FMラジオで「エコ・スポンジ」の紹介をしていたので、早速作ってみました。
材料はアクリル100%の毛糸だけ。(アクリル100%のものでないと駄目みたいです。)後は、かぎ針又は棒針で編むだけです。
アクリルは繊維が細く、汚れをきれいにこそげ取ってくれるらしいので、洗剤を使わなくても茶渋や簡単な油よごれも落ちるんだとか。
ほんとかなぁーとちょっと半信半疑で編み始めました。
最初に作ったのは、棒針で、長方形にかのこ編みにしてみました。
写真のは2つ目で撮影用にカラフルに可愛く、丸いのを作ってみました~。どうざんしょ?
エコなのでお皿に付いた油分は流さず、先にティッシュや新聞であらかじめ拭き取っておきます。
で、洗剤を付けなくてもなかなかすっきりと洗えましたよ。ぬるぬるが早く取れる感じ。調べてみたら、以前にもこのエコスポンジのブームがあったらしいね。私は知らなかったけど。。。
簡単に作れるし、何個か編んでおいて洗面所やトイレやお風呂場に置いておこうかな。これは、早速、工房の湯飲みの茶渋取りに使います~。

楽に汚れもぬめりも落ちるので、うれしくてお風呂を洗いまくりました。
3辺を閉じて、中に石鹸を入れられるバージョンも作ってみたよ。。。
材料はアクリル100%の毛糸だけ。(アクリル100%のものでないと駄目みたいです。)後は、かぎ針又は棒針で編むだけです。
アクリルは繊維が細く、汚れをきれいにこそげ取ってくれるらしいので、洗剤を使わなくても茶渋や簡単な油よごれも落ちるんだとか。
ほんとかなぁーとちょっと半信半疑で編み始めました。
最初に作ったのは、棒針で、長方形にかのこ編みにしてみました。
写真のは2つ目で撮影用にカラフルに可愛く、丸いのを作ってみました~。どうざんしょ?
エコなのでお皿に付いた油分は流さず、先にティッシュや新聞であらかじめ拭き取っておきます。
で、洗剤を付けなくてもなかなかすっきりと洗えましたよ。ぬるぬるが早く取れる感じ。調べてみたら、以前にもこのエコスポンジのブームがあったらしいね。私は知らなかったけど。。。
簡単に作れるし、何個か編んでおいて洗面所やトイレやお風呂場に置いておこうかな。これは、早速、工房の湯飲みの茶渋取りに使います~。

楽に汚れもぬめりも落ちるので、うれしくてお風呂を洗いまくりました。
3辺を閉じて、中に石鹸を入れられるバージョンも作ってみたよ。。。
