アマゾンわんわん日記 2018

復活しました!
のんびりやっていきます。
また よろしくお願いします。

街角で会っちゃった

2025年02月02日 | サンパウロ徒然

朝は雲があってもたまにお日さまが顔をのぞかせます。

昨日出かけるのをあきらめたのは、なぜ??的なお天気。

それでも時折黒い雲が流れてきます。

お弁当を作り終わって、さて 1週間ぶりの「5㎞ウォ―キング」と行きましょうか。

家の前をとっととっとと歩いて、パカエンブサッカー競技場方面に向かいます。

サッカー競技場をぐるりと回って...と思っていたのですが、サッカー競技場前の道路に出ないわ。

サッカー場の手前で道路が左右に分かれちゃってる。

それでは、幹線道路を目指して歩きましょうか。

右手に曲がり、トコトコトコ。

坂を上がり、下り、両側には大きくはありませんが、小奇麗な家が立ち並んでいます。

 かわいい家がたくさん。

こんな住宅地には、ところどころに小さな広場があり...

昔からの住宅地らしく、街路樹も立派 

 と思ったら、こんなカラフルな牛さん

こうした小さな広場には小さなボックスがあり、住宅地の自治会で雇った警備員が常駐しています。

この牛さんの前にも警備ボックスがありました。

写真を撮っていたら、警備員さんに「かわいいだろう?」って自慢されちゃった。

てくてく歩いて幹線道路に出たら...

 また 真っ黒な雲がもくもくと...

これは少し急いだ方がよさそうね。

足を速め、道を急ぎます。

アパートに着いたとたんに...パラパラ、ザ~!!

雨が降りだしました。

危機一髪!

途中途中に大きな水たまりがあって、大きく歩道を回り込まなくてはならない個所がいくつかありました。

大雨の後遺症はあちらこちらにありますね。

     *     *     *     *     *

ところで!!

先週初め、ブラジル東北海岸部レシフェで激しい雨が降りました。

海岸を走る道路に水があふれ、そこに現れたのは...

 サメ!!

レシフェの海岸では日常的にサメが現れて、時には人を襲い被害も多く出ています。

確かにこんなことも起こるかもしれないけど...本当かなぁ、この写真?

と思うような写真ですよね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々 サンパウロバス散歩

2025年01月26日 | サンパウロ徒然

大雨大嵐から一夜明けた土曜日、朝からとても良いお天気。

天気予報ではお昼頃からまたお天気が崩れるということです。

あまり良いお天気なのでちょっとお出かけしたいけれど、また大雨に巻き込まれるのは困るし...

で、思いついた。

そうだ、お届け物に行こう!!

最近サンパウロで便利なUber便で届けようと思っていた物があるのですが、そう遠いところでもないのでお届けに行っちゃおう。

だって、今日はサンパウロの市制記念日なので市内バスは一日中無料だし。

グーグル先生のご指導でバスを乗り継ぎ、通りを探し、無事に任務遂行。

さて、帰りはのんびりブラブラ帰りましょう。

ペケママアパートから11㎞ほどのところなので、のんびり歩いて帰ってもいいのですが、やっぱり雨が怖い。

ペケママアパートまで乗り継ぎ無しで帰れるバスを発見!!

それでは行ってみましょうか

バスに乗り込み、少しすると美しい装飾の尖塔が見えてきました。

通りからこんなにまじかにむえるというのも珍しい。

 Nossa Senhora da  Saúde 教会

建物も素晴らしいけれど、調べてみたら内部も素晴らしいそうです。

次回はぜひ教会を見に来たいわ。

ここはおしゃれなレンガ作りの建物。。。

と思ったら変電所だそうです。

昔からの建物なのかしら。

この日は祝日だったので、サンパウロ市内メインのパウリスタ通りは歩行者天国になっています。

なので、すべての車はパウリスタ通りに沿って走る通りに迂回しなくてはなりません。

平日ほどではないけれど、それでもかなりの数の車、おまけに道路は細い。

バスレーンはあるけれど、なかなか進みません。

バス散歩のペケママにとっては、周囲をじっくり観察する良い機会です。

う回路に入る直前に、丸い屋根の大きな教会がありました。

 メトロポリタン正教会聖堂

ギリシャ正教会の聖堂だそうです。

オシャレな石畳の道路が出てきたよ。

奥には何があるんだろう?

のろのろと進んでいるから、こんなものまで見つけちゃったりして。

 レストランの上のベランダにセクシーうさぎちゃん

アパートの近所までやってきました。

Nossa Senhora da Consolação 教会 

 とがった尖塔が何ともいい雰囲気ですねー

ここを過ぎると、あまり雰囲気の良くないエリアに入ります。

気がつくとバスの中はペケママ他2人だけ!!

それでもパカエンブサッカー競技場の近くまで来ると、サッカーの試合観戦をしてきた人たちが一杯乗り込んできました。

バスの中は熱気むんむん。

で、停留場一つ、二つぐらいですぐに降りちゃう。

なぜならここからすごい坂が続くからです。

普段だったらみんなヒーヒー言いながら歩くのでしょうが、今日はバス代無料ですからね。

ここまで来たらペケママアパートはもう目の前。

坂を上り切って少し行ったところでバスを降ります。

幸い雨も降らなそうだし、少し歩かないとね。

ウォーキング用の靴を履いてきているので、警戒にトットトットと歩いてスーパーに向かうペケママなのでした。

気持ちいい汗かきました!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴロゴロ ピカピカ 2

2025年01月25日 | サンパウロ徒然

さて、二つ目のバスターミナルでバスを待つペケママ。

お出かけ最後のバスは、10分ごとに出ているバスなので通常ならばターミナルに行けばバスが待っている、という感じです。

でもこの日はバスターミナルの中は、バスはガラガラ、プラットフォームにはバスを待つ人の長蛇の列。

本当にバスが来るのかな??

心配になりましたが、この状態ではここで待つのが一番、列の最後にくっついてバスを待ちます。

20分ぐらい待ったころでしょうか、ようやくお目当てのバスが到着。

この頃になると、一時期よりは雨脚もいくぶん弱まってきたような気がします。

ずいぶん後ろの方に並んでいたと思ったのですが、幸い座ることができました。

しかも出口に近い一人席で、これは雨の日はラッキー。

2人掛け席だと、隣に座る人がびしょ濡れだったり、濡れた傘を持っているということもあるので。

バスは渋滞した通りを進んでいきます。

それでも、バスレーンを使うので普通の車よりはかなり早いのです。

普通車レーンはほとんど動かない。

途中のバス停ではびしょ濡れの人が乗り込んできます。

 道路はすでに急流。

降りるに降りられなくて困る人も。

我が家近くを通る幹線道路に入ると、車が流れ始めました。

我が家の方は大丈夫そうかな??

と思ったのもつかの間...私がいつも下りるバス停の一つ手前のバス停を過ぎると、車の流れが止まってしまいました。

車掌さんが携帯電話で会社に問い合わせます。

どうやら、この先の橋が冠水してしまっているということ。

それでものろのろとバスは進みます。

ペケママ家最寄りのバス停に到着。

その直前まで雨水が川のように流れていたので心配したのですが、バス停が少し高くなっていたため、足を濡らさずに降りることができました。

雨もかなり小降りになって来ていたので、ほとんど濡れずに帰宅することができました。

娘は本来ならこの日は自宅での勤務だったはずなのですが、会議があるとかで出勤。

娘の職場は、ペケママが最後のバスに乗り換えたターミナル近くにあるのですが、道路は川、交通はストップ、ということで職場ビルから外に出ることができず、夜8時近くにようやく家に帰ってきました。

この日はサンパウロ市内、北部を中心に市内全域で被害が出ました。

ペケママ家近くのショッピングセンター前 

Temporal alaga ruas e estação do metrô em São Paulo - 24/01/2025 -  Cotidiano - Folha さん  地下鉄駅内も急流のように雨水が流れます

階段からは滝のように雨水が流れ込みます。

電車の線路も冠水し G1 > Edição São Paulo - NOTÍCIAS - Depois das chuvas, Metrô e CPTM operam  normalmente

電車がストップ。

途中で止まった電車からは乗客が各自降りて、線路上を歩いて次の駅に向かいます。

市内北部のショッピングセンターでは、強い雨に屋根の排水が間に合わず..

Teto de shopping desaba em São Paulo após fortes chuvas  崩壊した天井からあふれる雨水

大変な混乱でした。

一日たった今日は良いお天気。

午後にはまた強い雨が降るかも...ということで心配していましたが、幸いまだ降りだしていません。

考えたらマナウスでは、道路の冠水、冠水により渋滞、普通の事だったな~としみじみ思いました。

すごいところに住んでいたんだなぁ...

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴロゴロ ピカピカ 1

2025年01月24日 | サンパウロ徒然

金曜日、1週間なんだかんだと毎日お出かけしてしまったので、少し早くアパートに帰ってお掃除をしたいと思い、用事が終わると急いでバス停に向かいました。

この日も一日暑かったし、ペケママちょっとお疲れ気味。

いつもは長い時だと20分近く乗りたいバスを待たなくてはならないのですが、走って行ったのが良かったのか、この日はすぐに目的のバスが来ました。

ラッキーと思ったのもつかの間...

最初のターミナルに着くころには空に黒い雲が広がり、風邪がざわざわ吹いてきました。

嫌な雰囲気です。  娘が職場の窓から激写!!

2本目のバスに乗りしばらくすると、空に稲光が走り雷鳴が聞こえてきました。半分ほど来たところで、大粒の雨が窓に当たり始めました。

でもきっと、うちの方は大丈夫よ!!

いつもこの辺りは嵐になるけど、家の方はちょこっと降るだけですもの。

なんて思っていたのですが、バスが二つ目のターミナルに近づくにつれ雨脚は強くなり、外が真っ白になってきました。

ピニェイロス川に架かる橋を渡る頃、バスの乗客の携帯電話が一斉にピーピーと鳴りました。

もちろん私のも。

聞いたことのない音でびっくり!!

画面をのぞくとDefesa Civil (災害対策局)からの「緊急情報」です。

「サンパウロ市全域に大雨と雷による災害が発生する恐れがあります。」

ブラジル生活長いけれど、初めてだわ こんなメッセージ受け取ったの。

日本では何度も受け取ったけれどね。

日本ではあまりに頻繁に「緊急情報」が出るので、何だか慣れっこになっちゃっていたところもありました。

それに比べ、30年以上のブラジル暮らしの中で初めて受け取る「緊急情報」には、本当に緊張感がありました!

大雨の中、バスは比較的順調に進みます。

でも二つ目のターミナル近くでは、すでに道路の両側に急流のように雨水が流れていました。

途中のバス停で降りる人は、道路を急流のように流れる雨水にびしょ濡れになりながらバスを降ります。

私は幸いターミナルでの乗り換え。

濡れる心配はない...なんて思っていたのが甘かった。

 次のバスの乗り場が端っこだから雨が吹き込む

しかも、雨のせいでバスがなかなか来ない 

ターミナル自体がガラガラなんですもの。

本当にアパートに帰りつけるのかしら??

この時点でペケママはガラにもなくドキドキなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シネマ徒然

2025年01月23日 | サンパウロ徒然

昨日行った映画館は、いつもお散歩に行く家の近所のショッピングセンターの中にあります。

本当は別のショッピングセンターの映画館に行こうと思っていたのですが、お出かけ用事があってそちらの開始時間に間に合わなかったのよ。

でも、行ってみてびっくり!!

行こうと思っていた映画館と、昨日実際に行った映画館とで10レアイス(約300円)近くもチケットの値段に差があったのよ。

間に合わなくて正解だったかも。

もちろん、お高い映画館は装備が新しいとか、様々な良い点があるのでしょうけどね。

昨日行った映画館も決して古いわけではありません。

こじんまりしていて、ペケママ的には居心地が良い映画館でしたけれどね。

 映画館のホールは階上にあります

見晴らし抜群 

 売店もこじんまり

昔の映画館に比べると、最近のシネマの綺麗になったこと!!

こじんまりしてきれいなのが良いですね。

今まで何度も書いたかもしれないけれど、ペケママがブラジルに来た1992年頃は、ネットもないし、衛星放送もないし、NHKも無い。

週日は仕事で忙しくテレビを見る暇もないけれど、それでもがんばってポルトガル語習得のために、毎日ニュースやドラマを見て発音や言い回しを真似していました。

週末になると、今でもそうですが、ニュースやドラマはありません。

わけのわからないバラエティ番組があるだけ。

なので、週末は必ずのように映画を見に行っていました。

日によっては映画のハシゴをしたり。

その頃のリオには、街のあちらこちらに、いわゆる「名画座」のようなこじんまりとした映画館がたくさんあったのです。

ある時、あまり愉快でない出来事があって、それ以来夫(その頃はまだ夫ではありませんでした)と映画に行くことが多くなりました。

一緒に行ってくれる人がいるのは心強いことですが、なかなか二人の映画の好みを合わせるのは難しいことでした。

娘が映画を楽しめるようになる頃、夫が単身赴任になりました。

夫のように遠出できない分、時間を見つけては子供向けの映画をよく見に行きました。

ショッピングセンターでハンバーガーを食べて、映画を見て、本屋さんでのんびりして...

