三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

空港消防車

2012年04月25日 | そら モノ 色々 
空港や基地へ撮影に行った時、チャンスさえあれば消防車を撮影する

海外では Airport Crash Tender 等と呼ばれる対航空機専用の化学消防車
一般に街中で見掛ける消防車とは一線を画すスタイルに、かなり惚れている

自衛隊の航空基地等では、滑走路脇に消防車が配置されてたら
今日はフライトあるぞ! のサインだったりする貴重なアイテム


民間の大きな空港では、ターミナルから遠く離れた消防所に車両は置かれ
普段は案外撮影チャンスは少ないのです

成田空港で撮ったコイツは、かなり暗い夕方に撮影したもの
オーストリア は ローゼンバウアー社製 のパンターという車両

これは松本空港のデッキからの撮影

トラフィックの少ないここでも、航空機の離発着時には車両に乗って待機のようです
手前の一回り小さな消防車は、やはりローゼンバウアー社製の車両
向こうがモリタ製?、空港1号車で手前が2号車
ちなみに車両の金額はこの2両で3億7千万円以上するそうです


こちらは三沢基地祭で公開されていた航空自衛隊車両

日産車両製だったよな・・・、の消防車
コックピットは天井の放水ノズル操作器具が気になって撮影してみました



次は米軍航空基地で見られるクラッシュ消防車両
米軍の車両はどれも隅々まで磨き上げられ、スタッフの自慢車両になってます

そして日本国内で、米国の基地や空港で見られる消防車が存在する唯一の場所かも
 
 
 
横田基地の公開時に見られた消防車でした

そして米海軍航空基地の厚木基地では

先ずは国産の三菱FUSO製、でも車両中央にある放水ノズルは対航空機用です
このほかはとてもアメリカンなスタイル


上下画像はオシコシ製の消防車、この黄緑色の車両は一番のお気に入り

上は基地内を走るT1500で、実出動の撤収時に撮影できました


今年もそろそろ米軍基地の公開予定も発表され
航空機と共に、こういった車両を見られるのが今から楽しみだ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立ち寄り ほっと スペース ... | トップ | 久しぶりの厚木へ! »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

そら モノ 色々 」カテゴリの最新記事