ふむ道,小道,数多く

趣味いろいろ。2014/9に別ブログを合体したので、渾然一体となってしまいました(笑)

Chapter XVIII : From Buckland to Withywindle (2)

2005-06-23 23:30:20 | Tolkien・HoME
<クリストファーさんコメント>
堀窪(Crickhollow)は,最初,Ringhayという名前だったそうです。Ringhayの意味は「生垣の内側の木々の帯に囲まれた丸い芝生の土地」の意味だそうです。
と,ここでトールキン父さん,こんな計画を‥

「オドはメリーと一緒に(先回りして堀窪に)行かせる。序盤の旅はフロドとビンゴとサムだけにする。フロドにはオドの持っていた性格を持たせる。オドはもっとおとなしい(で,欲張りな)キャラにする。」

しかし他の所に『クリストファーがオドを残したがっている』という書き付けもありました。クリストファーさんは,半世紀も前の話でよく覚えてないが,と,前置きして,どうもお父さんが,堀窪以降,物語からオドをはずそうとしていた形跡があって,クリストファーさんはそれに抵抗していたのだけど,結局,それが功を奏して?居残る事になったようです。

で,最初の頃のこのシーンでは,堀窪でオロ・ボルジャーというホビットが待っていて,メリーと一緒に食事の支度をするのだそうです。お風呂の数も3つになってしまったそうで。どうやらオド・トゥックというキャラクタが削除され,オロ・ボルジャーに変えられる所だったのかも。現在はオロ・ボルジャーはおでぶちゃんのボルジャーになってますが,。。。おでぶちゃんのボルジャー誕生にはそんな秘密があったんですね。(汗)

しかし,その直後,お風呂の数が3つから4つに増やされ,オド再登場。
いや~,よかったよかった,でした。

肝心な,"conspiracy unmasked"のシーンですが,これは既に正式版と大して変わりはないとの事で,特に書いてありません。

お風呂の歌は随分変わっているそうですよ。この版では,暖炉とか大広間にさよならして,指輪を捨てに行く決意を語っているような内容になっています。(うん,確かに全然違いますね。正式版の方がエライ能天気だ(笑))
</クリストファーさんコメント>

最新の画像もっと見る

コメントを投稿