福島の帰りに宇都宮に立ち寄ったのは
翌日に陸自 北宇都宮基地で記念行事が行われるとの情報が入ったから
基地はヘリ操縦者の訓練基地であり、ブルーホーネットのアクロ編隊も飛ぶという
陸自のヘリ基地と言ったら、三重県の明野基地は行ったことあるけど~
陸自は式典が長くて有名(笑
今回もそのつもりで、ゆっくりホテルの朝食をとってからの移動でした
路線バスで約30分、バス停も飛行隊前ですから基地は目と鼻の先です


ゲートガードの機体も、空自機は見慣れてるけど保存状態は良好な感じ
L-19 なんて懐かしいが、屋外展示の割りに塗装もシッカリしている
こういうものを見せられると、プラモ制作意欲がわいて来るんだ(笑
飛行場地区に入ると、思った以上に展示機が並んでいた


富士重工は地元ですからね、シッカリ展示されてます
ヘリに混じって軽飛行も多く展示され、AOPAのフラッグも翻っていた
松本のフェスでも飛来をお願いします
ヘリの地上展示では、ラジコン機と一緒に、ってのが多い

単独で見たら。実機と見間違えそうなドクターヘリも
(実機は実出動で飛んでました)

ラジコンの多くはスケールモデルで、塗装も実機に合わせてあるのはイイネ
こんなにそっくりにしてしまったら、ラジコンと言えども落とせないよね(笑
「人出は心配するほどではないよ」 とは言われていたが
どうして、ロープ際の最前列はほとんど埋まっている
撮影場所の確保が心配で、適当に撮影を済ませ、とにかくロープ際を確保せねば!
米軍さんの ニンジャ も撮らねば


北宇都宮ベースな機体も、この日限りのマーキングだからね
ロープ際の空スペースを探すが~ ナイ!
しばらく歩き続けていると、見慣れた顔を発見!
前日の福島でもお世話になった S君だ
なんとかその隣へ挟み込んでもらうことができ、 ホッ
式典の直前には、ブルーホーネットを先頭にヘリの集団が離陸していった


基地司令の挨拶では
「先日の長野県飯田市で発生した森林火災への派遣~」

なんて言葉を聞き、ここからも出動してくれたんだ! と心の中で感謝
※ 後日報告によると、陸自機(初日3機、翌日4機)で108 回 500 tもの水を消火散布
県外応援の4防災機が86 回 49 tだったのに比べると、大型機材の威力を思い知らされる
式典の最後には、チヌークが低空侵入し、会場エプロンに着陸

この機材、キャノピー右下側にだけ大きめなミラーが取り付けられていたが
消火バケットの確認用かな

後部扉から整列したまま出てきたのは、操縦者訓練課程の新隊員によるドリル隊
「チヌークから目を離さないで!」S君から助言が入る
ドリル隊を降ろすと、一気に飛び立つが 超低空での機動飛行!?? (笑

なかなかやるじゃん! 迫力モノだよ

ドリル演技って初めて見せてもらったが
最後の祝砲? がタイミングがわからず完全に撮り逃し・・・
先に上がったヘリたちが、式典会場上空を通過して式典終了

これからがマニア達の楽しみ、ショータイム の始まりだ
~つづく
翌日に陸自 北宇都宮基地で記念行事が行われるとの情報が入ったから
基地はヘリ操縦者の訓練基地であり、ブルーホーネットのアクロ編隊も飛ぶという
陸自のヘリ基地と言ったら、三重県の明野基地は行ったことあるけど~
陸自は式典が長くて有名(笑
今回もそのつもりで、ゆっくりホテルの朝食をとってからの移動でした
路線バスで約30分、バス停も飛行隊前ですから基地は目と鼻の先です


ゲートガードの機体も、空自機は見慣れてるけど保存状態は良好な感じ
L-19 なんて懐かしいが、屋外展示の割りに塗装もシッカリしている
こういうものを見せられると、プラモ制作意欲がわいて来るんだ(笑
飛行場地区に入ると、思った以上に展示機が並んでいた


富士重工は地元ですからね、シッカリ展示されてます
ヘリに混じって軽飛行も多く展示され、AOPAのフラッグも翻っていた
松本のフェスでも飛来をお願いします
ヘリの地上展示では、ラジコン機と一緒に、ってのが多い

単独で見たら。実機と見間違えそうなドクターヘリも
(実機は実出動で飛んでました)

ラジコンの多くはスケールモデルで、塗装も実機に合わせてあるのはイイネ
こんなにそっくりにしてしまったら、ラジコンと言えども落とせないよね(笑
「人出は心配するほどではないよ」 とは言われていたが
どうして、ロープ際の最前列はほとんど埋まっている
撮影場所の確保が心配で、適当に撮影を済ませ、とにかくロープ際を確保せねば!
米軍さんの ニンジャ も撮らねば


北宇都宮ベースな機体も、この日限りのマーキングだからね
ロープ際の空スペースを探すが~ ナイ!
しばらく歩き続けていると、見慣れた顔を発見!
前日の福島でもお世話になった S君だ
なんとかその隣へ挟み込んでもらうことができ、 ホッ
式典の直前には、ブルーホーネットを先頭にヘリの集団が離陸していった


基地司令の挨拶では
「先日の長野県飯田市で発生した森林火災への派遣~」

なんて言葉を聞き、ここからも出動してくれたんだ! と心の中で感謝
※ 後日報告によると、陸自機(初日3機、翌日4機)で108 回 500 tもの水を消火散布
県外応援の4防災機が86 回 49 tだったのに比べると、大型機材の威力を思い知らされる
式典の最後には、チヌークが低空侵入し、会場エプロンに着陸

この機材、キャノピー右下側にだけ大きめなミラーが取り付けられていたが
消火バケットの確認用かな

後部扉から整列したまま出てきたのは、操縦者訓練課程の新隊員によるドリル隊
「チヌークから目を離さないで!」S君から助言が入る
ドリル隊を降ろすと、一気に飛び立つが 超低空での機動飛行!?? (笑

なかなかやるじゃん! 迫力モノだよ

ドリル演技って初めて見せてもらったが
最後の祝砲? がタイミングがわからず完全に撮り逃し・・・
先に上がったヘリたちが、式典会場上空を通過して式典終了

これからがマニア達の楽しみ、ショータイム の始まりだ
~つづく