三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

冬季限定メニューの 投じそば

2015年02月25日 | あそこの 蕎麦屋さん
以前から気になっていたお店です

かなりわかりづらい所にあるとは聞いていましたが
住宅街の細い路地奥にあるお店は、ナビの助けを借りても迷いそうでした


開店と同時に到着したのは松本市にある「そば処 井川城」



目的のメニューは、冬季限定で提供されている「投じそば」


最初に出されたのは、だし汁の中に入った「そばがき」

自分でも「そばがき」作りますが、実は蕎麦屋で本物?食べるのは初めて

一口食べて自分で作るものと味や食感が同じでホッ(笑
ただ蕎麦の強い味と香りを感じるのは、蕎麦粉の違いを思い知らされた



野麦街道沿いにある 奈川(旧奈川村)の郷土料理 だという「投じ蕎麦」、初めて食べます
(リンク先は奈川観光協会HP)
コンロと鍋が運ばれ、期待が膨らみます



こちらが投じ用の蕎麦、これを一口分「投じかご」に移してシャブシャブ





鍋からの具も足して食べると~ 美味いじゃん!


チョッと目を離すと鍋が沸騰してくるので火加減を適当に調節します

野菜や茸、カモ肉まで入ったボリュームある鍋



きっと初めて注文された方は、同じことするんじゃないかな

シャブシャブする前の蕎麦を口に運んで味見してみた

少し硬いです
蕎麦にコシがあるという硬さではなく、「ゆでかた」が足りない硬さ

それが鍋の汁に数度くぐらせると丁度良い蕎麦になる
絶妙な ゆで加減 で出される蕎麦に感激しちゃいました


「投じそば」、これ一人でやってたら飽きちゃうかも
でも二人以上なら会話も弾んで楽しい食事になること請け合い
実際、注文は2名様からで
お一人様での来店には「投じかけ蕎麦」が用意されているようです


なんとなくお腹が足りない私は

ここの名品、手挽き十割(とわり)蕎麦も頼んでしまいました



先ずは塩で、蕎麦の香りを楽しんで下さい~


こだわりの塩でいただく蕎麦も美味い!


最後の〆には 投じそばメニュー には提供されない? ものをいただけました

それは「蕎麦大福」、かわいい食べやすい大きさ


まわりはモチモチ、中身の餡は甘すぎることもなく
甘いもの苦手の私でも食べられます

十割り蕎麦も頼んだからかわかりませんが
最後にコレが食べられてラッキー

蕎麦も美味いし、そばがきも、そば大福にも大満足
今まで食べた蕎麦屋さんでは、一番のお気に入りになってしまいました

笑顔で「美味しかったです! ごちそう様!」と店を後にできました

近いうちに再訪して、大名蕎麦や、粗挽蕎麦も味わいたいと願ってます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする