
博多に戻ってから、遅めのお昼にすることにしました。
博多と言えば、思いつくのがラーメン。近くでラーメン屋さんを探して「ネギのりラーメン」に明太高菜をトッピングして食べました。メンは細麺であっさりとしたとんこつ味でした。
昼食が終わって時計を見ると、帰りの新幹線の時間まで4時間近くあったので、近くにいたとてもキレイなお姉さんに、すぐに行けるおススメの場所を聞いてみました。
博多は7月1日~15日までが「博多祇園山笠」というお祭りの期間で山笠が各所に展示してあるというので、一番近い博多の駅に展示してある山笠を見てみることに。人が一緒に写っているので、どんなに大きなものかわかると思いますが、ほんと大きいです!
これは、飾り山笠といって展示しておくだけのもので、実際に担いで走るのはこれとは別のもう少しコンパクトな飾りなんだとか。
櫛田神社横の山留め(スタート地点)から境内の清道旗(旋回点の目安として立てられる長旗)を回って、次の場所目指し飛び出していくのだそうです。そして、一定間隔の時間を置いて次の山が次々と追いかけていく迫力のあるお祭り。

今年の飾り山←※現在7つの流があり、(流とは山笠運営の基本となる組織で、いくつかの町で構成されていて一つの山笠を運営しています)その7つの飾り山を大きな画面で見ることが出来ます。

せめて飾り山笠だけでもと、キレイなお姉さんに教えてもらった、博多の駅から出ている100円循環バスに乗ってキャナルタウン、天神まで山笠めぐりをしてみました。


天神1丁目にあったカフェとその横の笠。
夕方になり、道路が混んでちょっと帰りの時間が気になってきたので、バスはあきらめ地下鉄で博多に戻りお土産をかってちゃんと新幹線にも間に合いました。
それにしても、ああ・・・カッコイイ男衆、見たかった~。