久しぶりに BOSS から連絡をもらい
今回は自分の地元にある 川魚料理の専門店 へ集合です、 ~近くてホッ
このお店は 看板に「鯉と鰻の~ 」とあるように
「うなぎ」が有名です、でも私は鰻よりも鯉が食べたかった
事前に BOSS の付き人にお願いし、私だけ特別食をいただけることに
アッ、「鰻」が嫌いなわけではないです、大好きなんですが、コレもネタ探し(笑
~じゃなくてネ、この店には今まで食べたことがない鯉料理があった
ほどなく運ばれてきました

上画像の右にあるのは、鯉の竜田揚げ風なお通し

油っぽさはまったくなく 美味しいですよ
酒の肴には絶品!
アルコール類を注文すると、最初の1杯目だけつきますが
宴に参加の方の半分以上がアルコールは駄目な方で
少々肩身がせまいです
当初は鰻だけの食事でしたが、私がリクエストしたおかげで
全員の方の席にも用意された「鯉のあらい(刺身)」

酢味噌で食べるよう提供されるお店が多いですが、このお店では醤油
自分の好みは酢味噌ですが、この店に来店するたびに酒の肴として食べてしまいます
地元スーパーでも時々見かける「鯉のあらい」は、値が張るわりに身は旨みがなくてね
専門の料理屋はやはり違います!
他の方には、「鰻」の特上クラスが運ばれてきましたが
ココからは私だけの逸品を
先ずは「鯉のうま煮」

昔から、祭りや冠婚葬祭にはなくてはならない一品
贅沢品だったのでしょうね、家庭でも祭りには大きな鍋で前日から煮られました
以前にも何回か、 自分のブログに登場している「鯉の甘煮」
詳細は上記リンク先の「過去記事」を参考にしていただくとして
アッ、こちらのお店の甘煮、大きさの割りに値段も手頃で美味しい!
絶対オススメです
次に紹介するのは、このお店では初めて食べる品
定食でお願いしておいた、「鯉こく」
こちらは長野県でも佐久方面が本場かな
地元では、先の甘煮ほどメジャーな食べ方ではありません

中身を見て、思わず スゲッ!
大きめの椀に旨煮と同じ感じで、鯉の輪切りが丸ごと煮込まれてる
身がバラバラの鯉こくは今までも食べたことはあったけど、これは驚き
「鯉の甘煮」もボリュームあったので、食べきれるかな~
まして定食でお願いしておいたし

内臓は卵も入って、旨そうだ
味噌汁仕立てですが、味は甘目で自分好み
小骨も部位の関係なのか、気にするほどではなく
というか、気にならなかった
追加したお酒の付けあわせで運ばれてきたのは
甘煮のおこぼれ!? 的な感じですが

コレにも卵まで入って、贅沢というか、ラッキーというか
これも BOSS のおかげかな
追加のお酒もなくなる頃、手間隙かかってきたのは
鯉の塩焼き、今回 一番食べたっかた品

人生で、初物です
塩分コントロールなんて頭から消えてました(爆
鯉自体は淡白なので、塩を感じますが鯉の旨みも生きています
これは一人前、メニューを見れば半身もありました
予約が必要ですが、甘煮に飽きたら頼みたくなりそうだ
BOSS! 今回もご馳走様でした、是非 次回も声をかけて下さいね
今回は自分の地元にある 川魚料理の専門店 へ集合です、 ~近くてホッ
このお店は 看板に「鯉と鰻の~ 」とあるように
「うなぎ」が有名です、でも私は鰻よりも鯉が食べたかった
事前に BOSS の付き人にお願いし、私だけ特別食をいただけることに
アッ、「鰻」が嫌いなわけではないです、大好きなんですが、コレもネタ探し(笑
~じゃなくてネ、この店には今まで食べたことがない鯉料理があった
ほどなく運ばれてきました

上画像の右にあるのは、鯉の竜田揚げ風なお通し

油っぽさはまったくなく 美味しいですよ
酒の肴には絶品!
アルコール類を注文すると、最初の1杯目だけつきますが
宴に参加の方の半分以上がアルコールは駄目な方で
少々肩身がせまいです
当初は鰻だけの食事でしたが、私がリクエストしたおかげで
全員の方の席にも用意された「鯉のあらい(刺身)」

酢味噌で食べるよう提供されるお店が多いですが、このお店では醤油
自分の好みは酢味噌ですが、この店に来店するたびに酒の肴として食べてしまいます
地元スーパーでも時々見かける「鯉のあらい」は、値が張るわりに身は旨みがなくてね
専門の料理屋はやはり違います!
他の方には、「鰻」の特上クラスが運ばれてきましたが
ココからは私だけの逸品を
先ずは「鯉のうま煮」

昔から、祭りや冠婚葬祭にはなくてはならない一品
贅沢品だったのでしょうね、家庭でも祭りには大きな鍋で前日から煮られました
以前にも何回か、 自分のブログに登場している「鯉の甘煮」
詳細は上記リンク先の「過去記事」を参考にしていただくとして
アッ、こちらのお店の甘煮、大きさの割りに値段も手頃で美味しい!
絶対オススメです
次に紹介するのは、このお店では初めて食べる品
定食でお願いしておいた、「鯉こく」
こちらは長野県でも佐久方面が本場かな
地元では、先の甘煮ほどメジャーな食べ方ではありません

中身を見て、思わず スゲッ!
大きめの椀に旨煮と同じ感じで、鯉の輪切りが丸ごと煮込まれてる
身がバラバラの鯉こくは今までも食べたことはあったけど、これは驚き
「鯉の甘煮」もボリュームあったので、食べきれるかな~
まして定食でお願いしておいたし

内臓は卵も入って、旨そうだ
味噌汁仕立てですが、味は甘目で自分好み
小骨も部位の関係なのか、気にするほどではなく
というか、気にならなかった
追加したお酒の付けあわせで運ばれてきたのは
甘煮のおこぼれ!? 的な感じですが

コレにも卵まで入って、贅沢というか、ラッキーというか
これも BOSS のおかげかな
追加のお酒もなくなる頃、手間隙かかってきたのは
鯉の塩焼き、今回 一番食べたっかた品

人生で、初物です
塩分コントロールなんて頭から消えてました(爆
鯉自体は淡白なので、塩を感じますが鯉の旨みも生きています
これは一人前、メニューを見れば半身もありました
予約が必要ですが、甘煮に飽きたら頼みたくなりそうだ
BOSS! 今回もご馳走様でした、是非 次回も声をかけて下さいね