コルリ
2022-05-09 | 野鳥

今、鳥たちは子育て中で出てこないのか、
木々も葉が茂ってきたので、見つけてもすぐに隠れてしまって
とても撮りづらい時期です。
夕方に近くの公園へ移動すると、そこで、コルリに出会いました。
去年会った時も、ボケていてまともな写真を撮れませんでしたが、
今回は、光量が足りていなくてピントもあまいですが今季初見です。

コルリは主に夏鳥として標高の高い山地の林にやって来て、標高1000mを越えたあたりからよく観察され、クマザサなどで地面が覆われているような場所を好んで生息しているそうです。
そういえば、去年見つけたのもそんな場所でした。
木の上というより、低い場所で見ることが多いのですが、
時々、高い木の上で囀ることもあるそうです。
コルリは「森の宝石」と言われ、
オオルリ、ルリビタキ、コルリと日本三大青い鳥とも言われています。
次こそは、ちゃんきれいな青を撮りた~い!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます