仕事場には大きなウィンドウがあるので、 昼間の日向は小春日和でポカポカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/98/4a4944e57e0e6e7760fa00766ab34cad.jpg)
連日晴天が続き、山に雪はないのですが
朝晩の寒さは里でも体に堪えはじめました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/64/be485c82cc40c84dfff3081beabe6482.jpg)
昨日の中央アルプス、紅葉で赤みを帯びているのがわかります
そんな折、晩秋の味覚が今年も仕事場に届きました
「シナノスイート」という品種の信州リンゴ
長野県でも北 中野市の生産者から届けられたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8b/325ae303510e677b09a088f2617925ff.jpg)
とてもジューシーで甘味がある果肉は
リンゴ離れと言われる若い世代にも受け入れられる味
ただ足が短く、すぐに食感が落ちてしまいます
(長野県の方言では「ボケる」と言います)
煩い荷受人さんは我がままを言って
生産者さんから朝採りしたものを直ぐに送ってもらったとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/08/bba9e6d3046da263c2698c3b74c68f98.jpg)
この後には 昨年も紹介した 「シナノゴールド」という品種が続き
そちらは果肉も固目で、食感のもちも長め
さらにその後は定番の「ふじ」が登場してきます
~ 今朝出勤したら 「シナノゴールド」 が届いてました ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ef/b6390f08baf2a5f55f1794db6a3631c3.jpg)
先の「シナノスイート」やコレは廃果でハネられた、売り物にならないもの
皮に小さな 傷やシミ がある程度ですが、味は抜群の旨さ!
味よりも見かけが一番だというのが、相変わらずの市場実態なんですね
もうひとつ、この時期の楽しみは
茸も終わったころ従姉から届く「地蜂」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/05/6d4678f331e61222f590367940bc0a10.jpg)
個体が小さめな「黒スズメバチ」の幼虫を炒ったもの
味付けは、醤油に味醂に生姜に砂糖 だったけな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/04/11712c87b2eb38332a55f5157ff04ea7.jpg)
酒のツマミには最高! 地元でも高級珍味です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1c/326d7745eb6d94203badd67caf70396f.jpg)
ご飯にも合いますが、コレが食べられるのは
我が家で、爺さんと私だけ(笑
二人で山分けですわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/98/4a4944e57e0e6e7760fa00766ab34cad.jpg)
連日晴天が続き、山に雪はないのですが
朝晩の寒さは里でも体に堪えはじめました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/64/be485c82cc40c84dfff3081beabe6482.jpg)
昨日の中央アルプス、紅葉で赤みを帯びているのがわかります
そんな折、晩秋の味覚が今年も仕事場に届きました
「シナノスイート」という品種の信州リンゴ
長野県でも北 中野市の生産者から届けられたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8b/325ae303510e677b09a088f2617925ff.jpg)
とてもジューシーで甘味がある果肉は
リンゴ離れと言われる若い世代にも受け入れられる味
ただ足が短く、すぐに食感が落ちてしまいます
(長野県の方言では「ボケる」と言います)
煩い荷受人さんは我がままを言って
生産者さんから朝採りしたものを直ぐに送ってもらったとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/08/bba9e6d3046da263c2698c3b74c68f98.jpg)
この後には 昨年も紹介した 「シナノゴールド」という品種が続き
そちらは果肉も固目で、食感のもちも長め
さらにその後は定番の「ふじ」が登場してきます
~ 今朝出勤したら 「シナノゴールド」 が届いてました ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ef/b6390f08baf2a5f55f1794db6a3631c3.jpg)
先の「シナノスイート」やコレは廃果でハネられた、売り物にならないもの
皮に小さな 傷やシミ がある程度ですが、味は抜群の旨さ!
味よりも見かけが一番だというのが、相変わらずの市場実態なんですね
もうひとつ、この時期の楽しみは
茸も終わったころ従姉から届く「地蜂」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/05/6d4678f331e61222f590367940bc0a10.jpg)
個体が小さめな「黒スズメバチ」の幼虫を炒ったもの
味付けは、醤油に味醂に生姜に砂糖 だったけな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/04/11712c87b2eb38332a55f5157ff04ea7.jpg)
酒のツマミには最高! 地元でも高級珍味です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1c/326d7745eb6d94203badd67caf70396f.jpg)
ご飯にも合いますが、コレが食べられるのは
我が家で、爺さんと私だけ(笑
二人で山分けですわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/95/1a0f6ddbfb8d4af6e8273a915c164577.jpg)