ささやかな母娘の楽しみでした。

そして今、また一人映画になりました。

ぐるっと一回り。

さあ、これから どんな映画を見ようかな??

 こんな写真まで撮って...

サンパウロの映画館探検も楽しみになりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりシネマ

2025年01月22日 | サンパウロ徒然

ひとりシネマしてきました。

2025年ゴールデングローブ賞主演女優賞を受賞したフェルナンダ・トッヘス(Fernanda Torres)主演の映画です。

1970年代、軍政下のブラジル社会の様子を描いているとともに、実際に起こった拉致事件を描いています。

主演のフェルナンダ・トッヘスは、これも多くの賞を受賞しているフェルナンダ・モンテネグロの娘として生まれました。

フェルナンダ・モンテネグロはペケママが大好きな女優さん。

「Estação Central do Brasil ブラジル中央駅」の映画で好演しています。

 

今回の映画では、夫を軍政下の政府に拉致された女性を演じています。

建築家の夫人として、5人の子供とともに何不自由なく暮らしていた主人公エウリッセ。

ある日突然夫が軍政府に連れ去られ、その後自身も娘とともに軍に拘束されます。

その後解放され、様々な苦難を乗り越えて弁護士となりました。

失踪から25年たち、ようやく夫の死亡証明が出ます。

最近夫を亡くした経験から、死亡証明がないと遺族年金が出ないということがわかったペケママ。

ということは彼女は25年間、夫の遺族年金も無しで、一人で頑張って5人の子供を育て上げたんだと思うと、どれだけ苦労したのかと胸が詰まる思いでした。

夫が連れ去られ、銀行の試算もすべて凍結され、その日を暮らすことも難しくなったエウリッセは、家にあるだけのドルを換金し、引き出せるだけのお金を引き出し、メイドに払えるだけのお金を払い暇をだします。

家を売り、子供5人を車に乗せて、サンパウロに向かいます。

そんな彼女の奮闘を見て、本当に胸が痛くなるようでした。

軍政下のブラジルで行方不明になった人たちは、数知れません。

その人たちの人権の回復が行われるようになったのは、本当に最近のことです。

軍政下、政治犯としてとらわれた人たちは、拷問を受け、海の沖合で小舟に乗せられ、漂流させられたとも言われます。

今日の映画では、リオデジャネイロから100㎞ほど離れたところの、海に伸びた「砂嘴」のところに、多くの方の遺体が処分されたと言っていました。

ここは現在でも軍の管轄下にある土地で、一般の人はあまり近寄れなくなっています。

2時間20分という長い映画でしたが、終わった時には「え?もう終わりなの??」という感じでした。

知識としてしか入っていなかった軍政下のブラジル社会の様子を、視覚的にそして身近な家庭の問題として見せつけられました。

最後、子供たちが成長し、それぞれの家族とともに集まったシーンでは、歳をとった母親役としてフェルナンダ・モンテネグロが登場。

半分夢の世界に入ってしまったような彼女が、軍政下の行方不明者のニュースにじっと見入る場面では、タイトルの「Ainda estou aqui. 私はまだここに居る」という言葉が重なって、主人公の女性の思いを深く感じました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院日和

2025年01月21日 | サンパウロ徒然

4か月前に予約した診察日を忘れていたわけではありません。

でも昨日眼科の病院から「明日診察ですよ~」って連絡が来た時には、「あら まあ」って思ったわ。

というわけで、本日は眼科詣出。

朝5時15分のバスに乗り、メトロを乗り継ぎ、都市間バスに乗って、帆の2時間後無事に到着。

眼科の受付開始時刻、午前7時ちょうど。

受付を済ませ、診察を受けたのが午前8時。

 待合室もこの時間は閑散と

感心です、お医者さん時間よりも早く来ているし。

診察もテキパキ、5分で終わったよ!!

待ち時間1時間、診察5分。

もちろん、眼の状態が良かったおかげなんですけどね。

で、この後、お医者さんがオーダーした検査と次の予約をとるのに帆の20分。

それでもこの眼科病院はとてもシステマティックで、テキパキ物事が運んでいると思うのよ。

難点はとにかく遠いことだけ。

でもね、ペケママの入っている安い保険では仕方ないのよ。

これがブラジルの安い民間保険の現実です。

帰りはメトロの青線からリラ線へ乗り継いで。

少しは早く着くかなと思ったのですが、結局最後にバスが来なくてお出かけ先まで、ほぼ600m 地獄の登り坂を歩ききりました。

いい運動になりました!!

お天気が良くて良かったわ~。

汗だくになりましたけどね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい天気

2025年01月20日 | サンパウロ徒然

ここしばらく、雨が降ったりどんよりした天気が続いていました。

でも今日はいいお天気。

青い空に白い雲。

とはいうものの、ペケママは今になって旅行の疲れが出てきたのか、ちょっとお疲れ気味。

お出かけ帰りのバスの中では、うと うと うと、

ふと見上げると、青い空にビルの壁画がきれいに映えています。

さてさて、今日はゆっくり休みます。

お休みなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹色観覧車

2025年01月18日 | サンパウロ徒然

ちょこっとお疲れではあったけれど、お出かけした日の夜、娘の買い物に付き合ってお出かけしました。

ペケママ初のショッピングセンター。

日曜日にお友達の chá de bebê があるんですって。

赤ちゃんの誕生前に親しい人たちでお祝いをする会です。

英語ではBaby shower。

お祝いをしてもらう人が欲しいものをあらかじめリストアップしておく場合もあるけれど、今回はそういうリクエストは無かったそうです。

というわけで、プレゼントを買いに。

意外に赤ちゃんの物やさんって少ないのよね。

なので、子供物のお店が多い少し離れた所にあるショッピングセンターまで足を運びました。

Shopping Villa Lobos

ずいぶんオシャレな名前のショッピングセンターよね。

ここで2軒目の赤ちゃん物やさんにヒット!!

 

赤ちゃんは女の子ということで、女の子の物売り場に。

ジェンダーで色差別とかしないのが風潮とはいえ、恩の子の物売り場はやっぱりピンクピンクよね。

どれもかわいい~。

今回は赤ちゃん用の上掛けと、ベッドシーツセットを購入。

それにピンクの小さな靴下を添えて、プレゼントセット完了。

プレゼント用に包装してもらいました。

さて、お夕飯をいただきましょうか。

この日はこのお店に。 Foto de Restaurante Cortes, São Paulo: Fachada - Tripadvisor

ショハスコのお店らしいです。

それほどお腹の空いていなかったペケ母娘はハンバーガーを注文。

Cortés Asador ganha filial no Aeroporto... | VEJA SÃO PAULO こんな感じ。

普段なじみのマックのハンバーガーとは、やっぱり一味違っていたわ。

お腹いっぱいになって、外に出るともう真っ暗。

車を走らせていくと、行く手に虹色の観覧車。

 以前ペケママも乗った観覧車

夜になるとこんな風にライトアップされるのね。

 

夜にぜひ乗ってみたいですね~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も歩いた 日曜日

2024年11月11日 | サンパウロ徒然

日曜日、朝10時に「かわいいお友達」と待ち合わせ。

今週日本に一時帰国する私と、来月には日本に帰国するお友達と、お土産を探しましょうというわけ。

ところが日曜日はお目当てのおみせがみんな閉まっていた。

ショック ショック!!

しかも、メトロ駅周辺は歩くのも大変なぐらいの人混みだし。

というわけで、リベルダージを脱出して、最寄りのショッピングセンターに行くことにしました。

というわけで、歩く、歩く。

歩いてメトロに乗り、お目当てのショッピングセンターに到着。

最初に入りたかったお店とは違うけれど、まあ、お土産の帰るお店に到着。

何にしようかな...と品定めしますが、

「でもさ、今これ買う必要ある?」

この後、私たち2人、知り合いの方のライブに行くことになっていたのよ。

「ですよね~。私、うちの近くのショッピングセンターで買います。」とかわいいお友達。

そうよ、お土産背負ってライブいけないしね。

その後、本当は「韓国料理」を食べに行こうかと思っていたのですが、諸事情により日本料理に変更。

 天麩羅ウドン定食

ちゃんぽん定食 

おにぎりまでついて豪華だけど、お値段も豪華でしたわよ。

お友達はウドンの出汁の美味しさに感動していました。

ペケママはちゃんぽんの野菜の量にタジタジです。

でも、おいしゅうございました。

この後UBERでライブ会場まで。

ライブもとても素敵でした。

この日も良く歩いたわ~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする