三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

お盆はどこも混雑で~

2019年08月19日 | あそこの 蕎麦屋さん

今年のお盆(旧盆)は姪っ子夫婦が帰省するという

初めて旦那さんと会える好奇心と、賑やかに飲めそうということで義兄夫婦の家に集合

姪っ子、甥っ子は昔から懐いてくれて可愛い存在
我が家の息子よりも年上なので、面倒も見てくれるとなれば
昔から夏休みに帰省すれば、アチコチの観光地等を連れ回したけど~

時が経つのは早いもの
毎年通った北陸の海水浴場、まさかそのスグ近くに息子は転勤となり
甥っ子、姪っ子も結婚してしまうなんて


できたら帰省客や観光客で混雑するお盆の時期は、自宅でノンビリしたいのだが
せっかくなので飲み明かした翌日は、昼飯を兼ねて近くの定番観光地? へ出かけることに

「蕎麦」が大好きな姪っ子を、いつか自分のお気に入りの店に連れて行きたいのだが
 この混雑時期には遠慮したい店ばかり

ということで、比較的近い定番の 「かんてんぱぱガーデン」へ

以前の仕事先に近いので、知り合いに会いそうで遠慮したかったが・・・
駐車場へ入る渋滞を抜ければ、停まっているのは県外車ばかり

しばらくガーデン内のショップで時間つぶしした後は、蕎麦を提供する「杜の木」へ


メジャーな場所にある蕎麦店ですが、逆にメジャー故に初訪問の私です
この時期でなくとも週末は混雑している場所
待ち時間は40分ほどとのこと、待合室まで完備され蕎麦茶のサービスまであるのは流石

待合室も満席状態だったので、近くの美術館へ涼みに行くことに
地元出身の野村陽子さんのボタニカルアート(植物細密画)も初めての観覧
 アクリル絵の具で彩色された絵画は模型作りにも参考になりそう? かな


待ち時間を潰すにはちょうど良かったようで
 見学を終えれば、いよいよお腹を満たせます


利き酒セットを試したいが、運転手なので無理
そういえば、「おたまじゃくし」の銘柄で有名な中川村の今錦酒造さんは
かんてんぱぱ の系列会社だったとは



蕎麦が上がるまでは少々時間がかかるので、しばらくすると
小鉢ですが、自前農場で採れた「とうもろこし」の提供もあるなんて~ 好感!


私が注文したのは季節限定の「辛味大根のぶっかけ蕎麦」の大盛り
この店は 大盛り もあるが 小盛り(150円引き)もあり、色んなニーズに対応している



「辛味大根おろし」は本当に辛いので小鉢で別に提供もできるとのこと

スタッフの助言にお願いしたが、大根の種類は何だろう?
大根おろしの色目は薄いピンク、それを少しだけのっけて記念撮影



蕎麦麺は細切り、コシもあり思った以上に美味い

辛味大根は恐るおそる食べたが、それ程でも~
 ところが、辛味は後から襲ってきた(笑 辛い!
蕎麦の量は普通盛りでも充分な量で、大盛りの蕎麦はお腹も味も大満足

義兄夫婦は「十割りそば」を注文したが、香りもあり満足と~
姪夫婦は「冷やかけ梅そば」を食べていたが、やはり美味かったとのこと

最後にトロトロの「蕎麦湯」が運ばれてきたが、どんぶり系の蕎麦でも頂けるなんてありがたい


正直、あまり期待していなかった蕎麦店だったが自分好みで、久しぶりに 当たり! のお店
オフシーズンになったら平日に再訪したいものだ、次回は甥っ子でも連れてくるか


かんてんぱぱガーデン、メインの東側駐車場はいつも混雑しているが
美術館やホール、この蕎麦店がある西側駐車場は比較的空いているで狙い目ですよ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする