7月も後半になり、北の大地から航空祭の季節が到来です
昨日の千歳航空祭では、天候や機材に左右され色々とあったようですが
これから12月まで、飛行機マニアは忙しい時期になります
諸般の事情で、自分は8月末まで身動きとれそうもありませんが
いずれ体中で聞けるだろう爆音を楽しみに、暑さに耐えてます(笑
北宇都宮駐屯地、午前の行事のみで帰られる方は多いのですが
周辺に駐車場が完備しているようで、マイカーでの来訪者がほとんどなのかな
バスの混雑も思ったほどではなく、戻ってきました宇都宮駅

昼飯を考えたが時間的に混雑しているよな
バス停から見える餃子屋さん、宇味家さんかな
この暑い陽射しの中を、行列できているよ!
今回は並んでまで食べている時間的余裕はないので
目の前の店に入ることにした

基地へ向かう、この日の早朝から既にお客さんの出入りがあった「宇都宮餃子館」さんへ
昼12時は回っているが、思ったよりも空いており窓際に余裕で座れた

先ほどまでの暑さを凌ぐため、先ずはレモン酎ハイ を(笑
オッと、ココのレモンも 超スッパイ わ!! コレって UTSUNOMIYA 好み?
さて肝心の餃子は、悩んだ挙句、「餃子食べ比べ12種」を頼む
自分が入店した時には空いていた店内も、次から次とお客さんが来店
気がつけば、周りは満席になってました
飲み物、2杯目は昨晩の事を(大きなグラス)思い出し~ 「焼酎ロック」で
画像を忘れましたがここも大きめなグラスに注がれた焼酎でした

これが12種の餃子です
何餃子か書かれてないので、どの餃子が、どれなのかさっぱり(笑
自分の舌が頼りなんですが、この店オリジナルな名前のものは悩む
一応画像に少しだけ残しましたが、味はどれも美味かった!

ニラ餃子に、チーズ餃子、ニンニク餃子のニンニクは角のままで
激辛は後から結構来ます、キノコ系も味の違いはわかりますが
画像としては残しにくいです(笑
自分のお気に入りは、シソ、チーズ、ニンニク、ニラ かな
お店オリジナル品は、どれなのか結局わからなかった
満足して店を後に、電車の時間まで駅ビル内で土産の探索です
冷凍餃子は荷物になるし、送っても自宅で上手く焼けるか心配だよ
やはり店で焼きたてが一番美味いだろうね
何か荷物にならない小さなものを~ 、なんて探していたら
棚の隙間から見えたのは、元祖「宇味家」さん

時計を見ると45分ほどある、入ってみるか(爆
一応店頭で「すぐに出来ますか?」

OKを確認してから、焼き と 水餃子をもらう
アッ、 焼酎をロックで! も忘れない(大爆
レモンの酸っぱさはもういいよ・・・
運ばれてきました、焼酎ロック

隣は水のグラス、大きさは同じジャン・・・
先ずは 焼き が運ばれ

水餃子 もほどなく目の前に
隣りの椀に移しても、鍋に直接たれを入れても~
食べ方は自由ということね

昨晩食べた「みんみん」よりも大きい餃子だ
それが、ん~っ 箸でつかんだら 崩れてしまった
餃子の皮の締りがわるいような
大きいから お腹にたまったけど、焼きは普段食べてる感じの味で
やっとめぐり合えた というか、なんだよ っていうか
先の2軒の味にインパクトがあったから、それ以上を望んでしまったからね
焼酎もこの1杯で時間切れタイムアウト、列車に乗らねば
駅構内へ入る前に、慌てて仕入れた土産は~

これならリュックに入ってくれるし、臭いもナシ(笑
宇都宮始発の列車、シッカリ座って新宿までは直通2時間
充分楽しめた初めての宇都宮と北宇都宮駐屯地 、来年も餃子のハシゴを楽しみに来るぞ!
昨日の千歳航空祭では、天候や機材に左右され色々とあったようですが
これから12月まで、飛行機マニアは忙しい時期になります
諸般の事情で、自分は8月末まで身動きとれそうもありませんが
いずれ体中で聞けるだろう爆音を楽しみに、暑さに耐えてます(笑
北宇都宮駐屯地、午前の行事のみで帰られる方は多いのですが
周辺に駐車場が完備しているようで、マイカーでの来訪者がほとんどなのかな
バスの混雑も思ったほどではなく、戻ってきました宇都宮駅

昼飯を考えたが時間的に混雑しているよな
バス停から見える餃子屋さん、宇味家さんかな
この暑い陽射しの中を、行列できているよ!
今回は並んでまで食べている時間的余裕はないので
目の前の店に入ることにした

基地へ向かう、この日の早朝から既にお客さんの出入りがあった「宇都宮餃子館」さんへ
昼12時は回っているが、思ったよりも空いており窓際に余裕で座れた

先ほどまでの暑さを凌ぐため、先ずはレモン酎ハイ を(笑
オッと、ココのレモンも 超スッパイ わ!! コレって UTSUNOMIYA 好み?
さて肝心の餃子は、悩んだ挙句、「餃子食べ比べ12種」を頼む

自分が入店した時には空いていた店内も、次から次とお客さんが来店
気がつけば、周りは満席になってました
飲み物、2杯目は昨晩の事を(大きなグラス)思い出し~ 「焼酎ロック」で
画像を忘れましたがここも大きめなグラスに注がれた焼酎でした

これが12種の餃子です
何餃子か書かれてないので、どの餃子が、どれなのかさっぱり(笑
自分の舌が頼りなんですが、この店オリジナルな名前のものは悩む
一応画像に少しだけ残しましたが、味はどれも美味かった!

ニラ餃子に、チーズ餃子、ニンニク餃子のニンニクは角のままで
激辛は後から結構来ます、キノコ系も味の違いはわかりますが
画像としては残しにくいです(笑
自分のお気に入りは、シソ、チーズ、ニンニク、ニラ かな
お店オリジナル品は、どれなのか結局わからなかった
満足して店を後に、電車の時間まで駅ビル内で土産の探索です
冷凍餃子は荷物になるし、送っても自宅で上手く焼けるか心配だよ
やはり店で焼きたてが一番美味いだろうね
何か荷物にならない小さなものを~ 、なんて探していたら
棚の隙間から見えたのは、元祖「宇味家」さん

時計を見ると45分ほどある、入ってみるか(爆
一応店頭で「すぐに出来ますか?」

OKを確認してから、焼き と 水餃子をもらう
アッ、 焼酎をロックで! も忘れない(大爆
レモンの酸っぱさはもういいよ・・・
運ばれてきました、焼酎ロック

隣は水のグラス、大きさは同じジャン・・・
先ずは 焼き が運ばれ

水餃子 もほどなく目の前に
隣りの椀に移しても、鍋に直接たれを入れても~
食べ方は自由ということね

昨晩食べた「みんみん」よりも大きい餃子だ
それが、ん~っ 箸でつかんだら 崩れてしまった
餃子の皮の締りがわるいような
大きいから お腹にたまったけど、焼きは普段食べてる感じの味で
やっとめぐり合えた というか、なんだよ っていうか
先の2軒の味にインパクトがあったから、それ以上を望んでしまったからね
焼酎もこの1杯で時間切れタイムアウト、列車に乗らねば
駅構内へ入る前に、慌てて仕入れた土産は~

これならリュックに入ってくれるし、臭いもナシ(笑
宇都宮始発の列車、シッカリ座って新宿までは直通2時間
充分楽しめた初めての宇都宮と北宇都宮駐屯地 、来年も餃子のハシゴを楽しみに来るぞ!