goo blog サービス終了のお知らせ 

アマゾンわんわん日記 2018

復活しました!
のんびりやっていきます。
また よろしくお願いします。

Cheia do Rio Negro

2012年03月04日 | アマゾン河
昨日、今日と珍しくお日様が顔をのぞかせました。
久しぶりにお洗濯物が外で乾いて、ほっと一息。
今日はチビタちゃんの敷き蒲団(古い厚手のソファーカバーをたたんだだけのものですが)も洗って、お日様でふかふかに乾きました。
今日は、あったかいお布団で寝られるね。

とはいうものの、黒い雲がもくもくと出て来て、慌てて洗濯物を取り込むこと、3回。
午後になって、とうとうざーっと振り出しました。

ブラジルには「Àgua de Março」(3月の水)ということばがあります。
3月は雨が多いということです。
季節の変わり目だからでしょうか。
マナウスは雨季の終盤を迎えて、強い雨が降るようになります。

ネグロ河の水位も、どんどん水位が上昇してきています。
昨日の水位は26m28cm。
昨年の同日の水位より3m21cm高い水位です。
過去最高の水位を記録した2009年の同日の水位は26m29cm。
水の上昇率は今のところ、2009年を上回っているそうで。
今年は記録を更新するのは確実になりそうです。



この写真で見ると、まだ水際に作られた「パラフィッタ」と呼ばれる家までは、水は上昇していませんが、2009年にはこうした水辺の家はすべて水につかりました。



この写真で水のあるところも、先日まで草が生い茂っていたところです。
(写真は2枚とも Jornal A Critica からの転載です)

今年、記録的な増水で市内の80%が水につかった、アマゾナス州の隣のアクレ州リオブランコ市を流れるアクレ河は、ようやく水位の上昇が止まり、水位が減ってくる兆しが見えて来たそうです。
ただ、まだこれも予断は許さない状態だとか。
農村部などを中心に、かなりの被害が出ているそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増水

2012年02月25日 | アマゾン河
昨日も雨の記事を書きましたが、今年はラニーニャ現象の影響で、アマゾン地方は例年にも増して雨が多いのだそうです。
アマゾン川(ネグロ河、ソリモンエス河)の水量も増えていて、2012年2月24日の段階で25m78cm。
このままでは、2009年の記録的な増水に迫るのではと懸念されています。
2009年は6月1日に29m77cmの水量を記録し、これがアマゾン河の歴史上最高水位となっています。

今年1月から2月の増水量は2012年で2m82cmで、これは2009年の2m45cmを大きく上回っています。
2月第2週の水量は、すでに昨年の同じ時期を3m以上上回っています。
2009年に増水の非常事態宣言が出たのは3月31日だったそうですが、今年はすでに警戒宣言を出すことが話し合われているそうです。



2009年の増水。
マナウス市内です。

アマゾナス州とペルー、ボリビアの間に位置するアクレ州でも、州内を流れるアクレ河で増水が起こり、州都のリオブランコ市と周辺の町が大きな被害を受けています。
この付近を流れるアクレ河の警戒水位は14mだそうですが、今年2月25日現在の水位はすでに17m60cm。
すでに3mを大きく上回っています。
特に被害を受けているのが、近郊の農業を営む人々。
また、この地域に多いインディオたちも、自分たちの村を離れて市内に避難してきているそうです。
アクレ市内はこの影響で、学校や病院などが、自主休業しているそうです。

また、マナウスから84Km離れたソリモンエス水系のManacapuru市では、Varzea(湿地帯)で行われているジュートの栽培に深刻な影響が出始めています。
マナウス周辺ではすでに10の町で町としての非常事態宣言が出されているそうです。

2009年の増水の時には、マナウス市内でも市民市場や中心街のほうまで水があふれて来ていました。
今年はどうなるか?
また注意して見ていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の満水

2011年06月27日 | アマゾン河
そういうことで、今年もネグロ河の満水です。

新聞によると、先週金曜日24日が28m61cmでした。
一昨年の記録的な満水が29m72cmでしたから、1m近く水位が低いことになります。
ただ、昨年は記録的な渇水でしたから、上昇幅にしてみればかなりのものかもしれません。

ということで、写真で比べてみましょう。


トロピカルホテルの船着き場には、壁にその年の満水時の水位が記してあります。


2009-5-19

こんな具合に。

それが、今年の壁は、上ぎりぎりまで水につかっています。


2011-60-26

それでもここに記せるから良いです。
2009年には、この壁の上まで水に浸かっていたんです。


2009-6-28

渡し板で対岸から直接はしけにわたっていました。

トロピカルタワー(今は名前が違うようですが)が見える広場は、今年はきちんと砂地が見えます。


2011-6-26

2009年はここもすっかり水につかったんです。


15-06-2009

乾期には、この下にさらに砂地が広がります。


2010-11-01

階段も、今年は水が上ぎりぎりでストップ。


2011-6-26

2009年には、この水の下に階段の部分があるんです。


2009-6-15


昨年の渇水時に見えた中州は、とっくになくなりました。


2010-11-01

向こうに緑色の草があるのが見えますか・


2011-6-26

っていうか、ここに中州ができたこと自体が、すごいことなんですが。


ネグロ河にかかる橋。



昨年10月には完成予定でしたが、まだ完成を見ず。
もうすぐ
開通する...という話ですが。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雨

2011年04月29日 | アマゾン河
夜中に強い雨が降ったそうで、朝起きると外のアスファルトがぬれていました。
そろそろ雨季も終わりのはずですが、雨の量は相変わらず。

今日も今日で、朝のうちはお日様が顔をのぞかせていたので、「やった!」とばかり夫と娘のシーツ類をごそっと洗って庭にほしました。
家の掃除をして、ちょっとお買い物に行って、帰ってくると...
空、真っ暗じゃない。
あわてて取り込みましたわよ。
今日も家の中は洗濯物がぶら下がっている状態。
ちょっとでもお日様が顔をのぞかせてくれれば、あっという間に乾くのにな。
「お買い物から帰ってら、お散歩に行こうね~」ってわんこ達に言っておいたので、ペケちゃんもかりんちゃんも玄関に座って待っていましたが、この雨ではねぇ...
「雨があがってから行こうね」って言ったら、ペケちゃんはふてくされて玄関から出てって、車の下にたてこもるし。
怖がりなので、雨が降ってきたら、すぐに帰ってきましたけどね。

そういえば、今日の午後、娘は学校の体育祭で水泳の競技があるはず。
この雨の中、やるのかしら?

ここのところの雨でマナウスから1500Kmほど離れた、ネグロ河支流のJurua河では水位が上昇して、5つの街で被害が出ているそうです。
被害を受けているのは主に、川沿いに住む「Riberinho」といわれる人たちで、川沿いに木を組み合わせた「Palafita」という家に住んで、普段は家の周りや近くで農業を営んでいます。
今回の水害で、家の周りの畑も作物がみんな流されたそうです。

ネグロ河は現在の水位は26.60m。
一昨年の最高水位は29.77mでした。
予報では今年の最高水位は28m前後だろうとのことですが...
どうなるでしょう?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする