日々の最低気温も一桁になってきた我が家周辺
コタツやストーブ等もそろそろ~、 いやもう使ってる
なんて話も普通に聞かれます
残暑に慣れた体には、けっこう応える寒さになり
ストーブに火入れしたいが、一度使ったら~ となりそうで我慢大会継続中
なんたって、灯油の高値に泣かされそうな冬になりそうで
できたら暖冬を願いたい・・・
長雨がつづき、稲刈りも遅れ気味と以前書きましたが
時々の晴れ間は貴重な存在で、同僚は田んぼの具合が気にかかると言っていた
そんな時に空からエンジン音が響いてくれば、屋根に登るのはヤギか私(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/31/607045b0acaefafbea02536b2d84c40f.jpg)
山岳地帯の工事現場を渡り歩く大型ヘリが通過したり
アルプスの山小屋から、冬支度の荷下ろしに向かうヘリも見かけるこの季節
でも秋の澄んだ空を、時に任務もわからないミステリアスな機体も通過していく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/48/2f44ac048288a9cc7be99ec6da593182.jpg)
かなり遠くの高空を西へ進む機体が見えた
はじめは海上自衛隊の対潜哨戒機と思っていた、それが~ 珍しいね、岩国のUP機かな
そして最後のコマを拡大すると後部に入るマーキングが確認できる
さらに、背中の長い ふくらみ とお腹のレドーム も
なんと米軍機、行き先は不明だが 米海軍 電子偵察機 EP-3 だった
移動中のフライトとは思うが、仕事内容は機上のブラクボックスに爆薬も装備とかで想像がつく
もう一つ、ミステリアスな機体が近くを通過していった
一見 民間旅客機にみえる、 真っ白な ダッシュ8 は高度 20000ft(約6000m)を西に向かっていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/15/024a5493d2c557f74b0c1d6746a9bd3f.jpg)
久しぶりに使う ピタゴラスの定理 で、カメラとの距離は 約10km かぁ
よく見ると機体の下面や上部にコブが付いているのがわかる
これも軍用機と思われるのだが、仕事の内容も行き先もマル秘
搭乗員の給料は、他よりもかなり高給との噂を聞いたことがあるようなないような
日本の空も、一般には知られることもない緊張なフライトがけっこう行われているという
航空機の安全性や騒音とは、まったくレベル違いの世界
と、こんな我が家上空の話をするつもりはなかったが、つい・・・
本来の話はコレ
数日前に車窓から、雲が切れたときに見えた南アルプスの一端
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0e/2bbb9921216bbea38fe0189bdc5a7039.jpg)
はじめは見間違い? 谷間の霧か雲だろうと思ったが、どう見てもこれは 雪 だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1e/ce48d9a27172c37d68f3f1a91dd4b0af.jpg)
こちらは東駒ケ岳(甲斐駒ケ岳)の頂
帰宅後に画像を拡大してみると、やはりなんとなく雪っぽい
調べると、12日あたりに南アルプスでも初冠雪があったようだが
残っているのは3000m級の山々のみのよう、いよいよ冬山かぁ~
里は未だ稲刈りが完了していないというのにね
それでも、秋も終盤とうことで
先日、産直を覗いたら 見つけました「赤ねぎ」、値段は1束(10本以上) なんと120円(税込)
スーパー等では田舎でも置いている店はないだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fe/92197a418670931343d1e0b932a65489.jpg)
これ生では辛くてイマイチなんですが
焼いたら 最高! 甘味タップリなネギに変身するんです
酒の肴にはもってこい、1本なんてアッという間に食べちゃう(笑
もう一束買ってこなかったことを、かなり後悔・・・
そして、待ってました!
やっと我が家にもやってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a6/1c6b0c5d21f52430776e1a6aeea2627c.jpg)
御裾分けなので、大きいのは半分づつにわけましたが
「松茸ご飯」でその夜には消えてしまいました
でもナイショなんですが
虫嫌いな家人のおかげで、松茸の下処理や裂くのは私の仕事
もちろん、中サイズを隠しておき 焼いて 食べましたよ(笑
今年は豊作とは聞いても、なかなか手元に来なかっただけに
ありがたや、 ありがたや
これはオマケで
最近はこれに癒されてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f0/651db590dcd98a92b7f1df2c1a9c8d49.jpg)
大きなトカゲも良いのですが、こいつの重さと体温の暖かさがなんとも
羊皮の手袋しないと触れないのは残念ですが、ある意味一定の距離は保てる
手元におきたいのですが、氷点下にもなる我が家の部屋では無理とのことで・・・
コタツやストーブ等もそろそろ~、 いやもう使ってる
なんて話も普通に聞かれます
残暑に慣れた体には、けっこう応える寒さになり
ストーブに火入れしたいが、一度使ったら~ となりそうで我慢大会継続中
なんたって、灯油の高値に泣かされそうな冬になりそうで
できたら暖冬を願いたい・・・
長雨がつづき、稲刈りも遅れ気味と以前書きましたが
時々の晴れ間は貴重な存在で、同僚は田んぼの具合が気にかかると言っていた
そんな時に空からエンジン音が響いてくれば、屋根に登るのはヤギか私(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/31/607045b0acaefafbea02536b2d84c40f.jpg)
山岳地帯の工事現場を渡り歩く大型ヘリが通過したり
アルプスの山小屋から、冬支度の荷下ろしに向かうヘリも見かけるこの季節
でも秋の澄んだ空を、時に任務もわからないミステリアスな機体も通過していく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/48/2f44ac048288a9cc7be99ec6da593182.jpg)
かなり遠くの高空を西へ進む機体が見えた
はじめは海上自衛隊の対潜哨戒機と思っていた、それが~ 珍しいね、岩国のUP機かな
そして最後のコマを拡大すると後部に入るマーキングが確認できる
さらに、背中の長い ふくらみ とお腹のレドーム も
なんと米軍機、行き先は不明だが 米海軍 電子偵察機 EP-3 だった
移動中のフライトとは思うが、仕事内容は機上のブラクボックスに爆薬も装備とかで想像がつく
もう一つ、ミステリアスな機体が近くを通過していった
一見 民間旅客機にみえる、 真っ白な ダッシュ8 は高度 20000ft(約6000m)を西に向かっていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/15/024a5493d2c557f74b0c1d6746a9bd3f.jpg)
久しぶりに使う ピタゴラスの定理 で、カメラとの距離は 約10km かぁ
よく見ると機体の下面や上部にコブが付いているのがわかる
これも軍用機と思われるのだが、仕事の内容も行き先もマル秘
搭乗員の給料は、他よりもかなり高給との噂を聞いたことがあるようなないような
日本の空も、一般には知られることもない緊張なフライトがけっこう行われているという
航空機の安全性や騒音とは、まったくレベル違いの世界
と、こんな我が家上空の話をするつもりはなかったが、つい・・・
本来の話はコレ
数日前に車窓から、雲が切れたときに見えた南アルプスの一端
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0e/2bbb9921216bbea38fe0189bdc5a7039.jpg)
はじめは見間違い? 谷間の霧か雲だろうと思ったが、どう見てもこれは 雪 だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1e/ce48d9a27172c37d68f3f1a91dd4b0af.jpg)
こちらは東駒ケ岳(甲斐駒ケ岳)の頂
帰宅後に画像を拡大してみると、やはりなんとなく雪っぽい
調べると、12日あたりに南アルプスでも初冠雪があったようだが
残っているのは3000m級の山々のみのよう、いよいよ冬山かぁ~
里は未だ稲刈りが完了していないというのにね
それでも、秋も終盤とうことで
先日、産直を覗いたら 見つけました「赤ねぎ」、値段は1束(10本以上) なんと120円(税込)
スーパー等では田舎でも置いている店はないだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fe/92197a418670931343d1e0b932a65489.jpg)
これ生では辛くてイマイチなんですが
焼いたら 最高! 甘味タップリなネギに変身するんです
酒の肴にはもってこい、1本なんてアッという間に食べちゃう(笑
もう一束買ってこなかったことを、かなり後悔・・・
そして、待ってました!
やっと我が家にもやってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a6/1c6b0c5d21f52430776e1a6aeea2627c.jpg)
御裾分けなので、大きいのは半分づつにわけましたが
「松茸ご飯」でその夜には消えてしまいました
でもナイショなんですが
虫嫌いな家人のおかげで、松茸の下処理や裂くのは私の仕事
もちろん、中サイズを隠しておき 焼いて 食べましたよ(笑
今年は豊作とは聞いても、なかなか手元に来なかっただけに
ありがたや、 ありがたや
これはオマケで
最近はこれに癒されてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f0/651db590dcd98a92b7f1df2c1a9c8d49.jpg)
大きなトカゲも良いのですが、こいつの重さと体温の暖かさがなんとも
羊皮の手袋しないと触れないのは残念ですが、ある意味一定の距離は保てる
手元におきたいのですが、氷点下にもなる我が家の部屋では無理とのことで・・・
午前中に記事を拝見して、
「ええなあ〜〜こんなに色々飛んでるのを発見されてる〜〜♪
しかも撮られてる〜〜♪」
自分だったら、「?あやしい?」と思っても
どこの飛行機かと悩みながら
そのままフェードアウトしてます。
でも、今日くらいなんか見られたら嬉しいなあ…と
思っていたら…
先ほど13:00くらいに3機のUH60が
松本駐屯地から離陸したようで
しばらくすると
目の前に現れました〜〜〜
高度がそれほど高くもなかったので
「きゃ〜〜〜きゃ〜〜〜(実際こんな感じ)」で
一人騒ぎながら思いっきり手をふっちゃいまして…(汗
自分の頭上で旋回して見事なフォーメーションで
西へと向かっていきました…
感激しちゃって、しばらく興奮してたんですけど
よく考えたらどうにも陸自迷彩に見えなかったんですよね…
空自の洋上迷彩塗装にしか見えなくて…
まあ、老眼なんで(笑)あてにならないですけど〜
そんなこんなで午後はお仕事はかどってます〜〜〜
まるまってるハリネズミちゃん。
可愛い♪抱っこしたいけどできない…ヤマアラシならぬ
ハリネズミのジレンマですね…
長野県は気温が…家の中でも寒いですもんね。
自分の部屋北側なんでもう地獄です
もう少し暖かければいいのですが
所詮わが家付近は飛行機 僻地(笑。
音はすれども機影は見えずが大抵なんです。
基地の近くで撮影出きる方にはゴミのような画像ですが
自分にとっては貴重な飛行機分の補給です。
アスコットは先日も松本空港脇をかすめて行きましたが
松本駐屯地へも空自ヘリが降りてくるんですね。
そういえばアスコットなんて古かった(笑
アリスからジャッキーになっていて、先日のコールにも???でした。
週末は県の防災訓練が塩尻市で行われます。
チヌークも予定されてますから、ごろんたさん も覗いてみては。
詳細は市のHPにありますので、仕事中にでも検索してみてください(笑
ハリネズミはペットショップに出向いて癒されてます。
実際に飼いたいのですが、我が家の環境ではハリネズミが可愛そうで・・・。
が〜〜〜〜〜っっ全く気づかず!!!
自分の意識下でもアスコットです!
アスコットしか覚えられません…(笑
今更違うネームで言われても確かに「????」です〜
防災訓練あるんですね!
全く知りませんでした。
早速(仕事しながら♪)検索を…
チヌさんも来るんですね。
日曜日…日曜ですかっっ!!
もし姫路に行っていなければ、塩尻に…!
あ、でも朝八時…寝てるかも〜〜〜〜
自分も住宅事情で動物さんを家族にできないので
ご近所の「はちわれニャンコ」を愛でております。
でもなついてくれません……
楽しいですね、謎の飛行機。
怪しいdash8、なんでしょうね?
民間の対潜哨戒機(笑)だったりして。
先日、こちらでも謎のdash8?が、伊丹空港の回りをクルクル飛んでました。CABの飛行点検機かな?でも夕方だったしね?
わが家は冬でも暖房しません。
サッシの気密が良いのか、結構暖かいんですよ。
焼きネギ、よいですね。味噌など付けて・・
日曜日は陸自八尾駐屯地祭に行って来ます!
ジャッキーでは戦闘機でもでてきそう(笑
アスコットは比較的低空を飛ぶので、目を楽しませてくれます。
でも一番多く飛来するのは浜松のT-4。
朝イチの天候調査から、夕方まで飛んできますよ。
昔のF86やT33に比べると、高度も高く機体色の関係で目視できる事は少なくなってしまいました。
アッ、老眼、乱視で見られないだけか(笑
週末は姫路ですか、以前の記事を見ると魅力ある駐屯地祭。
防災訓練 < 駐屯地祭ですよね(笑
天気も良さそうですし、楽しみですね。
まつもと空港周辺をグルグルした後、南下して我が家上空から一気に北へ
富山で寄り道してから、大阪方面へ向かうのをレーダーでチラ見しました。
そうか、八尾駐屯地祭でしたね。
経路を調べて遠征を考えましたが、大阪方面は地理感がなく諦めてしまいました。