アマゾンわんわん日記 2018

復活しました!
のんびりやっていきます。
また よろしくお願いします。

シーズン再来

2022年07月31日 | 娘のサンパウロ暮らし

 サンパウロ パカエンブサッカー場 朝5時。

わらわらと老若男女が集まってきました、

気温は12度。

霜焼けのできそうな寒さじゃない?(ペケママ体感)

一体何のためにこんな暗いうちから集まっているの?

そうなんですよ!

マラソン マラソン!!

パンデミアでしばらく中止になっていた「春夏秋冬 ブラジル四季マラソン」がようやく再開されたのだそうです。

このマラソン大会はサンパウロ・リオデジャネイロなどブラジル8都市で年に4回開催されるのです。

パンデミア以前にも娘は何度か参加していました。

そして久しぶりの今回の参加!!

前日電話したら 夜の8時前だというのに「明日早いから!!」って張り切って歯磨きをしてお休み体制に入っていました。

娘が参加するのは21㎞のハーフマラソン。

長距離の練習をする時間がとれなくて 十分な準備ができていなかったとのことですが、何とか無事に完走!!

 無事に完走メダルをゲット!!

 21,48㎞を1時間54分42秒で完走!!

おめでとうございます!!

しかし 何だね、以前にも書いたけど、ランナーっていうのは年々走るための装備が物々しくなっていくもんだね。

ペケママが若い頃は運動靴さえあれば、それでマラソンっちゅうもんはできると思っていたものだがね。

いやいや、言うまい BBAの愚痴は...

ああ、昭和は遠くなりにけり...

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンパウロうまいもの巡り 2

2022年07月28日 | 娘のサンパウロ暮らし

今日の美味しいもの屋さんは「スペイン料理屋さん ARAGON」

Resultado de imagem para restaurante aragon spおっしゃれー

サンパウロの中でもおしゃれ地区の一角にあるみたい。

そう、もちろんペケママは知らんわよ。

ここで娘と夫がいただいたのが...

 パエーリャ!!

スペイン料理とくれば パエーリャよね、

エビがでかいなー。

 娘 大満足!!

夫曰く「この3週間で、1年分の外食をした!!」ですって。

かく言うペケママは、途中体調を崩していたこともあって、外食は一度もなし、テイクアウトが1回、お惣菜が1回という優秀選手だったわ。

夫がいなくなったら行こうと思っていたハンバーガー屋さんも、近所のショハスキーニョやさんも行かなかったわ。

まあ、結局ペケママの「食べたい」なんて気持ちはそのぐらいのものだったっていうことよね。

ふんっ!!

    *    *    *    *    *

本日の「ママ好き好き隊」

 ふとしが コロナの定位置を占領!!

 コロナ大好き あごぐりぐり。

後ろを振り向いたら...

 こいつもいた!!

おやすみなさーい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンパウロうまいもの巡り 1

2022年07月27日 | 娘のサンパウロ暮らし

夫のサンパウロ暮らしももうゴール間近。

とは言っても、またすぐに行くんでしょうけどね。

毎日 大体夕食時に電話が来るのですが、おいしいものを食べに行っている時だけは電話が来ない。

先日はお寿司を食べに行っていたそうで。

  

久保寿司さん。

ここでも牡蠣を食べる!!

 毎日こうして母にペットリ引っ付き虫

コロナちゃん 酸っぱいご飯食べられないでしょう?

え?ご飯はお母さんが食べて、コロナちゃんは刺身だけ食べるって??

そうね、その時はお母さんがたっぷりわさび塗りたくってあげるからね、

     *    *    *    *       *

サンパウロのお姉ちゃんからこんな提案がありました。

「トトロ サンパウロに連れてきてもいいよ。」

 え?ぼくですか??

そう、あなたよ!

都会猫に戻るチャンスよ!

でもね、あなたがサンパウロに行くとしたら...

 この腹だしワンコも連れて行くのよ!!

だって二人は仲良しのプロレス仲間。

そう言ったら、お姉ちゃんに丁重にお断りされましたとさ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イビラプエラ点描

2022年07月26日 | 娘のサンパウロ暮らし

サンパウロ滞在の最後の日曜日、夫と娘はパウリスタの憩いの場所 イビラプエラ公園へ。

 大きな池があるのもほっとする。

ここは市街地の中に位置する総面積158haという広大な公園。

2017年にはラテンアメリカで最も訪れる人の数が多い公園だったんですって。

ただ娘のところからは車で行くしかないので、ちょっと不便。

娘は久々の訪問だったようです。

ここで娘は相変わらず走る(この日は15㎞)!!

夫はのんびりウオーキング。

 1954年にできたという公園は広々

先日写真を載せたように、イッペーが花盛り!

 ん??イッペー...いっぺー?!

夫の後ろにご注目!!

 いっぺーいる!!ペケママも負けた!!

まあ「お散歩屋さん」っていう説もあるけど。

サンパウロ在住友人のクルッポンも「見たことある~」って言ってたから、結構有名な団体さんなのかもね。

ペケママとしては前の方に一人で歩いているらしいちびワンが気になるんですけどー。

公園内には日本庭園もあるそうです。

 

七夕シーズンと言うことで、立派なお飾りも。

 丸々太った鯉たちもおいし...いや、美しい!

のんびりお散歩を楽しんだ後は...

 

ハバーダ!!(オクステールの煮込み)

締めのコーヒーはこんな感じで出てきたって。

おっしゃれ~。

サンパウロ満喫だねー!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自主トレ

2022年07月18日 | 娘のサンパウロ暮らし

昨夜 娘のところに行っている夫から電話があったので、

「今日さー ワンコ散歩の前にお洗濯物干していったのよ。

 そうしたらさー...」

夫、皆まで聞かず

「1時間で乾いたって話だろう?」

いやいや 夫よ、1時間を超えました。

20分ですよ、20分!!

20分でタオルが乾いてる!!

この時期になると思うわよ。

「なんてかわいそうな 乾燥機&除湿器!!」

いやいや、あなたたちは雨期になったら大活躍だからね。

今は少し骨休めしてちょうだい。

そんなわけで、夫は今サンパウロに行っております。

娘のところで何をしているのかと言うと...

おさんどんとお掃除と...地道にトレーニング三昧。

 運動の後の一杯!!うまいわん!!

娘が15㎞とか走る一方で、夫は自分のペースで歩いたり自転車に乗ったり。

うん?自転車??

誰の?

いやいや、都会にはね、登録しておけば使えるレンタル共用自転車があるのよ。

でもね、マナウスはもちろん、リオでも夫が自転車に乗ったなんて見たことがないわ。

事故にだけは気をつけてね~なんて言っていたら、昨日は案の定、下りるときにバランス崩して転んだーなんて言ってた。

まあ、でも 娘と一緒にトレーニングできるなんて幸せだね。

マナウスではなかなかできない、充実している毎日でよかったです。

かく言うペケママですが、今日からまたのんびりお仕事再開、

雨の一滴も降らない乾季に入り、朝の植物たちの水やりだけで2時間かかる日々。

2時間かかってもすべての植物たちにお水をあげることができない。

悲しい限りです。

でも、今年もパンタナールの乾季はかなり厳しいのだとか。

この間までレシフェの大雨のニュースばかりだったのに。

マナウスももう2週間以上一滴も雨が降っていません。

少しでも降ってくれたら、植物たちもペケママも助かるのになー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハプニング

2022年07月10日 | 娘のサンパウロ暮らし

さて 娘と彼氏くんを見舞った「ハプニング」。

少し前の日曜日の夜、娘と電話で話していました。

娘は彼氏くんの運転する車に乗車中。

一日サンパウロ郊外にある彼氏くんのお宅にお邪魔していて、アパートに戻る途中だとのことでした。

「もうすぐ着くよ~」なんて言っていたその直後、電話の向こうの様子がおかしい!

ガタガタッと物音がして何かが起こった様子。

事故?

そのうち「財布、財布」と言う声。

強盗?!

強盗だ!!

スピーカーで話していたため、一緒に様子を聞いていた夫と顔を見合わせました。

こんな時に電話がつながっていると危険かもしれません。

すぐに電話を切りました。

少したってから電話をしてみると娘が出ました。

よかった、電話は盗られてなかったみたい。

なにより、二人ともケガがなくてよかった。

次の日、娘から電話がかかってきました。

私と夫は車に乗っていて信号か何かで止まったところを襲われたのかと思っていたのですが、そうではなくてアパートの近くで買い物をして帰ろうと車を停めてドアを開いたところを襲われたのだそうです。

盗られたのは娘がお財布のみ、彼氏くんがお財布と携帯をとられたのだそうです。

娘は強盗に気が付き、とっさに携帯を座席の下に投げ込んでとられずに済んだんですって。

強盗慣れ...

盗られて一番困ったものが 彼氏くんの「ワクチン接種カード」。

次の週に留学先の用事でスペインに行かなくてはならない彼氏くん。

ワクチン接種カードは必須です。

留学2年目に入る彼、ワクチンはすべてアメリカで接種しているんです。

すぐに関係機関に連絡して再発行をしてもらいましたが、送ってもらう時間はありません。

画像を送付してもらい、それを使っていくことができるということでした。

結局 盗られて本当に困ったのはそれぐらいで、あとは再発行がきくものだったり、デジタル情報になっているものだったりで深刻に困ることはないということでした。

車も盗られなくてよかった。

車盗られると その後の処理とかが大変だしね。

娘は高かったお気に入りのお財布と、お財布の中に入っていたアイスクリームの無料券が悔やまれると言っていました。

     *     *     *     *     *

娘が強盗にあった同じ夜、サンパウロ市内で70歳の男性が自宅に帰り、ガレージの扉が開くのを待つ間に強盗に拉致されました。

彼は携帯電話を使って 銀行の口座のお金を強盗の口座に送金させられ、その後寂しい場所に置き去りにされたということです。

少し前までは カードでお金を引き出させ、その後寂しいと悪露に置き去りにされるとか、車のトランクに押し込められて放置されるといった「電撃誘拐」と言われる事件が多くありました。

そんなことにならなくてよかった。

これはサンパウロだから起きたことではなく、ブラジルどこでも起きる可能性のある事だと思います。

マナウスでのんびり暮らす私たちも気をつけなくてはと思いました。

それにしても、携帯電話で強盗の実況中継を聞くとは...

刑事ドラマみたいだわ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末 娘のリオ旅行1

2022年06月06日 | 娘のサンパウロ暮らし

土曜日にお魚レストランでいただいた「カルデラーダ(魚のスープ煮)」、我が家は小食老夫婦のため、大きなタッパーを持参し 残ったカルデラーダは家へ持ち帰ってきました。

結構な量があります。

昨日はそのまま温めていただきました。

味が落ち着いて美味しい!!

今日は夫がカレールーを入れて「タンバキカレー」を作ってくれました。

写真を撮るのも忘れるほどおいしかった!!

ごちそうさまでした!!!

     *     *     *     *     *

さて 少し前の週末、娘はまたまたリオに行ってきました。

先月お友達と一緒に行ったばかりなのにね!!

今回は半年ぶりにブラジルに戻ってきた彼氏くんと一緒。

彼氏くんは現在アメリカの大学で修士課程をやっているのです。

同じ大学のピアノ科の学生さんでした。

サンパウロの近郊都市の出身で、リオはまだ行ったことがないんですって。

娘、張り切ってガイド役を引き受けたってわけ。

そのわりに、行きのバスのチケットは日にちを間違えて買ってしまったり、ドタバタもあったみたいですけどね。

ホテルはイパネマのビーチから一本入ったところ。

 いいお天気!!

朝食がばっちりおいしかったそうです。

娘なりに知っているところ、有名どころ...

 超有名なこのお方

 見下ろす懐かしいリオの街

ただ、今はコルコバードもポンジアスーカルも結構なお値段。

娘は前回 ラリッサちゃんとポンジアスーカルに行ったので、今回はコルコバードを選んだそうです。

でもね、個人的には「ポンジアスーカルの方が面白かった」そうですよ。

ポンジアスーカルには行かなかった代わりに、ウルカの丘のふもとに伸びる「Vem te Vi」という散歩道をのんびり歩いたのだそうです。

ここは娘がベビーカーに乗っていた頃から、よくお散歩に訪れていたところ。

その他にも夫がよく釣りに行っていたレーメの「Caminho de Pescador」、幼稚園のお友達と毎週のように遊んでいたフラメンゴ公園など、懐かしい場所を堪能したそうです。

それにしてもいいお天気!!

うらやましすぎます!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純白

2022年05月07日 | 娘のサンパウロ暮らし

さて、今回娘がブラジリアに行ったのは、ブラジリア大学時代のお友達の結婚のお祝いのため。

 花嫁さんが最高の笑顔なの!

お見せできなくて 残念無念!!

娘は17歳になったばかりで、初めて家を離れて通った大学。

今通っているサンパウロ大学ほど生徒数の多い大学でなく、こじんまりとしたおっとりとした大学でした。

良いお友達に恵まれ、のんびりと4年間を過ごしました。

来年は娘たち、ブラジリア大学に入学してからちょうど10年。

「祝 入学10年記念イベント!!」を計画してきたんですって。

楽しみね!

っていうか、それまでには今通っている大学卒業してくださいね。

さてみなさま、この写真で娘が着ているドレス。

これがリオのCantãoで買ってきたドレスなのよ。

紺地にね、赤い模様はコーヒー豆なんですって!

あら、ブラジリアン

お見せできなくて恐縮ですが、メークはキョンシーくん担当だったんですって。

彼は娘と同じ国際関係学科を出た後、今は仕事をしながらブラジリア大学の芸術学部に通っているの。

なかなか芸達者な男です。

ブラジリア、いいなあ。

久しぶりにペケママも遊びに行きたくなりました。

イッペーの咲く時期に...ね!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンク

2022年05月06日 | 娘のサンパウロ暮らし

先週末 ブラジリアはピンクイッペーの花盛り。

母は紫イッペーかと思ったけれど、娘によるとピンクイッペーなのだそうです。

 青空に映えるイッペー

ブラジリアの夜明けは早い。

 地平線から上る朝日

 気温10度!

走るには絶好のコンディション!

 なので走った!

 イッペーの下を。

ブラジリア大学時代の「兄妹?」「姉弟?」

日系人仲間の仲良しキョンシーくんとともに。

北地区の端っこから南地区の端っこまで行って、2㎞ほど戻り走り。

15㎞完走!!

で、そこからどうやって戻ったの?

娘応えて曰く「UBERで。」

ランニングしてUBERで帰るやつらって...

おいおい、考えて走れよ!!

突っ込みたい母なのでした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘のリオ旅行 5 お勉強談義

2022年05月01日 | 娘のサンパウロ暮らし

リオには博物館や美術館が結構あります。

母が好きだったのは「Museu Chácara do Céu(天の館 博物館)」。

サンタテレーザの丘の上にあり、ガナバラ湾が一望できます。

Museu da Chácara do Céu , Rio de Janeiro(+55 21 3970-1093) , Brazil

ここは昔 実業家Castro Mayaの自宅だったところ。

彼は美術品収集にも力を入れていて、各部屋には素晴らしい美術品がさりげなく置かれています。

Museu da Chácara do Céu, Museum Castro Maya, Santa Teresa, Rio de Janeiro,  Brazil Stock Photo - Alamy

場所はタクシーとかUBERで行くのが安全?

黄色のちんちん電車「Bonde」でも行けます。

ここは娘は2,3年前に行っているのよね。

今回娘が訪れたのは「Museu da Arte」。

MAR – MUSEU DE ARTE DO RIO | Levisky Legado

ここは2013年、リオのマウア港周辺の再開発に伴って作られました。

母は実は行ったことも聞いたこともなかったわ。

向こう側にはガナバラ湾対岸のニテロイへの渡し船が出る「Praça15」が望めます。

ほんと、この辺りもきれいになったものよね。

ここから少し行ったところには「近代美術館」も。

そのまた向こうには「第2次世界大戦記念博物館」もあるのよ。

みんなほとんど無料...の はず。

リオに行ったら博物館美術館も楽しんでみて下さい!

     *      *     *     *     *

さて、昨日の娘のお買い物。

早速ご披露されたわよ。

青い方が娘。

なかなかシック。

このお話はまた後日!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする