地元 信州松本空港 からの日本航空撤退にともない、今月から就航したフジ・ドリーム・エア(FDA)
1月から続いたデモ飛行やチャーター便での飛来時は、私の休みと合わず悔しい思いをしてきましたが
ようやく毎日見られるようになったので、私もやっとFDA機と対面してきました

福岡からの朝1便を撮るのには、通勤時間帯に自宅を出る為に渋滞にしっかりハマりましたが
機体の到着までには余裕で空港に到着、早速駐車場でこのラッピングバスを先ず撮らせてもらう

大きな絵柄のラッピングバスは長野市と松本空港を一日2往復してます
こういった松本空港と、県内各地との連絡路線はこのバス会社だけですが
以前、セントレアが出来た時には長野県内のバス会社は挙って定期便を走らせました
でも利用者低迷で今では南信地方発の1往復便が残るだけとなってしまっています
この長野市との連絡バスが末長く継続されることを祈ります
撮影ポイントへ移動してまもなくFDA機がハイ・ステーション(空港電波標識上を約3000mで通過)
真上を見上げて今日の飛来機は何色かな? と3色ある機体を運行しているのでこれも楽しみ
ん~っ・・・ ピンクかな・・・ でも機体が短いから赤かな・・・
しばらくして降りてきた機体は赤でした

エンブラエル ERJ-170-100ST JA01FJ
この赤色、見る角度によってピンクにも見えてしまうので迷わされてしまいました
空港デッキに戻れば一般の方々で混雑、マニアでなくともカメラや携帯でパチリ!
肩越しに覗く機体に付く青いトーバーや、赤の車止めにはFDAの文字が見えます

機体色によって車止めの色が違ったら面白いかも・・・
約30分のステイで新千歳空港に離陸
小さなエンブライル機も、ここ松本では存在感イッパイ

パワフルにエアボーンしていきます
ここの撮影ポイントでは、あおり気味で下面が丸見え

タイヤカバーの扉がないことや、翼下の日の丸、機体番号が赤色なのを発見!
綺麗な青空に赤い機体が映えます
話は戻りますが、降りる機体を撮ったポイントは初めて訪れた所
衛星写真から探し出しましたが、樹木の背丈まではわからないので
現地に着いて木の高さがチョイと心配になりました
しかし光の加減と機体高度からここがベストと判断したが
結果は上の降り画像のように、緑の季節では樹木の先が邪魔になってしまった
そして、もう一つ写り込んでしまった物がコレ、なんと言いましょうか・・・
せっかく木と木の間を狙ってシャッター押したのにねぇ

ここの撮影ポイント、名づけて「オ○○イ・ポイント」、これで身内のマニアには通じそうだ(爆)
この日、早朝より空港周りを案内していただいた「とどぴさん」ありがとうございました
1月から続いたデモ飛行やチャーター便での飛来時は、私の休みと合わず悔しい思いをしてきましたが
ようやく毎日見られるようになったので、私もやっとFDA機と対面してきました

福岡からの朝1便を撮るのには、通勤時間帯に自宅を出る為に渋滞にしっかりハマりましたが
機体の到着までには余裕で空港に到着、早速駐車場でこのラッピングバスを先ず撮らせてもらう

大きな絵柄のラッピングバスは長野市と松本空港を一日2往復してます
こういった松本空港と、県内各地との連絡路線はこのバス会社だけですが
以前、セントレアが出来た時には長野県内のバス会社は挙って定期便を走らせました
でも利用者低迷で今では南信地方発の1往復便が残るだけとなってしまっています
この長野市との連絡バスが末長く継続されることを祈ります
撮影ポイントへ移動してまもなくFDA機がハイ・ステーション(空港電波標識上を約3000mで通過)
真上を見上げて今日の飛来機は何色かな? と3色ある機体を運行しているのでこれも楽しみ
ん~っ・・・ ピンクかな・・・ でも機体が短いから赤かな・・・
しばらくして降りてきた機体は赤でした

エンブラエル ERJ-170-100ST JA01FJ
この赤色、見る角度によってピンクにも見えてしまうので迷わされてしまいました
空港デッキに戻れば一般の方々で混雑、マニアでなくともカメラや携帯でパチリ!
肩越しに覗く機体に付く青いトーバーや、赤の車止めにはFDAの文字が見えます

機体色によって車止めの色が違ったら面白いかも・・・
約30分のステイで新千歳空港に離陸
小さなエンブライル機も、ここ松本では存在感イッパイ

パワフルにエアボーンしていきます
ここの撮影ポイントでは、あおり気味で下面が丸見え

タイヤカバーの扉がないことや、翼下の日の丸、機体番号が赤色なのを発見!
綺麗な青空に赤い機体が映えます
話は戻りますが、降りる機体を撮ったポイントは初めて訪れた所
衛星写真から探し出しましたが、樹木の背丈まではわからないので
現地に着いて木の高さがチョイと心配になりました
しかし光の加減と機体高度からここがベストと判断したが
結果は上の降り画像のように、緑の季節では樹木の先が邪魔になってしまった
そして、もう一つ写り込んでしまった物がコレ、なんと言いましょうか・・・
せっかく木と木の間を狙ってシャッター押したのにねぇ

ここの撮影ポイント、名づけて「オ○○イ・ポイント」、これで身内のマニアには通じそうだ(爆)
この日、早朝より空港周りを案内していただいた「とどぴさん」ありがとうございました