三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

今年の初遠征は厚木へ 2

2015年02月02日 | 厚木基地 12年~18年
翌朝、ファーストの上がりは遅いとの情報に寝坊を決めていたが

艦載機が訓練に向かいそうなのをラジオで確認
慌ててホテルを後にし、北向け上がりの順光側に陣取った



上がりの機体はことごとく高度が高くて・・・




でも機種的にはバラエティーかな

それでも艦載機の離陸までには少し時間がありそうなので
逆光覚悟でルート4上がりの午後ポイントへ急ぐ


すでに同じ目的の同業者が10人ほど展開していてビックリ!

ほどなく響き渡るアフターバーナーの轟音にカメラを構えたが

やはり高い上がりばかりで・・・、それに逆光ではなかなかねぇ

何機かコックピットには小型ビデオカメラを装備してる感じで
後日、動画がアップされないかなぁ~

そんな中、一番低かったのはVAQ-141「アウトロー」の2機(コンビ)

このコマの前画像は、テレビアンテナが機体と重なってしまったし
後続の僚機は、当然ながら滑走距離が伸び
このポイントからは撮影不能の低い上がりで、同業の皆さん苦笑い


最近エンドで話題になっているという
VFA-115 「タロン」のルート4 捻りと低い上がり
これから 3 機上がるということで期待したら~

木々の間から飛び出した機体は、低すぎる程ではないが
すでに背中丸見え状態で、スゲェッ!


続く僚機を500mmで覗きながら、「機体 はみ出しそう~!」と思ったら
やっぱりファインダーからはみ出た!(笑

#311 #301 #303のイモ番ばかりでしたが
3機共に背中丸出しで、イイモノ見せてくれました


この日のヘリは、西側に抜けて離陸
光線状態はなんとかなりそうだ

それに一番撮りたいソノブイカバーも見られるかも



 HSM-51 の #00 、もっとアップにしないと何が書かれているか・・・


 HSC-12 #620 は 見難いかもしれないが
ヘルファイアーミサイルのランチャーを装備して離陸していく





 HSM-51 #07 は色気のないパネルで・・・ 

                            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする