アマゾンわんわん日記 2018

復活しました!
のんびりやっていきます。
また よろしくお願いします。

半分お正月 半分平日

2025年01月03日 | ペケママ日本暮らし

1月3日って何となく中途半端な日。

一昔前なら「正月三が日」で立派な「お正月」なのですが、今はペケママ周辺では働いている人も多いので「半分お正月で半分平日」という感じです。

ペケママアパートでは、毎週金曜日がシーツ交換の日。

月単位でアパートを契約している人は、毎週この日に使用したシーツ類を指定の袋に入れてドアの外に出しておくと、それを回収し、洗ったシーツを置いておいてくれるのです。

昨年はお正月でもそのサービスがあったと思ったのですが、今日は残念ながらペケママの置いたシーツは、交換時間を過ぎても悲しくそのまま置かれていました。

仕方がないので、外出から帰ってから洗濯。

乾燥機がガスで強力なので、早く乾いたのでありがたかったわ。

今日が半分平日と思い込んでいたペケママの負け負け!

     *     *     *     *    

さて、今日は真ん中妹がご主人と一緒に実家に新年のあいさつに来てくれました。

宇都宮からいつものようにレンタカーで実家に向かうということで、ペケママも便乗させてもらいました。

アパートの中は暖房がいらないぐらいでしたが、外に出ると薄着できたのを後悔するぐらいの寒さです。

真ん中の妹が運転してくれる車で、ぬくぬくと実家に向かいます。

いつもせっせと歩く道路を横目で見ながらぬくぬくと車で走ると、つくづく文明ってすごいわと実感でございます

実家に着くと、今日も末妹が山ほどのご馳走でもてなしてくれました。

が!!残念なことに今日は食べる方に走って、写真を撮るのを忘れてしまいました。

とてもきれいに盛り付けされていたのに...

残念!!

北海道のお友達に送ってもらったという紅鮭が絶品でした!!

程よい塩加減の脂ののった身に、パリパリの皮。

焼き加減もバッチリ!!

おいしかったわ~。

     *     *     *     *     *

さて、実家には「こにゃん」という猫がいます。

名前は「こにゃん」ですが、実態は「でかにゃん」。

 余計なお世話だよ!!

ペケママには慣れてくれていますが、なぜか真ん中妹とは疎遠の「こにゃん」。

真ん中妹も猫飼いなのに...

こにゃんちゃん、どうして真ん中妹を避けるのさ??

うーん そうだにゃ...

 ネコ臭いにゃ!!

え??真ん中妹の飼っている「なっちゃん」の匂い??

坊ちゃまの俺様に他のネコの匂いは不用にゃ

 ンベンべ

だそうだ!!

そんなこにゃんですが、真ん中妹の旦那さまとは何となく馬が合いそうな感じ。

帰りがけに、二人は顔を合わせていい雰囲気になったのに、真ん中妹が戸を開いて音を出したのでこにゃんが逃げ出したと、真ん中妹旦那さまがブツブツ言っていました

そんなこんなで正月三が日が終了。

私たちが帰った後、実家の方はみぞれが降ったとか。

妹たちのおかげで、良いお正月になりました。

どうもありがとう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣り

2025年01月02日 | ペケママ日本暮らし

今日は実家の母と末妹と初詣りです。

11月に妹たちと母と一緒に行った神社です。

あの頃は大きなイチョウの木が紅葉で金色に染まっていましたが、今日はきれいに落ちてすっかり冬景色になっていました。

 

冬景色でも、ニコニコ。

 寒い中焚火がありがたい

宮司さんの奥様が焚火の番をなさっていました。

本殿に参拝して 

母が孫たちにお守りを買ってくれました。

お参りの飴を頂いて...

 静かな境内今日は賑やか

この日は暖かく、良いお参りをすることができました。

お参りを終えて、妹の運転で母の里近辺をブラブラとドライブ。

あちらこちらに母の「同級生」「知り合い」の居る土地です。

お昼近く実家に戻り、末妹作のお正月料理を頂きました。

今年も実家は喪中なので、「お節料理」は作れないのです。

 母と末妹手作りの漬物類

  味のよく染みた煮物

 

末妹手作り栗きんとんと栗ようかん

材料はすべて従兄が持ってきてくれた自家製の栗とサツマイモ

 末妹のお友達が送ってくれた北海道の帆立

盛りだくさん、お腹いっぱいです。

あさりの炊き込みご飯も作ってくれたのですが食べきれず、おにぎりにして持たせてくれました。

ごちそうさまでした!!

しばらくのんびりしてから、いつもの時間のACCUMでアパートに帰りました。

お腹いっぱいの初詣りでした。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〆は恐竜??

2024年12月31日 | ペケママ日本暮らし

2004年最終日。

昨日の電車の混雑で懲りて、今日は少し歩きましょうか?

と思ったのですが、喉の違和感で前夜良く寝られずに朝寝坊。

喉が痛い...というのは少し、痰が喉奥にへばりつく感じ。

風邪のときによく感じる喉に絡む感じでなく、鼻から喉にかけてベタっていう感じ。

夜、ペケママは緑内障治療の一環で、鼻呼吸をするをするように口をふさいで寝るようにしているのだけれど、そうすると「うわっ、窒息??」ってな感じになって何度も目を覚ましました。

鼻が詰まっているわけではないのですが、呼吸が苦しい。

夫が療養後期に何度も「喉に痰のようなものがへばりついて苦しい。何とかしてくれ。」と訴えていたことを思い出しました。

部屋の湿気を増やすなどの対策をとるようにと言われましたが、結局最後は入院して喉の吸引をしてもらいました。

今思えば、痰でなく病気が喉に出てきてしまっていたのではないかと思うのですが、なんにしても痰が絡んだのとは比べ物にならないぐらい辛かったのだろうなと思うのです。

幸い私はひどかったのは一晩だけでした。

さて、大晦日、そんなわけで、夫が入院していた病院の近くのショッピングモールまで遠征。

片道6㎞です。駅前の道をひたすらトコトコ歩きます。

病院の行き帰りにタクシーで通っていた道なので、通りのお店がみんな懐かしい。

でも、でも、こんなものがあったとは、全く気がつきませんでした!!

 田川にかかる橋を渡ると...

何やらドームが見えてきた 

ん、ドームの向こうに見えるのは何じゃ??

 いや、キミ、かなりリアルな恐竜?

 

わさわさと植えられた植物の中に、まだいた!!

地図で見ても、何の表示もない。

個人さまのお宅ですか??

残念ながらアクセスが見つからず、近くまで行くことができませんでした。

それから近くのこんなお店に。

ここは宇都宮の中央市場の一角なので、こんなお店もあるんですね。

  

 面白そうな食材や調味料が一杯

  これ知ってる?

イナゴ、バッタの仲間です。

栃木の昆虫食!!

甘辛く煮つけられていて、美味しいんですよ!!

そんなこんなで、ブラブラして、最後は結局近所のスーパーで「年越しそば」とお節もどきの材料を買って帰って参りました。

 夫も心ばかりの年越しそば

この年末、夫と年が近かった母方の叔父や、夫も一緒にゴルフをしたことのある従兄が相次いで旅立ちました。

2人とも夫と近い年齢です。

夫のそばは「男子校」状態ですわね

きっと向こうの世界は賑やかな年越しになっていることでしょう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己最速

2024年12月30日 | ペケママ日本暮らし

今日は昨日同様何も予定がなかったのよね。

さて、どうしましょう?

今回一度も古本屋さんに足を運んでいないので、行ってみることにしました。

アパートの近くの古本屋さんはコミックとかゲーム等々がほとんどなので、少し足を伸ばして実家隣の町の古本屋さんに行きましょう。

ここだと、普通の文庫本、ハードカバー、専門書。楽譜なども多く揃っているのよ。

隣に普通の本屋さんもあるので、一度ここにはまるとなかなか抜け出られないのが難点ですが...

いつもの電車...実家の方を通る地方路線でなく宇都宮線で、実家のある町の次の駅まで乗ります。

いつもはこの時間、朝9時過ぎの電車はガラガラなのですが、今日はギュウギュウ。

帰省してくる人が多いのか、キャリーケースを引っ張っている人、家族連れの人などが目立っています。

駅で降りて、トコトコ古本屋さんまで、歩いて20分ほど。

初めに本屋さんのお隣のドラッグストアで、昨日買えなかった「お線香」をゲット。ここならあると思ったのよね。

宇都宮のアパートの近くにはないお店なので、この機会に買っておかないとね。

その後、本屋さんに移動しました。

欲しい本はたくさんあったけれど、持って帰ること、それからマナウスからの引っ越しの時にたくさんの本を処分した時のことを考えると、買うことはできませんでした。

好きで買った本を手放すことほどつらいことはないものね...

結局何も買わずに、でも本の「雰囲気」だけは十分に楽しんで外に出ました。

そのまま宇都宮に戻ろうか、実家に寄ってみようか、考えました。

宇都宮に戻っても特にすることもないし...というわけで、実家によってみることにしました。

本屋さんから実家までは6kmちょっと。

ここは昔通勤路でもあった所なので、地図を見なくてもどんどん歩けます。

歩きはじめて少しして後ろを振り返ると...

  日光連山       高原山        那須連山

雪をで美しく化粧をした山々。

これを見られただけでも来て良かった。

周囲は...

 

広々~

こんな景色の中、トコトコ歩きます。

信号で止まることもほとんどないので、調子を崩さずどんどん歩けます。

アパートを出るのも遅かったので、いつもより軽い上着を着ていたのですが、それでも汗ばむほどです。

実家近くのお墓にお参りをして、ほぼ1時間で実家到着。

時速6km!!!

ここの所、何となく体が重く、うまく歩くことができなかったのですが、今日は歩き始めてから新記録の速さ!!

すごいぞ、自分!!

実家では、末妹がお正月料理の準備の真っ最中でした。

焼きそばと大きなケーキをいただき、おなか一杯。

どちらも美味しかったけれど、大根の甘酢漬けがおいしくて、タッパーひとつ食べてしまった!!

その後 は 

実家猫こにゃんに「遊んでもらって」、いつもの時間に実家を後にしました。

 ペケママの愛する地元路線「ACCUM

普段は高校生が利用する以外、この時間はガラガラのはずなのに、やっぱり今日は立っている人がいるほどの混雑ぶり。

年末、みんな移動するのね。

今年もあと一日、明日は電車移動はやめようと思ったペケママでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川沿いブラブラ

2024年12月29日 | ペケママ日本暮らし

「歌う日」も終わり、気がかりな買い物も無事完了。

今日は気分的にも何だか伸び伸び。

一日猫のように眠っていたいところですが、そうもしてはいられません。

歩かねば!!

「歌う仲間」も「一日一万歩」が目標だと言っていた。

ペケママも負けるわけにはいきませぬ。

というわけで、アパート近くのショッピングモールまでテクテク出かけていきました。

今日の目的は「夫のお召替え風呂敷」と「お線香」。

どちらも「どうしても必要」というものではないので、気が楽と言えば気が楽よ。

てくてく歩いていくと、すぐにショッピングモール。

今日は日曜日ということもあって、家族連れで一杯。

本屋さんに目を奪われ、家電屋さんに足を止め、物産展に根を下ろし、気がつくと目的を果たせぬまま2時間以上経過。

いやいや、こんなはずではなかった!!

結局、心魅かれる物が見つからぬまま、ショッピングモールを後にしまし。た

帰りはブラブラ川沿いの道をたどります。

しばらくいくと、合流点。 

御用川と錦河川。

こういう合流点って見ているとドキドキしてきます。

ここからは県庁が良く見える。 

県庁の展望レストランからも良く見えるのでしょうね。

 すぐそばには宇都宮タワー。

 大きな桜の木

桜の季節には見事な花が見られることでしょう。

川の流れで遊ぶ鳥たち  

私がパチパチ写真を撮っていると、近くに自転車を止めていた若い女性の方が

「本当に良い景色ですね。」よ言ってくれました。

みんなそう思うのでしょうね。

私の前を歩いていた方も、立ち止まっては回りを見回していました。

またしばらく歩くと、今度は御用川と田川の合流点。

 ここは夫と娘とたどった道。

この橋を夫は怖々渡ったものでした。

 桜が咲いて鶯が鳴いている頃でした

 

この子たちは喧嘩をしていたみたい。

のんびり歩いて、駅ビルへ。

結局アパートに一番近い駅ビルで素敵なミニ風呂敷をゲット。

夫のお召替えができました。

ショッピングモールを歩いていて、とても悲しかった。

夫がいたころはいろいろ欲しい食器や食材などがあった。

でも、今、何も、買いたい物も欲しいものも無い。

それが夫が旅立って1年経った今もとても悲しかった。

毎日何が楽しくて生きているのかな?ってふと思ってしまいました。

お召替えをして、お正月モードに入った夫がうらやましいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いけど暖かい日

2024年12月28日 | ペケママ日本暮らし

クリスマスが終わり、あっという間に年末。

真ん中妹と末妹がようやく休みに入り、久しぶりに家族が集まりました。

午前中、東京の真ん中妹が来て、いつものレンタカー屋さんで車を借り、集合場所にレッツゴー!!

...の前に、ドラッグストアでペケ娘に頼まれていたコスメ用品を買い物。

こういうものには全く疎いペケママ、ずっとどれを買ったらいいのか迷っていたのです。

何度も娘と情報をやり取りし、コスメに詳しい真ん中妹にレクチャーを受けながら、ようやく買い物完了!!

あ~、ホッとした。

その後はナビさんの教えに従いながら、一路末妹の選んでくれた店に向かいます。

今日向かったのは、宇都宮から16kmほど離れた隣町にある

芳賀町【うまいもん処 美よし】和食あり洋食ありのお店☆ さん このお店。

末妹と母は実家から来ます。

午前11時半集合でしたが、末妹曰く「予約入れておいたよ」。

そんな早くに行くのに予約???

と思ったペケママでしたが、真ん中妹曰く「人気のある店は11時すぎると一杯だよ!!」。

ペケママたちは約束の時間ちょうど、11時半に着きました。

さすがにその時間にはそれほどお客さんはいませんでしたが、ペケママたちの後から次々に入って来る。

あっという間にお店は一杯になりました。

予約をとっておいたのは、グッドチョイスでしたね!!

今日のヒットは末妹が頼んだヨーグルトパフェ 

大きなガラスのコーヒーカップ型の器に、ヨーグルトに山ほどのフルーツ。

底にはコーンフレーク。

末妹に一口所望。

甘みが控えめで、ぺろりと食べられるすっきりパフェでした。

真ん中妹はチーズスパセット。

  抹茶アイス&コーヒー付

前菜のサラダのドレッシングが絶品だったそうです。

これで半量のチーズスパですが、フルーツサンドがついているので、真ん中妹は食後の抹茶アイスを断念。

ペケママがありがたくいただきました。

 母は牛焼肉丼&半量ソバセット

牛焼肉、つまんだら柔らかかった~

 ペケママはロースかつ定食セット

なんか、歌った後、妙に「トンカツ」しかも脂のある「ロースカツ」が食べたくなり、実は一昨日も帰りにトンカツ屋さんでテイクアウトをして家で頂いたのよね。

今日はその総仕上げかも。

お豆腐もついてさっぱり。

汁がわかめの澄まし汁で、珍しくて美味しかった。

それとお米が絶品。

いつもだと半分ぐらいで十分なのですが、今日は完食、おまけに母の残したご飯まで少し頂いてしまった。

ただし、これで揚げ物欲は完遂した感じかな。

日本のトンカツ美味しゅうございました。

ありがとうございました。

末妹はもともと狙っていたらしい...

 広東麺

末妹は太麺をチョイスしたようですが、後から来たお客さんの様子を見ていたら細麺も頼めるみたい。

末妹によると野菜が焼き付けられていて、香ばしく、とろみのあるスープが麺に絡みついて絶品だったということです。

ペケママ的にはこれで塩タンメン試してみたいかな??

次回のお楽しみ。

お腹が一杯になった後、実家に立ちより御仏前にお線香。

午後1時を過ぎたら、すっかり寒くなり、遠くの山には雪雲がかかっていました。

帰り道、真ん中妹にホームセンターに立ち寄ってもらい、また少し買い物。

よしよし、これで欲しかったものはほとんど買い終わることができました。

真ん中妹ありがとう!!

レンタカーを返し、真ん中妹と駅の連絡通路でさようなら。

久しぶりに母と妹たちと楽しい時間を過ごすことができました。

次はお正月かな?

今夜は寒くなりそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は歌う日2

2024年12月27日 | ペケママ日本暮らし

終わった。

今日で「歌う日」が終わってしまった。

楽しかった~。

10月ぐらいから、この日に向けて密かに練習を重ねていた日々。

お出かけのバスの中で、ブツブツ念仏を唱えているような日本人となっていた私。

一生懸命に歌詞を覚えていたのよ。

口が回らずに、毎日ブツブツ歌詞を唱えていたのよ。

日本に戻ってくる途中、がらがらのワシントン空港の待合室の隅っこで、気持ちよく歌っていたペケママ。

挙動不審な日本人で隔離されないで良かったわ。

そして日本に着いてウィークリーアパートで、声を潜めて毎日練習を重ねた日々。

ペケママ。高校生だった頃にこのぐらいの熱心さで部活動に取り組んでいたら、もう少しましな声が出ていたのになーって思う。

でもね、でもね、本当に心の底から楽しかった。

みんなで声を合わせて、それがハーモニーとなって響く瞬間、「うわー、やった~!!」って達成感があるのよ。

そして、ステージから下がって、「楽しかったね。みんなと歌えるのっていいよね。」って「仲間」と話せる時間。

こんな素晴らしい時間を無駄にしてしまった、高校時代が恨めしい、大学時代がもったいない。

でも、こんな年になっても、学生時代のときみたいなドキドキを感じることができるんだ、とようやく分かったよ。

誘ってくれたお友達、そして、きちんと練習に出られないペケママみたいな立場の人間も受け入れてくれた友人達、どうもありがとう。

 

本当に歌は良い、歌は楽しい。

あらためて感じた2日間でした。

また必ず帰ってきます。

「歌う」ことのできた2日間、最高に楽しかった。

「歌う」ことが終わってしまった時、本当に寂しいし、悲しい。

でもね、また歌うよ、みんなと一緒に。

絶対に!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は歌う日1

2024年12月26日 | ペケママ日本暮らし

今日は歌う日。

ペケママの卒業した高校とお隣の男子校とのジョイントコンサートに合唱部OG会として参加させてもらえるのです。

昨晩からドキドキ ワクワク。

ステージの上でみんなと歌うのなんて、大学を卒業して以来、38年ぶり??

歌うことが決まってから、密かに練習を重ねてようやく歌詞について行けるようになり、日本に来てから2回ほど練習会に参加して歌うことができました。

そして今日は現役高校生との合同ステージ。

若者パワーに負けてはならぬと、朝ごはんをがっつりいただいて、少し早いぐらいの時間にアパートを出ました。

高校時代に行きつけだった文化会館はアパートから4Kmちょっとの距離。

もちろん歩きますわよ。

今日はいい感じ、寒さもそれほどではありません。

宇都宮線沿いを歩いて、大きな通りに出ます。

その途中にもう新年の準備万端の店舗。

クリスマスが終わった途端ですよ。

ちょっとせっかちすぎはしませんか?

しばらくいって、川沿いの遊歩道に入ります。

 ここは何度となく夫と散歩をした道

一度、夫がここでひどい耳の痛みに襲われて、しゃがみこんでしまったことがありました。

きっとあの頃、もう頭蓋底への転移が始まっていたのかもしれないな。

今さらですが、この辺りを歩くたびに、いつもいつも思ってしまうのです。

だからと言って、私には何もできなかったんですけどね。

それでも、夫とできるだけ歩くことができて、よかった。

「ひな壇から転げ落ちないよう、頑張って来るからね!!」

と、夫に誓いながら川沿いの道を歩きました!!

グーグル先生に助けられながら文化会館に着いたのは、集合時刻の1時間前。

あらあら、調子よく歩きすぎちゃったかしら??

いえいえ、ここにはペケママの強い味方「市立図書館」があるんです。

この図書館は開架図書の文芸類が充実しているし、雑誌も種類豊富。

高校時代は足しげく通ったものでした。

残念ながら今のアパートからは少し遠いのと、バスの便もそれほど良くないので、わざわざここまで本を借りるために来ることはないのです。

今日は集合の時刻まで、久しぶりに「市立図書館」を堪能しました。

さて、集合時刻15分前。

そろそろ会館内に移動しましょうか??

ペケママ、本に後ろ髪をひかれながら、市立図書館を後にしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とちあいかとしもつかれ

2024年12月23日 | ペケママ日本暮らし

暖かい暖かいと言われていた今年の日本、昨日から一気に気温が下がりました。

いきなり10年に一度のレベルの寒波ですって。

今朝早く...というより深夜、肩先がしんしんと冷える。

うつらうつらしていましたが、朝3時過ぎ暖房を入れてしまいました。

おふとんにくるまっている間は暖房はやめようと思っていたんだけどな~。

今日は実家の日。

ここしばらく歩いていないので、今日は歩こうと思っていたのよ。

朝6時、まだ真っ暗な中出発。

防寒対策ばっちりで家を出たので、初めはそれほど寒さを感じませんでしたが、そのうちに手や足がしんしん冷えてきた。

昔、小学校に通っていた時に「しもやけ」に痛めつけられていた頃の事、思い出しちゃったよ。

それでも、お日様が出てくると次第に暖かくなってきました。

いつもきれいに山が見える陸橋の上から見ても、日光の山も那須の山もみんな白い雲に隠れている。

いつもより幾分遅いペースで、今日の目的地地元の「おらが町中央病院」に到着。

今日は母がここで診察がある日なので、ここで待ち合わせようという計画。

私が到着して、10分ほどしてから母が到着。

母の診察が終わるのを待って、薬局で薬を買って帰ります。

家に帰ると実家猫「こにゃん」のお出むかえ。

母は「冬毛になったのよ~」というけど、寝転ぶその姿にだぶるお肉。

おでぶちんになったのでは??

実家には妹が作っておいてくれた「イチゴケーキ」。

 市販のシュークリームを利用した即席ケーキだとか

でも、美味しかった!!

従兄がイチゴ農家なのですが、そこで買ってきたイチゴだそうです。

お土産にも一杯いただいちゃった 

妹が聞いてきた話によると、今年は「とちあいか」は病気が発生してほとんど市場には出回らず、もっぱら「とちあいか」なんですって。

大粒でクリーミーな甘さです。

実家でも散々食べてきたのに、頂いてきたのすでに1パックが空。

ビタミン補充完了です。

母と「おでん」と郷土料理「しもつかれ」を頂いて、おなか一杯。

 寒くなるから、早く帰れ!!

と言われたので、早々に帰って参りました。

今日は栃木北部、日光から那須方面にかけて大雪になったそうです。

栃木県内、大雪の峠越える 北部山地では降雪続く見込み|県内主要,社会,事件事故,速報|下野新聞デジタルニュース|下野新聞デジタル さん 那須の殺生石も雪景色

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨコハマ ブラブラ4

2024年12月22日 | ペケママ日本暮らし

 

カピパラ君と大アリクイ君に別れを告げて...

移民資料館を出ると、空気がヒヤッと感じました。

陽も少し傾いてきたようです。

どこかカフェに入ろうかとぶらぶら歩いていたら...

 ワンコがわらわらいる小道に迷い込みました

そこを抜けると、駅近くの遊園地エリアに出ました。

ならば、これに乗ってから帰りましょうか? 

コスモクロック。

夜になると、ゴンドラをに伸びるワイヤーが、秒針のように光るのよ。

ゴンドラは何機か床まで透明な「シースルーゴンドラ」があるんですって。

ペケママたちが乗ったのはごく普通のゴンドラ。

  

良いお天気で、ゴンドラの中は西日で暑いぐらい。

景色に着いては、説明を受けたのですが、例のごとく全く覚えていない

友人よ、すまない!!

で、この観覧車、思ったより回るのが速かった。

約20分で1周。

ちょっと残念でしたが、楽しかったわ。

お茶のかわりに景色を堪能して、ペケママは大満足。

桜木町駅に向かい、横浜駅まで行って、そこで午後3時8分発の湘南新宿ラインに乗り換えました。

ホームまで見送りに来てくれた友人、どうもありがとう。

機会があったら、今度は中華街ブラブラもよろしくね!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする