人がなるべく少なくすみますように。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どちらの気持ちもわかる…

2016年06月22日 | ブラジル雑記
先日、アメリカで動物園で、ゴリラ舎に入り込んだ子供を放さなかったゴリラが殺されました。

この週末、マナウスではonça pintada(まだら豹)が殺されました。

このまだら豹は、CIGS(陸軍が捕獲してきた動物を保護するための軍の動物園)で9年間飼育され、様々なイベントにも参加している経験のある豹でした。

普段は非常におとなしく、世話をする隊員にも良くなつき、一緒に水浴びをしたりじゃれ合いをするぐらいでした。
この週末に「オリンピック聖火リレー」のイベントに参加していました。
CIGSには多くの人たちが押しかけてきていました。
イベント会場の豹の周りで大声で騒いだり、写真を撮ったり。



そうした騒ぎにすっかり興奮してしまった豹。
イベントが終了した後、飼育隊員が豹舎に連れて行こうとしましたが嫌がり、隊員の手を振り払って走り出しました。

すぐに獣医が麻酔銃で撃ちましたが、麻酔薬がうまく効きません。

豹が自分の方に向かって走ってくる。

パニックになった若い隊員は、とっさに銃を取り出し、豹に向かって撃ちました。

ブラジルではまだら豹は絶滅危惧種に指定された動物です、
今回の事件は、アマゾン自然保護局やNPO法人を巻きこんで、大きな問題になっています。

私としては…

正直、豹が自分に向かって走ってきたら、パニックになるよね。
撃ってしまった、若い隊員の気持ちもわかる。
騒ぎに閉口して、逃げ出したくなる豹の気持ちもわかる。

ううん…発砲美人??
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お腹いっぱい

2016年06月21日 | わんこにゃんこ
世話をしていた野良犬が一匹、交通事故で死んでしまいました。

珍しく午後まで仕事をしていた昨日、帰ろうかと職場を出てすぐの曲がり角で、馴染みの野良犬たちが横たわっている一匹の黒犬を囲んでいました。
通り過ぎてから、もう一度戻ってみました。
横たわっていたのは、毎朝餌をねだりに まっしぐらに走ってくる野良ちゃんでした。

近づくと、目をぱちりとしました。
でも、助かりそうな様子ではありません。

可愛そうですが、わたしはそのまま その場を離れました。

救急病院に連れていくという手段がなかったわけではありません。
でも、怪我の状態から、もうそれも無理な様子。
なにより、今までそうやって、「親切ぶって」助けようとした動物たちが、結局さんざん痛い思いをした挙句、死んでしまったということが何度もあったのです。

きっと、動物たちにはそれぞれ神様が授けてくださった命があるのです。
それを人間が無理やりながらえようとしても、うまくいかないこともあるのです。

昨夜はずっとその子のことが頭から離れませんでした。
朝、いつものように野良餌配りに行くと、昨日横たわっていたところに、その子の姿はありませんでした。
きっと、近所の人が埋めてくれたのでしょう。

ああ、死んじゃったんだな…

毎朝まっしぐらに走り寄ってきた、小さな黒い犬。
最後にあった日、満足に食べさせてあげられていたかな?

そして今日、お掃除を終えるころ、雨が降ってきました。
明るい空から落ちてくる、静かな雨。

ああ、あの子が虹の橋の向こう側にたどり着いたんだな。

そんな思いが頭に浮かび、テラスに座り込むと、傍らに寄ってきた伝助の首を抱き寄せました。

暖かい場所にいるかな?
痛い傷は、もう治ったかな?

そんなことを考えていると、不思議なことに目の前にあの子の姿が浮かんできました。
白い長い服を着た神様と話をしています。

「長旅大変だったね。お腹は空いていないかい?」と、神様。
「旅に出る前に、ペケママさんのご飯をお腹いっぱい食べてきたから、大丈夫だよ。ペケママさんのごはんは、おいしいんだよ!」

最後には私が黒犬の前に立って、まん丸の瞳を見つめていました。

ふと気が付くと、私の周りには、ペケちゃん や チコちゃん や とらこ まで集まっていました。

まっすぐに私に向かって走ってくる小さな命には、たくさん出会いました。
でも、その子たち、全員を幸せな場所に連れて行ってあげることは、私には無理なことです。

せめて私にできること。
それは、今日にも長い旅路につくことになるかもしれない犬や猫たちに、おなかいっぱい食べさせてあげること。
お腹いっぱいには足りないかもしれない。
でも、すこしでも、飢えや渇きがおさまるようにしてあげたいのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖火

2016年06月19日 | ブラジル雑記
とうとうマナウスにもやってきました!!

オリンピックの聖火!!



飛行機に乗ってやってくるのよ。
んまあ 贅沢な!!

空港に着いた聖火は、そのままトーチに移され、市内を南北に貫く幹線道路をひた走る。



この幹線道路の途中には、NISSANのディーラーさんがあります。
最近マーチに乗り換えたばかりの友人は、ここで主催される「オリンピック聖火祭り」に招待されたんですって。

朝の早い時間(8時ごろ)からだったので、朝ごはんが準備され、トーチのレプリカが準備され…
みんなでわいわい言いながら、聖火が来るのを待とうというわけね。



友人が「一緒に行こうよ~」と誘ってくれたのですが、ありがたく辞退させていただきました。
日曜日でもいろいろ忙しいのよ~

聖火は午前中、空港から市内を南に向かってひた走り、一気にセントロまで。
セントロをぐるっと一周しました。

午後は東部地区、夕方からは西部地区を走りました。



明日からは、近隣のほかの市町村を走ります。

次はどこの街へ行くんだっけ??

オリンピック開催まであと2か月??
リオ市の経済非常事態宣言も出たしね。
無事に開催できるのか??
ぎりぎりまでどきどきさせてくれていますよね~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二者択一

2016年06月17日 | 生活
用事があって外出。

出先で知り合いから、「あそこのスーパーでねー、100%オレンジジュースが激安売りやってるんだよ~!!」との情報をゲット。
あら??
普段近所のスーパーで買っている値段の3分の1の値段じゃない??

「賞味期限過ぎてるんじゃないの~??」なんて意地悪を言うペケママに、知り合いは
「そんなことはありません!!確認済みです。」と、自信満々!!

ふむふむ、それでは善は急げじゃ!!
出先からこのまま直行しようかいの。

いそいそと帰り支度をするペケママの背中に、別の友人が一言、

「ペケママ、今日こそピラルクー、持って帰ってよ!!」

ピラルクー、これです。



最大の淡水魚。
うろこは爪磨きにもなります。
実家近くの那珂川水遊園にもいます。

いやいや、これ一匹じゃないのよ。
切り身 切り身!!

以前にくださった方がいて、それを冷凍庫に入れたまま、持って帰るのを忘れていたのよ。

と言うのも、もともと我が家、川魚あんまり食べないのよ。
特に、ピラルクーみたいな、もとがでかい魚は、姿が見えないのがいやっていうか…
敬遠していたのね。

これ持って帰ったら、オレンジジュースはお預けになっちゃうわね。
それだけお安いんだったら、すぐになくなっちゃうだろうしね…

悩みどころだわ~。

ピラルクーちゃんの切り身を横目で見ながら思案すること約5分。

滴り落ちる切り身に負けたわ。
昨日だったら保冷バッグ持っていたのにな~。
でも、いくら保冷バッグがあっても、この暑さでは解凍しちゃうよね。

オレンジジュースは、明日行ってみよう。
売り切れていてもともと。
残っていたらラッキーと言うことで。

というわけで、本日のペケママ家のお夕飯は「ピラルクーのフライ」の予定です!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐえっへっへ

2016年06月16日 | 娘のデンマーク暮らし
残り少ないデンマーク生活。
娘のお気に入りスポット、鹿公園を散策。

オーフスに来て間もなく留学生仲間で、土砂降りの中 サイクリングに来たところ。



ここには、鹿がうじゃらうじゃらいます。



そこで娘が森の中で出会った一頭の鹿



なんやこいつは~??

イカにも悪そうな鹿やな~。
さては、馬との掛け合わせか??



ほらほら、油断していると食われるぞ!!



鹿公園には幸いなことに、馬はいないそうですよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お別れショハスコ

2016年06月15日 | 娘のデンマーク暮らし
娘のデンマークでの留学生活も、残り2週間余りとなりました。

7月初めには寮を出て、フランス放浪の旅に旅立ちます。
ブラジリアに戻ってくるのは7月半ば。

半年間、娘の足となって走り回ってきた 愛車ぼろりん号





売りに出したそうです。
まだ買い手はつかないそうですが、誰かに買ってもらえれば儲けもんです。

この週末は、寮の娘たちのフロアのお別れ会があったそうです。
学期末のテストも終わり、ぼちぼち国に戻る留学生も出てきたし、デンマーク国内の学生さんたちも来週にはみんな実家に帰ってしまうそうなので。



まだ、ちょっとさむそう…

でも、アルコールが入れば…



暖まる!!



ブラジルとはちょっと違う形のバーベキュー。

残り僅かの日々、楽しんできてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あめ~

2016年06月14日 | 生活
お久しぶりでございます。
毎日家事に追われて、ふと気が付くと夜の9時過ぎ。

どうしてこんなに時間がないの??

ここ3週間はほぼ専業主婦なのに…
日に日に大変になる家事。
年かしらね~。

     *    *    *    *    *

話は変わって日曜日はペケママ職場の年に一度のスポーツの祭典がございました。
ペケママ職場だけでなく、マナウスじゅうの日系企業で働く人たちが燃えるこの日。
ペケママは午前3時起床、午前5時出勤。

職場に着くと、すでにみなさん出勤しており、忙しく立ち働いておりました。

いつもですとこの時間、うっすらと明るくなってくるのですが、この日はいつまでたっても薄暗いまま。

「雨降るんじゃない?」
「いや~、それはないでしょ。」

などと話しているうちに、空は少しずつ明るくなっていきました。
よしよし、
この調子、この調子。

途中、軽く雨がぱらつくはことあっても、おおむね無事だった前半戦。
さて、、このプログラムが終わったら休憩だ。
各企業テントのショハスコの香りも一層薫り高く漂って来はじめました。

…と…

ぽつん

落ちてきた一粒二つ部の雨粒は、あっという間に激しくなり…

どしゃ~

…土砂降りになりました。

しばらく雨が降るのを待っていたものの、雨脚が弱くなる気配はなく、あっという間にグラウンドは池状態。
大粒の雨はあっという間に水たまりとなり、屋根に使っていたブルーシートもぶっちぎり。
大変な状態でございました。

「雨期だから、こんなこともあるんですかね。」

という、若者の言葉に

「いや、私10年ここに勤めていて初めてよ。」

という私の言葉に若者たちはがっくりと肩を落とし、

「私20年務めているけど、やっぱり初めてよ~。」

というお姉さまの言葉に奈落に突き落とされておりました。

みんなびしょ濡れになったスポーツの祭典、残念ながら途中中断。
雨に打たれて震えている私たちを横目に、泥だらけになりながらグラウンドで転げまわるブラジル人たち。
いや、パワーあるな~!!

そんなわけで、すっかり体の芯から冷え切ってしまった面々。
お疲れ様会で飲んだカイピリーニャがおいしかったっす。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはぎ??

2016年06月08日 | わんこにゃんこ
昨年10月、突如私の前に現れた「あんこちゃん」。


昨年10月 避妊手術直後

元気いっぱいで、ちいちゃな体で我が家を走りいまわっていたわね。

その後、髪切りや「怪しい薬草の 師匠」宅に引き取られて、師匠のお母様にかわいがられてすくすくと成長していきました。

すくすくと…


昨年12月

すくすくと…


今年2月末

育った結果…

今年の5月初めには こうなった…



ええっと、どこのどちら様でしょう??



見てやってください、このお腹!!

「だって、いくらでも食べるんですもの~」とは師匠の弁。

ダイエットさせようとすると、師匠のお母様が「なんだって、こんな小さな子にそんなかわいそうなことをするんだい?!」と言うのだとか。
お母様の気持ちを考えると、ご飯をせがむ「あんこちゃん」を無視できないししょうなのであります。



しかし、ここまで横に広がると…

もはや「あんこ」じゃなくて「おはぎ」だね。

というわけで、土曜日に髪を切りに行く夫に「避妊手術後の猫のダイエット用の餌」を届けてもらうつもりです!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする