**Hikari no taba **

もの作り*夢づくり

花粉症に

2005-03-09 | ナチュラルライフ
やっぱり、昨日から危険な鼻のむずむず感があります。
今日もかなり花粉が飛んでいるというので、
さっそくティートリーがどれ位花粉症に効くのか試してみました。

飲んでから効くまでの時間を考えていなかったので、出かける直前の10時前にまず1回目を飲みました。
スプーンに蜂蜜、その上にティートリーの精油天然100%のものを2滴たらして飲んで出かけました。

体重10kgに1滴の割合で、自分に必要な1日の量を計算します。
例えば60kgの男の人なら1日6滴を3回に分けて(だから1回2滴)、蜂蜜や、水、紅茶などに入れて飲むのです。後味はすっきりした感じです。

中ではくしゃみは出なかったけれど、工房に着いたとき3回連続のくしゃみがでました。それに伴って鼻もちょっとぐずぐずした感じ。
でも、飲んで30分過ぎた頃から、「なんか効いてきたかなぁ。」って感じがしてきて、1時間たった頃には鼻がすっきりしてきました。おっ、いい感じ・・

3時ごろちょっと効力が薄れてきた感じがしたので、また2滴飲みました。

今日はお昼と3時半ごろの2回外出をしましたが、
3時過ぎの外出の後、2回連続のが1回、今日1日でも3~4回出ただけでした。

出かける時間を考えて、1時間前には必ず飲むようにしたり、外出した時にマスクを着けたりすればもっとくしゃみは防げそうです。

今まで私は、市販の鼻炎の薬を飲んでいましたが、
飲むと粘膜全てが乾いた感じになり凄くしんどかったし、絶対身体に良くないなと思っていました。

ヨーロッパでは、「病院に行く前に、とりあえずハーブで様子を見てみよう。」というように
ごく一般的に生活の中に取り入れられています。

ティートリーは原液を飲むことが出来る数少ない精油のひとつ。

人間の細胞を壊すことなく、直接悪いところに働いてくれるので、
この方が、私に合っていると感じました。

<私が参考にしたのはこの本>

医師がすすめるアロマセラピー―花粉症、ぜんそく、肥満、自律神経失調症、皮膚病、月経痛に効く

マキノ出版

このアイテムの詳細を見る

ついに、花粉の季節。

2005-03-08 | ナチュラルライフ
今日は暖かでしたが、花粉がかなり飛んでいるらしいですね。

私は毎年花粉症でひどく苦しみますが、今年は1ヶ月程前から喘息や風邪、花粉症の人用にブレンドされたアルテミスのハーブティーを飲んでいます。免疫力、自然治癒力を高めるそうです。
ハーブティーはゆっくりと効くので、少なくとも1ヶ月は続けないと効果はわからないそうですが、
カフェインが含まれていないので、赤ちゃんからお年寄りまで安心して飲めます。

その他にも、ティートリーの精油を飲用していますが、「>医師がすすめるアロマセラピー」参照。でも、内服用のティートリーを選ぶ時は100%天然のものというだけでなく、その成分にアレルギーがないかどうかも確かめた方がいいと思うので、必ず調べて、自己責任の元にしてくださいね。

今年は、周りが風邪を引いても、インフルエンザの人に遭遇しても大丈夫だったので、このティートリーの効力が花粉症にもちゃんと効いてくれますように!

明日はもっと飛ぶそうですよ。皆さんも気をつけて。

久し振りに見た、いい映画。

2005-03-07 | 映画
金曜ロードショウで先日放送された「アイ・アム・サム」を録画して、昨日見ました。

7歳の知能しかない知的障害をもったサムと、泊まるところが欲しかっただけのホームレスの女の人との間に
女の子が生まれる所から始まります。
退院の日に「こんな筈じゃなかった。」と彼女はそのまま逃げていき、彼は一人で赤ちゃんを育てなければならなくなるのです。
そこから起こる様々なことが描かれているのですが、とにかく泣けました。
涙の垂れ流し状態です。

音楽もビートルズの曲が効果的に使われていてよかったぁ。女の子も可愛くて。
暗く描かれてなくて、ピュアで一生懸命なところがよけいに泣けるのよねぇ。


ピュアと言えばもう一つ。邦題しか知らないんだけど「忘れられない人」って言う映画。
恋愛映画なんだけど、これがまた泣けるの。

深夜にやってた映画を録画して娘とまた一緒に見たんだけど、おかしいくらい横で号泣してました。
でも、レンタルビデオ屋さんで見かけないからないかなぁ・・・
もし見つけたら是非見てほしいです。本当にお薦めです!


I am Sam : アイ・アム・サム

松竹

このアイテムの詳細を見る



忘れられない人

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

自然の力。

2005-03-06 | ナチュラルライフ
4年前の或る日、何気なく本屋さんで見つけた手作り化粧品の本。
化粧水や乳液、クリームなんかを、簡単に自分で作れると知り、その本を買って帰りました。
作り始めて、1ヶ月程経った頃からでしょうか。
「あら?ちょっときめが細かくなったかな?肌の色も少しづつ、白くなっていってるような・・・」
何より自分にあった自然素材で作れる安心感がありました。

でも、もっと色んなことを知って、本のレシピだけでない自分のレシピを作りたいと思い始めました。そこで、アロマセラピーの辞典のような分厚い本と、精油の本、ティートリーの精油の科学と使用方法が1冊にまとめられたものなどを数冊買って帰りました。

或る日、ダンナ様が持病の喘息の発作を起こし、夜中に苦しんでいたので、ふとその本のことを思い出して調べてみました。そこに書かれていた通りに洗面器にお湯を入れ、数的の精油を垂らして彼に嗅がせました。
彼は、「そんなものが効くはずがない。もう何十年もこれと付き合っているんだから。少し発作がおさまったら自分で車を運転して病院に行くから。」と言いましたが、私は「何もしないより、一応効くって書いてあるから行くまでの間やってみようよ。」と言って、キャリアオイルに手持ちのティートリーとラベンダーの精油を混ぜたものを、胸と背中に塗ってあげました。

それから、しばらくして寝室から彼の寝息が聞こえてきて、
最初苦しそうだったその寝息も段々自然な寝息になっていきました。
はっきり言って、それ程期待をしていなかった私は驚きました。

病院で出される喘息の吸引の薬は発作がすぐに治るのですが、とても心臓に負担がかかるのです。
彼も、それからは発作が起きても吸引の薬を使わなくなりました。

半信半疑ながら、今度は腰痛で苦しんでいるお義母さんのために、腰痛のマッサージオイルを作って送りました。私が電話で恐る恐る「腰の方どうですか?」と聞くと「痛くないのよ~。」と言うではないですか!
もう、嬉しくなってそれからは色んなものを作りました。

自分自身も仕事でミシンを踏むので、足の筋が痛くなったり腰が痛くなったり、肩こりの時にも試してみましたが本当に痛みが和らぎ楽になります。
一つ一つの精油の色んな働きを知るのが楽しくなりました。
そして、傷に効く万能薬、虫除けスプレー、お掃除にもと、勉強するほどに使い方も色々あり奥深くて
はまっていきました。ちょっと、実験してるみたいで楽しいんですよ。

最近作ったのはクレイの歯磨き。e-conの福島さんに教えていただきました。
e-conでは、私も時々精油などを買わせてもらっています。色んなレシピもホームページで載せられていますので、一度覗いて見られては?

 →  http://www.e-conception.org/

アナログでごめんね。

2005-03-05 | ものづくり
未だに携帯も持っていないようなアナログ人間なので、工房で作っている鞄の写真をアップするのがどうもうまく出来ません。そこで、ダンナさまが作っているホームページのアドレスをのせますので、遊びにきてくださいまし。そこから、バギーポートやティップゾーンのページなど覗いて見てくださいね。

http://www.job-jp.com/

もの作りは楽しい!でも、ちょっと大変なのよ。

2005-03-04 | ものづくり
Yちゃんの話の所でも少し書きましたが、うちはバギーポートのバッグを中心に作っているメーカー。百貨店でも扱っているのでご存知の方がいらっしゃるかもしれませんね。
今回はYちゃんより少し後に入ってきたG君のお話。
G君はギター作りの職人に憧れていて、趣味でギターを作ったりもしていました。でも、、なぜかうちに鞄作りを習いたいとやってきたのです。
うちはやる気のある人なら大歓迎、G君もうちで働くようになりました。革の事、型紙作り、ミシンまで、すべて自分でできるように教えていきます。(きっと大きなところでは、そこまでいくのにはもっと年月を必要とするか、技術は自分で盗むものといって、あまりすぐには教えてもらえないかもしれません。)
うちでは、ミシンにしても上手くなるには慣れること!一通り教えて簡単なところからすぐに縫ってもらうのです。もちろん、最初から上手な筈は無く、私とダンナさんとで、こっそり手直ししています。
彼もどんどんうまくなっていきましたが、一つだけ気になることがありました。それは、しんどい事(大変なこと)を避けようとすること。

彼が来て2~3年が過ぎた頃、バギーポートの展示会に彼のデザインのウエストバッグを出してみることにしました。そして、それがヒットしたのです。でも、最初の一つは割りとアイデアがでるのですが、次のは前の物より良いものを作らなければと自分で壁を作り、プレッシャーを感じ始めたのです。
自分の作りたいものを作るだけなら作品です。自分が満足すればいいのです。
でも、音楽でも、どんなものでも、何かを生み出す人の最も苦しむのは、自分の要素を残しつつ、売れるものを作らなければならないこと。
結局、彼はあきらめてしまいました。乗り越えることができなかったのです。

G君がいなくなり、つづいてYちゃんもやめてしまって、私達夫婦は少し落ち込みました。
やる前に諦めてしまったり、乗り越える努力をしなかったことが、悲しかったのです。
自信なんて最初からあるほうがおかしいよね。
何度も失敗を繰り返し、乗り越えることでできるものだと思うから。

「もう、若い子達に教えるのはやめよう。2人で気楽にやってるほうがいいね。」と考えたりもしたけど、
またまた、「鞄を作りたいっていう男の子がいるんだけど教えてやってくれないか。」って電話が。
私たちの前にやって来たROCKな男!でも、この話はまた今度ね。



音の不思議、癒しの声。

2005-03-03 | スピリチュアル
以前見たTVのある番組で、植物にロック(特にヘビメタみたいなうるさいやつ)を聞かせると、その音源から離れようとするように何時間か後には反対の方向に体を反らせはじめた。
逆に、クラシックのような静かな優しい音楽を流すと体を寄せて行くのだ。
音の神秘。そのパワーて一体何かなぁ。

気分の落ち込んだようなときに、元気になるようにといきなり元気な明るい曲を聴いても、違和感を覚えてしまう。そんなときは、静かなちょっと悲しげな曲を選んで、沈んだ気持ちをどっぷり同化させて、放出してしまうと、結構元気になったりする。

何年か前のこと、アリー・マイラブという外国のシリーズ物のドラマがあった。
弁護士事務所を舞台にしたもので、結構面白くてはまってしまったが、その中では毎回のように、大物ゲストが出演する。その弁護士事務所の人たちが、仕事の後に立ち寄るライブハウスみたいなお店に、そのゲストが飛び入りで歌ったりするのだ。それも楽しみの一つだった。

なんシリーズ目かにジョシュ・グローバンというテノール歌手が出たことがあった。
冴えない男の子(ジョシュの役)が意を決して好きな女の子を学校のパーティーに誘うのだが、せっかくもらったOKの返事を直前で断られる。引っ込み事案のその男の子が彼女の前で、唯一自分が誇りにしている歌声を、彼女に初めて聞かせるシーン。周りの空気ががらっと変わった。
話をしていた人も、彼女も、彼の歌声に引き込まれていく。
私は初めて、やさしい、そして力強い包まれるようなその歌声に泣いてしまった。
ジョシュのことを知らなかった私には、予想外の歌声だったのだ。

声も一つの楽器のようなもの。
一人一人その音色は違い、そこに思いのエネルギーを乗せることで人を癒すことが出来る。
それをはっきり感じることが出来た体験だった。

<私のお薦め!>
Josh Groban
Walter Afanasieff, Johann Sebastian Bach, James / Benoit, Jutras Corcoran, Maurizio Fabrizio, David / Afanasieff, Walter Foster, David / Sager, Carole Bayer Foster, Amy / Lubbock, Jeremy Foster-Gillies, Antonio / Dettori, Giuseppe Galbiati, Albert / Sharron, Marti Hammond, Don MacLean
143 Records

このアイテムの詳細を見る


担任の先生。

2005-03-01 | スピリチュアル
私が小学生の時の担任の先生は、人の心を読むことが出来た。
授業中に別のことを考えていた同級生の男の子は、それを言い当てられてびっくりしていた。

私はこの先生に頭の中見られちゃたまらんと、余計なことを考えないようにしていたのに、
20歳のとき、1度だけその小学校の同窓会があり、まず先生はみんなの近況を聞き始めました。
私は中学校の時に父が亡くなったことを、言おうかどうしようかと考えていたのですが、
その時、突然先生はこちらを向き「○○さん、ご両親はお元気ですか?」と聞かれたのだ。

私がそういう能力を自然のものとして受け入れられたのは、この小学校の時の体験があるからかもしれない。まさか、自分にもそんなことをする能力があるとは夢にも思わなかったんだけど。