三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

お盆の打ち上げ ~晩夏の夜は更けゆく

2019年08月22日 | 酒場 探訪記
台風10号の影響はほとんどなく、15日夜の諏訪湖上花火も無事開催
未明は風と雨が少し強まったが、翌日の昼過ぎには止んでくれた


送り盆のこの日、同級生から嬉しい誘いが
松本在住の同級生も誘い夕方から飲み会をやるという

同級生と飲めるのも久しぶりだが、松本市内で同級生と飲むなんて初めてかも


「メジャーなチェーン店は嫌だよ」と言うことで


案内してくれたのは、今年の春に開店したばかりという駅前の「つなぐ横丁」

先日、大型ホビーショップの文教堂さんからの帰り道
アレッ、こんな所に大衆酒場風店あったっけ?
でも開店が17時では入ることはないだろうな~ と諦めた場所

以前は東急ホテルか何かの大きなビルがココにはあった記憶だけど・・・




足の早い案内人の君が、先を行きながら盛んに「ハシゴする?」と聞いてきたが
 「ハシゴ」の意味が店内に入ってやっとわかったよ

なんでも大きなフロアーに、12店の色んな小さな酒場があるとのこと
 西鹿児島駅前で体験した屋台村みたいな感じだね

ココに通いなれてるだろう地元の君が各店の説明してくれるが
なんでもいいからさ、とりあえず早くビールを飲みたいよ!

ホルモン系と牡蠣の文字が目に止まったこともあり、入り口 近くのカウンターへ



「歩成(ふなり)」というお店、甲府が本店だとか
 「コアカン」のPOPが目立つが、地元君の説明だと、豚の大動脈だとか

 それでは「コアカン煮込み」と、「牡蠣のガンガン蒸し」 500gを
  牡蠣は広島のほぼ倍の値段だったのは、松本なら仕方ないかな
   ヒコーキ追いかけながら、中途半端にアチコチ歩いてきたので要らぬ御節介・・・



生ビールはこのジョッキが 中サイズ でお得感アリ、周囲の店よりも大きいぞ!
店によってはこれが大ジョッキで出されそう、ちなみにスペシャルサイズもあったよ(笑

ビールのお代わりは「酎ハイ」にしたけど、それもこのジョッキサイズで提供だった

「コアカン」を食べたのは初めて、肉厚のパイプのような部位で
硬くも柔らかくもなくちょうど良い食感
よくホルモンは「いつ飲み込んだら~」と言われるがコレは大丈ブイ!(爆


私的には「ハシゴは面倒くさいよ~」と思ったが、2杯飲んだだけで次へ
結局 地元君の勧める同フロアーの魚系店「シハチ水産」へ


満席でも、なんとか席を譲り合ってもらい、またまた杯を重ねることに

お盆最終日だったけど、観光客も多くかなり混雑していた「つなぐ横丁」



中途半端に酔ったオヤジ達は、よせばよいのにさらに松本市内を徘徊

 オツ、こんな所にも「大衆酒場!」



覚えているのは「お通し」のキャベツだけ、辛みそ が美味かった

結局、さらに2軒を廻ってから直通電車で帰宅することに

 でも若くもないので割高な「ハシゴ」はもうやめだよな(笑


地元に戻ってきたが、酔いが醒めてきたのか夜風が結構涼しく感じる

翌朝も涼しく秋は目の前って感じ、猛暑だった今年の夏もやっと終わりかな
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする