真ん中妹ロールキャベツ
真ん中妹ロールキャベツ
昨夜はいろいろと疲れがたまっていたのか、大河ドラマを見ようと頑張っていたのに、あえなく撃沈。
真ん中妹から電話をもらうもよく覚えていない始末。
朝までぐっすり眠ってしまいました。
今朝も朝7時近くまでベッドでゴロゴロ。
朝ドラ前にノソノソと起きだして、最後の荷詰めと部屋のお掃除。
「立つ鳥後を濁さず」の昭和世代でございますから。
約束の午前10時少し前に部屋のカギを返して、駅に向かいます。
今日はいつもの空港バス「マロニエ号」ではなくて、JR宇都宮線上野東京ラインで行くつもり。
空港まで真っ直ぐならバスで行っても良いのですが、今日は羽田空港の少し手前のホテルに前泊する予定なのでJRにしました。
駅ビルを少しブラブラして、12時過ぎの電車で宇都宮を後にしました。
バイバイ 宇都宮!! また来るよ~
今日はとっても良いお天気。
坂東太郎「利根川」の川面はキラキラと光り、
ペケママの好きな赤羽駅手前の「荒川」は満々と水を湛える。
赤羽を過ぎる時に気がついたのだけれど、ここから「東京タワー」が見えるのね?
こんな時間に上りの宇都宮線に乗ることなかったので、今まで気がつかなかったんだわ。
失態 失態。
3連休も最後の日ということで、お昼の上り電車はガラガラ。
今日もペケママは4人掛け席を独り占めでいい気分だわ。
お天気は良かったのですが、大宮を過ぎる頃から風が強くなってきて、電車がふわっと浮くぐらいでした。
今日は品川駅で下車。
床の「羽田空港」という案内を辿って、無事に京急線乗り場に到着。
ホッと一息。
車内はほどほどの混み具合。
羽田空港行きですから、キャリーケースを引っ張った人が多いです。
ペケママは空港手前の「天空橋駅」で下車。
すごい名前だよね「天空の駅」。
降りてみて納得。
駅を含む建物がそのままホテルやオフィス等々のブロックに分かれていて、そのまま空港の一部になっている感じ。
調べて納得、昔は「羽田空港駅」!
空港の拡張に伴って、「天空橋駅」としてリニューアルしたらしいです。
チェックインは午後3時からだったのですが、なんとなんと!!
ピッタリの時間に到着したペケママ。
どうかな?と思ったのですが、事前に送られてきていたQRコードを使って、セルフチェックインが簡単にできました。
ホテルの部屋はコンパクトでシンプル。
新しいためか、すべてに清潔感がありました。
浴室はシャワーだけですが、実はここ...
大浴場があるのよ~
もちろん早々に行ってみました。
飛行場が見えて、きっと夜にはきれいな夜景でしょうね。
でも、日本出国前に足を伸ばして浴槽につかることができて、気持ちよかったわ~。
お風呂上りは、プシューッと...
したつもりが、なぜかノンアルコール!!
なにがどうしてこうなった??
おいしかったから、良いんですけどね。
向こうに広がる飛行場。
明日の夜には、もう飛行機の中です。
昨夜は遅くまでスーツケース詰めの作業。
スーツケース一つの重さが23kgまでってきついわ~。
ちょっと前までは32kgだったんですものね。
あれをつめ、これを取り出し...
昔は少しでもたくさん詰め込むために、パッケージを開いて箱から出して詰め込んで...なんてしたものですが、今はそんなことしていたらあっという間に重量オーバーになってしまう。
なので、実家から体重計を持ってきて計測しながら、荷物をパズルのようにあっちへ動かし、こっちへ動かし。
夜になり必要なものが見つからず「あれ??もう荷づめしちゃったんだっけ??」ともう一度スーツケースを開く始末。
参った 参った。
今朝は早くから末妹が来てくれて、スーツケースと残りの大きな荷物の運びだし。
アパート近くの宅配便営業所に直接荷物を持ち込み、空港あてに発送しました。
今日は実家周辺「新春マラソン」大会が開かれているのです。
昨年は末妹、うっかり買い物に出かけたら家に戻れなくなり泣く泣く待っていたとか。
一生懸命に検索をしたのですが、マラソンのルートも交通規制情報も出ていないのよ。
こういうのが一番困る。
何通りか家に帰るルートを検討し、いざ 実家に向かいます。
幸いスーツケースの発送が順調に行ったので、なんとかマラソンスタートより前の時間に実家に着けそう。
慌てず慌てず、安全運転で無事にいつものコースで実家に着くことができました。
実家では、ここ何日かでばらばらと運び込んだ荷物の整理。
食器をまとめて、詰めきれずに持ち帰った洋服などもケースに入れて...
また次回、日本に来た時にお願いします。
大体片付いたところで、末妹作のおでんで遅い朝ごはんを頂きました。
トロトロ昨日煮込んだという大根は、口の中に入れると溶けていきました。
実家の畑でできた大根だそうです。
絶品です!!
ようやく起きてきた実家猫「こにゃん」としばらく遊びましたが、昨夜の荷詰めの疲れかウトウト...
さて、そろそろ戻りましょうか。
今日はとにかく寒い寒い。
さすがのペケママも今日は疲れもあって、末妹に宇都宮線の通る駅まで送ってもらいました。
途中、まだマラソンをやっていて、ぐるっと迂回して駅に到着。
末妹、帰りは大丈夫だったかな?
宇都宮駅に着くと、駅前が華やか~。
成人式があったみたいね。
以外にも男の子の和装姿が無かったわ。
それにしても、ペケママの意識の中ではまだ成人式は「1月15日」なんですけどね。
連休にしやすいからって、こういう祝日を月曜日に無理やり持ってくるってどうなの??
何にしても馴染めないペケママです。
今日はお日様が出ていても、暖房を消すとあっという間に部屋の中が寒くなる。いつもは日中暖房をつけないのですが、今日はブルブル。
明日は午前中のうちにアパートホテルをチェックアウト。
羽田のホテルに移ります。
朝から実家に荷物運び。
アパートホテルで使っていた物、食器やお鍋やクッション等。
タオルや家電など生活できるものはそろっているのですが、長期滞在する場合、お鍋や食器などはないのです。
レンタルもあるのですが、自分の使いやすいものを使いたいということで、夫の療養のために滞在していた時に、ある程度の物を準備したのです。
実家に置いておいてもらい、今回もそれを利用しました。
それを何日かに分けて、ちょこちょこ運んでいました。
今日は末妹も実家にいたので、荷物を片付けた後、宇都宮まで送ってもらいがてら、駅前で行われている「初市」に行ってみることにしました。
昔は「花市」とも言っていた「初市」、今は「だるま市」なんても言われるらしいですね。
小学生時代は、最寄りの集落に「花市」が立つと、特別にお小遣いをもらって出かけて行ったものでした。
普段はできない屋台での買い食いや、ゲームをするのが楽しかった。
今日は本当に何十年ぶりの「花市ー初市」。
しかも、母と末妹と一緒になんて、もしかしたら初めてかも。
「初市」近くの駐車場に車を停めて、いざ出発。
初市らしい華やかな初飾り。
よく見ると、一つ一つがかわいいの。
昔、毎年こんなのを買っていたよね~と母や妹と話しました。
宇都宮の初市は「だるま市」とも言われます。
当然ダルマがたくさん。
今年はヘビ年なので干支の「ヘビダルマ」なるものも多くありました。
あとは、招き猫だるまとかね。
宇都宮の「初市」では宇都宮の守り神「黄ブナ」の張り子が店に並びます。
黄ブナの群れ~
昔、ある男が天然痘にかかった子供に、宇都宮の街の中を流れる「田川」で釣れた金色の鮒を食べさせたら子供の病が治ったという話があり、宇都宮では郷土玩具として親しまれています。
その「黄ブナ」の張り子。
欲しかったけど、残念ながら売っている屋台に出会わなかったわ~
黄ブナぶら下げて歩く子供には何人かで会ったけどね。
今日は人出もかなりだったので、我々は駐車場近くの屋台をサッと見ただけ。
それでもペケママがゲットしたチビダルマ
今年も夫の喜びそうな「黄金ダルマ」!!
何十年ぶりかの「初市」で、浮足立つ母&ペケママ
母はダルマもともかく、「大判焼き」と「イカ焼き」にロックオン。
いえいえ、本人決して食べたいわけではないのよ。
娘たちに買ってあげたいだけなの。
母の厚意をくんで、大判焼きを二つ購入。
イカ焼きは匂いだけ堪能!
大判焼きを無事ゲットして、駐車場に戻りました。
その後、ペケママアパートで3人でおやきを堪能。
ひとつ丸ごとかぶりつくのはきついけれど、小さく切ってつまむと結構食べられちゃいますね。
ペケママアパートから街の景色を堪能し、ここの近所に昔住んでいたという母の昔話をひとしきり聞いて、母と末妹は帰っていきました。
明日は朝早く末妹が来てくれて、スーツケースを運送屋さんに持って行く予定です。
ブラジル帰国、秒読みです。
日本を出る前にやらなくてはならないこと。
住所の異動届。
今回の一時帰国はほぼ2か月間と長かったのと、昨年やった目の手術の経過を見るということもあったので、健康保険に入るために住民票の登録をしました。
なのでブラジルに帰るにあたっては「転出届」を出さなくては。
今日はゆっくりめの時間に母と待ち合わせをしていたので、少しゆっくり出ようかと思ったのですが、せっかちペケママはやっぱり早く役所に着きすぎてしまった。
それでも、結構時間がかかってしまい、約束の母との待ち合わせの整体院に行くと、ちょうど施術中でした。
そうそう、母がお世話になっている整体院に行く途中に、こんな不思議な景色があったのよ。
空き地にポツンとふた塊りだけ残された森
中にお社でもあるのかと思ったのですが
そうでもなさそうよ。
不思議な景色でした。
さて、整体院、整体院。
母が施術を終えると、今日は一緒に買い物に行く約束をしていたので、近くのスーパーに向かいます。
娘用にふりかけや調味料、おかしなどを買ってもらい、今度はそのまま実家に。
実家には末妹の「絶品お赤飯」が準備されていました。
昨夜準備しておいてくれ、今日の出勤前に炊いておいてくれたんだって。
ありがとう~。
お赤飯もだけど、大根の煮物、
具だくさんの汁がこれまた美味しいのよ~。
お腹いっぱいですが、食後に買ってきたケーキなども頂いて、すっかりお腹がタヌキ状態よ。
そうそう、タヌキと言えば、今日は残念ながらタヌ吉は現れず。
その代りに今日は...
白猫姉妹が我が家の庭に遊びに来ました。
前の家のニャンコ達らしい。
向かいの家の屋根の上にシロサギ??
先日タヌキが寝ていた場所には、実家猫こにゃんの縁猫と思われる猫が寝ているし。
さすがのタヌ吉も、訪問者が多すぎて逃げ出したのかしら?
ブラジルに帰るまでにまた会いたいな~、タヌ吉。
さて、残り少ないペケママの日本暮らし。
最後の重要事項は...
美容院!!
アパートから6㎞ほど離れたところ。
近くにもたくさん美容院はあるのに、なんでここ??
って妹たちからも言われたけれど、ここは夫の入院していた病院から歩いて5分なのよ。
夫が入院していた頃、時間を見つけていっていたの。
なので、その後も何となく離れがたく、夫亡き後もずっと通っていました。
今日の予約をとったのは火曜日。
木曜日はいつも私を担当してくれるお姉さんがお休みだな...
とは思ったのですが、諸処の事情で今日木曜日の午後に予約をとりました。
約束の時間の少し前、美容院に行ってみると...
いつも私の髪のカットをしてくれるお姉さんがいてくれた!!
たまたまそうだったのかもしれないけれど、何となく嬉しい。
楽しくおしゃべりしながら髪を切ってもらい、マッサージもしてもらって美容院を後にしました。
実はお名前も知らないお姉さん。
また次も会いましょうね!!
今日も行き帰りはウォーキング。
片道6km。
行って帰って12kmよ!!
途中2台、救急車が夫が入院していた病院に向かっていました。
夫も一度だけですが、救急車で病院に運ばれました。
朝の散歩中、激しい頭痛で倒れ、なんとか帰宅した後、玄関で再び倒れ込みました。
病院に電話し、応対してくれた看護師さんと話し、救急車を呼びました。
夫の様子から入院になるだろうと思い準備をしました。
すぐに救急士さんから電話があり、状況を伝え、しばらくしてに救急車が到着。
その頃には幸い夫も意識が戻り、両側から救急士さんに支えられるようにして救急車に乗り込みました。
救急車のサイレンを聞くと、その時の様子がいつも鮮明に思い出されます。
救急士さんと、病院ですぐに対応してくれた看護師さんと、お医者さんと。
本当にありがたかったし、一人で夫を見ているのではないと思う瞬間でした。
そんなことを思い出しながら、この冬一番の寒さ!!という中、汗をかきながら6kmの道をせっせと歩いて帰ってきました。
帰りに買ってきた今回初の肉まんが、温かくておいしかった!!
日本滞在もあと何日?
お正月に真ん中妹夫婦と話していた映画に行ってこようかな?
と、朝アパートを出ました。
今日は水曜日。
最寄りの映画館はサービスデーで、お手頃価格になるのです。
サービスデーということで、結構人出がありました。
まだ学校お休みなのかな?
小さな子もいましたよ。
ペケママが見たい映画が開場するまでにはまだ少し時間があるので...
売店をのぞいたり、ソファーで休んだり
しばらくして、開場のアナウンスが流れました。
んじゃ、行きましょか?
シネマのサーラ(日本語でなんて言うの?)の数が多いので、ずんずん奥まで歩きます。
意外とこじんまりしたサーラ。
映画館に来ていろいろな映画の予告を見たら、面白そうな邦画がたくさんあって、全部見たくなっちゃう。
リオにいたころには、毎週末土曜日曜、日によっては一日2館ハシゴして映画を見ていたものでした。
ペケママが渡伯したころは、もちろんNHKも映らないし、ネットもないし、衛星放送もない。
週末の娯楽は映画しかなかったのよね。
その頃の事、思い出しちゃった。
見た映画は先日お亡くなりになった西田敏行さんの遺作ともいう作品。
映画の内容はともかく、最後に西田さんへの追悼メッセージが流れて、思わずホロリとしました。
映画の後は、ショッピングセンターをブラブラ。
このショッピングセンターに来るのは、10年ぶりぐらいかな?
ということは、日本で映画を見るのも10年ぶり??
ビックリ!!
駄菓子屋さんで少しお土産を買い込み、アパート近くのスーパーに。
昨日は実家へ行ったのですが、帰りの電車で少し具合が悪くなり「七草粥」のセットを買うことができなかったんです。
っていうか、夕食何も食べられなかったのですが。
その代りに今日はこれを買いこみました。
レトルトの七草粥セット
本当なら、本物の七草セットを買おうと思っていたのにな。
まあ、仕方がないです。
今日はこれで一日遅れの七草粥を頂こうと思います。
ー ナズナ 七草 唐土の鳥が 渡らぬうちに
テンテラどんどん テラどんどん ー
ペケママが記憶しているのはこんな歌ですが...
~七草 なずな 唐土の鳥が 日本の土地へ 渡らぬ先に
七草たたいて トントントン~
というところもあるんですってね。
また、知り合いが書いていたのですが、七草粥を準備する台所の道具にも決まりがあるんですってね。
なぜか昔から、ペケママ的にお正月同様大切にしたいのが、七草粥なのです。
今年はレトルトなんですけどね~。
さて、第1回目の休憩を終えた後は、ずんずん歩いて行きます。
品川駅では駅の様子を撮れず。バス停で代用
集団で歩いていくので、遅れると置いて行かれちゃう。一生懸命に歩くのよ。
品川を過ぎてすぐあたりかな?
信号待ちで余裕があったので、パチリ。
東京タワーの頭が見えました。
高輪ゲートウェイ駅は駅舎建設中だとか。
通過したことしかないので、外がこんな様子だとは初めて知りました。
あっ、ちらっと東京タワーの全景が見えた!!
それだけでうれしい田舎者ペケママ。
在来線と東海道新幹線のコラボ。
大崎駅周辺は再開発中??とかでオシャレエリアでした。
乗り換えでしか利用したことないから、外から見たのは初めて!!
アパートの面白オブジェ
ここの公園で2回目の休憩。
今回白杖を使う方と介添えの方が参加されていたのですが、ここまでとなりました。
ここまで約⒑㎞、よく歩かれました。
こうして、自分の歩ける範囲で歩けるのがありがたい企画です。
で、ここで真ん中妹に大事件が!!
コンビニで買い物をして支払いをしようとしたら、携帯電話の電源が入らない!!
買い物自体は現金で支払って問題はなかったのですが、問題は携帯電話。
真ん中妹、一気にメンタル急降下。
それでもズンズン進んでいきます。
ペケママには非常になつかしい五反田駅
ここにブラジル領事館があるのです。
何回通ったかな~。
目黒はさんまバスにニヤリとして...
すっかりおしゃれな恵比寿駅
渋谷はとにかく人混みがすごくて、グループについて歩くだけで精いっぱい。
ようやくたどり着いた代々木公園。
お昼時でみんな肉まんを買って一休み。
ここでペケ姉妹、次の新宿駅でウォーキング終了することを決定。
真ん中妹は携帯電話のトラブルが気になるし、ペケママも膝に痛みを感じてきたので無理をしないことにしました。
あと半分残念でしたが...
元気なうちに諦めるのも大切!!
この後、ペケ姉妹は新宿駅でお昼をいただき、無事に帰りの電車に乗りました。
今回歩いたのは山手線半分、約22㎞。
真ん中妹はあと半分歩けたのに~と残念がっていましたが、この時間に終わったおかげで夕方にはアパートに戻り、のんびりお風呂に浸かることができました。
とても面白い体験ができました。
誘ってくれた真ん中妹、どうもありがとう!!
朝4時起床。
いつもだったらもう少し...と布団にもぐりこんでしまうところですが、今日は違うわよ。
ノソノソ這い出して、身支度を整えます。
今日は今回の一時帰国の正念場!!「山手線1周ウォーク」の日なのよ。
(一体何回イベントがあるんだ?)
集合は朝8時、東京駅。
時間に間に合うように、朝6時前の上野東京ラインで出かけます。
一緒に出場する真ん中妹は「え~新幹線で来れば良いじゃない??」と言いますが、新幹線に乗っても違いは1時間。
実は先日新幹線に乗った途端に熟睡し、間違った駅で降りようとしてしまって大慌てをしてしまったペケママにとって、やはり心の安らぎは在来線。
「新幹線に乗る」イベントの時に楽しみます、新幹線。
今日はお正月休み最後の日曜日。
帰省ラッシュも一段落したのか、朝早い電車の中はガラガラです。
ペケママは4人掛けの座席を独り占めでした。
ただ、寒かったわ~。
宇都宮線小金井駅から先は電車のドアが自動で開閉するのですが(それまでは手動でボタンを押すの)、人の出入りがないのにドアが開いてしまうので、暖房が全部出ていく~。
今日の寒さは格別みたいです。
東京駅に降りると、宇都宮より空気が冷たくて痛い。
待ち合わせの場所には、もう何人もそれらしい人が集まっていました。
待ち合わせは、東京駅丸の内南口
初めに引率者の話を聞いて...
真面目に話を聞けよ!!ペケママ&真ん中妹
この時点で知る!!
ほとんどの人が、100㎞ウォークとかマラソンとかの経験者。
ヒシヒシと感じる、アゥエイ感。
違う!!おらだぢの 来るところでねえ...
しかし、姉の分まで大枚の参加費を支払ってくれた真ん中妹、「うん、なんかみんなすごいねえ。」と、頑張る気満々。
都会の駅の駅前で準備運動
日曜日の朝だからか人も少なく、良いわねえ...
軽く準備体操をして体が温まると、さあ出発!!
ビルの間を抜ける風は冷たく、ビルの影は暖かなお日さまを遮ります。
体が凍えるようでございます~。
「有楽町で逢いましょう~」などと歌いながら有楽町駅を過ぎ、
ゴジラの姿に感動!!
ゴジラとの激写に夢中になり、おいて行かれそうになる
間もなく2つ目の駅 新橋。
ここは新橋ガード下よね~
朝でしたが、美味しそうな匂いが漂っていました。
汽笛一声しんばーしを~
意外と真ん中妹がこの辺りの事情に詳しくて、近くにあるという猫居酒屋を教えてくれました。
保護猫を店でお世話しているのだとか
難点は、客は猫にはまり、美味しいお料理にはまり(お母さんのお料理が評判なのだそうです)、美味しいお酒にはまり、客の回転が非常に悪くいつも大行列なのだそうです。
新橋を過ぎて少しすると、最初の休憩ポイント。
暖かいコンビニ内がうれしかったわ~。
朝、肌寒くて目が覚めました。
時計を見ると朝4時半。
昨夜9時ぐらいからずううーーーっと眠っていたのね。
前日そんなに歩かなかったことを思うと、自分ではちょっと意外でした。
かえって体が落ち着いていたのかな?
今日は特別な予定がなかったのでベッドの中で少しヌクヌクしていました。
少しして外を見ると...
ん??
なんか妙に明るいかな?
で、ほのかに白い感じがする。
見ると... 白いじゃない!!
携帯電話を見ると、妹からもメッセージが入っていました。
実家の方もほのかに雪化粧
朝9時過ぎ、お日さまが暖かくなった頃、買い物に出かけました。
アパート近くのお稲荷さんもうっすらと...
そろそろブラジルに持って帰る物の最後の買い物をしなくては。
日向を選んで歩きます。
一旦荷物をアパートに置いてから、今度は反対方向のホームセンターに向かいます。
こちらは背の高い建物の陰になって、雪がまだまだ残っているところが...
歩道も凍っているところがあって、油断をするとつるっといってしまいそう。
自転車を乗る人も、怖々 乗っています。
ホームセンターに着いてみると...
なんて素敵なお花畑!!
って花の苗の販売所ですけどね。
間の通路にはまだ雪が残っていました。
ホームセンターでは何も買わずに素通りでしたが、前の農産物の直売所で一つ品物を手に取ったのが運のつき。
これを買うならあれも買おう!!
なし崩し。
結構な量の買い物を抱えて、さらにスーパーで買い物までしてアパートに戻りましたとさ。