三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

これからどうなるか~

2020年03月11日 | Weblog
今のうちに行ってきておこう
 ということで新潟へ向かいます

出掛けにスーパーで食品買出し
トイレットペーパーやティッシュはある程度在庫が戻っていますね
戻れば気になるのは値段で(笑
手に取る方はほとんどいないし
以前の特売値段になるまで、も少し我慢するか


観測史上最低積雪というこの辺り

2月末の県境から見える「妙高山」は、地肌が早くも見えはじめていた
まぁ、予報では数日後にまた雪マークもあるのだが・・・


新潟県内、晴れればポカポカで梅も満開だし
近くの公園では早咲きのサクラも咲いているとか、まだ2月末だぜ



その根元には開ききった「ふきのとう」見っけ
天ぷら ならば、まだ食べられそうだが隣の家の敷地内ではなぁ(汗

でも産直で仕入れましたよ、終盤なのか100円ポッキリで


見かけはホントに終盤だわ(笑

さっそく「ふき味噌」つくり

味見をかねて最終味付け中

少し赤く見えるのは
もったいないので 野菜くず のニンジンも細かくして一緒に炒めた(爆

 さて酒の肴にと思いテーブルへ アッ!

手が滑って器は足元へ、スローモーションで ガシャーン!
バラバラでは陶器くずが混じってしまっており、泣く々ゴミ箱へ・・・



数日後、親戚へ伺うと「上がって見て行け」と

 とっくに嫁いだ娘さん二人の雛壇と

 一番前に置かれた、古い紙雛?が

紙雛 たぶん大正時代だと思うとの事だった
それぞれの裏には、親戚の名前が書かれており
当時は、お祝いとして贈られたもののよう


そして、帰りがけには嬉しいモノをいただけた

 地蜂(スガレ)の「蜂の子」

昨年秋の終わり、私の留守中に例年通りに届けてくれたようだが
94歳になる 我が家の じいさん が
二日ほどで食べてしまい、私が帰宅した時には空瓶だけが
 嘘だろ、今までこんな事はなかったのにな・・・ 参ったよ

そんな話しを従兄妹に以前していたので
「おじいさん、蜂の子 一気に食べて 強過ぎたんじゃなかったの?」と心配されながらも
わざわざ私の為に、もう一瓶冷凍保存しておいてくれたそう
 
  Cちゃん ありがとう!
 やっと秋の味覚を味わえるよ(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする