**Hikari no taba **

もの作り*夢づくり

リュウキュウサンショウクイとベニマシコ

2025-02-25 | 野鳥
琉球山椒食( Ryukyu Minivet )

低い所にサンショウクイがいました。
ピリリリ、ピリリリと鳴き声も聞こえます。

私は夏鳥としてやって来るサンショウクイしか見たことが無かったので、
この時期にサンショウクイ?と思って調べてみると、
琉球山椒食 (リュウキュウサンショウクイ)という種類でした。

リュウキュウサンショウクイは、もともとは沖縄県や九州南部にのみ留鳥として生息していたのが、今は温暖化の影響か、どんどん範囲が広がってきているようです。こちらでは冬鳥として分類されるようになるかも。


リュウキュウサンショウクイは、
初見、初撮りです。



今日は鳥さんが少なかったので、初撮りは凄く嬉しかった。


最初は低い所に止まってくれましたが、
すぐに移動するので撮りにくかった。


飛び回るスピードに付いていけない!




おまけ:こっちは、日曜日に撮った、ちょっと、
幼い感じがするベニマシコ。凄く可愛い💕

こっちは別の個体。

今日は瑠璃鶲(オス、メス)、尉鶲(オス、メス)、紅猿子(べにましこ)アオジ、シロハラ、トラツグミ、ツグミ、ホオジロ、コゲラ、エナガ、シジュウカラ、琉球山椒食などが見られました。それから、聞いたところによると、ヤマシギを見つけた方がいらっしゃいました。