三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

航空観閲式から帰ってきました

2008年10月20日 | 航空祭 06~10年
友人に無理してもらい、航空観閲式の入場券を入手したので
土曜の仕事を終えてからそのまま茨城県の百里基地まで遠征してました


早朝から快晴に近い天気で、やっと「雨おやじ」も払拭か!
でも寒い!寒い!
風もかなり強く輸送機からの物料投下も中止になってしまうほど
その風のおかげで式典頃には雲が・・・


19日の夕方頃からのニュースでご覧になった方も多いと思いますが
麻生総理大臣も出席するという「観閲式」の本番
警備やセキュリティーチェックもかなり厳しく
いつもの航空祭とは大きく違った独特の雰囲気のものでした



百里基地の航空観閲式は今回が最後ということですが
その遠征報告はまた後日に~ ってまだ羽田も終わってないよ(汗)


おかしいな~ 当初の予定では今頃は成田で撮影中のはずだったのに・・・ (爆)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋祭りです ~ 鯉のうま煮 (甘煮)~

2008年10月18日 | おいしい話
朝起きると部屋の窓が外気の寒さで曇ってました
秋真っ盛り、冬はもう直ぐ・・・

通勤途中には 秋祭りの幟(のぼり)や提灯が各地にあります

仕事先のあたりも秋祭りのようで、窓の外では子供神輿が大騒ぎ

お祭り、人呼び、とくれば信州では一番の御もてなしの食事は「鯉のうま煮(甘煮)」です


料理屋に頼んで一切れ 600円~1,000円、スーパーなら 500円前後くらいかな

昔はお祭りと言えば大きな鍋に鯉のぶつ切りが入り、各家庭の味付けで煮られてました
あの醤油を煮た香りと、少し焦げる匂いも一緒に ~懐かしいなぁ

子供の頃は鯉を食べるのは苦手
小骨が多く、その小骨は二股に分かれている独特のもの
(家族にまわってくる尻尾は特に小骨が多いんだ!)
たいていの子供は一度や二度 ご飯丸呑みのお世話になったもの
(今はこれしてはいけませんよ~!)

それと子供の頃食べられなかった部分がこの内臓

今では身の部分よりこの濃厚な味の内臓の方が好きです

癖もなく食べてしまえば何処の部位なのかサッパリですよ

これが内臓の部分ですが、一口で食べてしまったらもったいないくらい!
酒には最高のツマミになるんだな~ カロリーも高いだろうね(笑)


鯉は小骨が・・・ と先に書きましたが
一つの方法として、薄味でコトコト時間をかけて煮込むと
小骨もすっかり煮込まれて丸ごと食べちゃうことできますよ
身のほうもそれほど固くならないし、年寄りや子供にはこれがオススメです

最近では お祭り に 人呼び などしなくなってしまいましたが
祭りの提灯見ると、なぜか無性に食べたくなる一品です


さて、仕事が終わったらチョッとお出かけしてきます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州まつもと空港 でチャーター機狙い

2008年10月16日 | 信州まつもと空港
信州まつもと空港では10月、11月にチャイナエアラインのチャーター予定便が計10便あります
(すべての便が 12:00着、13:30発 予定 )

私が休みの15日にもちょうど便があったのでお出かけ
一昨日の羽田遠征の疲れがまだ足に残っているけど空港が呼んでいる!

昨日の雨も早めに上がり、秋晴れの青空をバックに撮れそうだ
なんとなくスペシャルマーキングの機体が来るような気が・・・

いつもの仲間と待っているとハイステーションで空港上空1万フィートを通過
その機体を300mmで撮って画像をアップにすると ~なんだノーマル塗装か~


それでもやっぱり撮らなきゃね!
いつもと違うポイントに 5丁目さん に連れて行ってもらい撮影

バックの雲は秋らしくないなぁ~、 でも綺麗な機体だね 青空に映える

(チャイナ・エアラインズ  B737-809  B-18617)
ちっ、ちっかい! B737 はレンズから大きくはみ出して ハイ終わり(爆)


やはり晴れた日の撮影はいいな、少々の日焼けなど仕方ない
一昨日、羽田で日焼けした鼻の頭が早くも皮むけてるよ(汗)


1時間半後の離陸までは時間があったが仲間と飛行機談義
途中こんなヘリも飛来です

(新日本ヘリ  Bell 407  JA6407)


離陸時間になり PAX(乗客)少な目の情報にエアボーン位置を勝手に予測
それぞれのポイントに散る。 こんなことも楽しみの一つなんですよ

そんな予測をあざ笑うように機体はあがらねェ~~ (汗)

かなり引っ張られて大きく外してしまった!  まいった、まいった!  

次のチャーター便は10月19日の日曜ですが私は行けません・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休で大混雑の 羽田 から帰ってきました

2008年10月14日 | 羽田空港
土曜日に急遽休みを願い出し13日に羽田遠征を計画

なんとこの時点では晴れマーク、やっと雨おやじ を払拭できると思ったのだが
翌日には雨マーク点灯、嘘だろ! と叫びたくなったが、もうどうにでもなれ!
って気分で信州を朝5時の高速バスで新宿へ、渋滞もなく定刻の8時に新宿着

連休で混雑の新宿、浜松町を経由して9時過ぎに第2ターミナル展望デッキに到着


今日の目的はこの機体です

いきなり主役を出してしまった!

気になる天候は曇りだが雨は降りそうもない
しかし急速に快復していた空はご覧のように青空になったよ (B747SPってチビデブだよね)

マニアと家族連れで大混雑のデッキは暑い! 暑い!
そんなデッキで 高木さん をはじめ、なんと30年ぶりに昔の飛行機仲間に会える
ハプニング と言うよりあれはサプライズだね

そんな報告はまた後日ということで~

本日、羽田展開された皆さんご苦労様でした
久しぶりに会えた皆さん、また羽田で会えたらよろしくね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊那街道 秋の呑み歩き だって

2008年10月12日 | Weblog
仕事先の近くでこのようなイベントが開催でした

郡内の作り酒屋が集まっての単純に利き酒会なのですが
商店街も協賛で街内のあちこちに利き酒場を設けて試飲していただくというもの
この春にも開催され、好評だったので秋にも実施とのことです


この「道中手形」を購入すればお猪口 付きで試飲飲み放題 

首から「手形」ぶら下げて、お猪口 手に持ってみんな同じ格好(笑)

作り酒屋でチョッと一杯、という情緒のある風景ではないですが
酒蔵毎が距離のあるこの地ではしかたないこと

テントの下には各酒蔵4~5種の酒が並べられていました

前回は値段がつけられないような超古酒も出されていたとききましたが
今回はどうかな?(お酒の販売はされてません、近くの酒屋さんにてどうぞということらしい)

この酒蔵は自前の酒粕で漬けたナラ漬け、鉄砲漬けもつまみに提供してました
さらにはお燗もついてたから、あとは「おでん」が欲しい!

でもね・・・仕事先の窓際にある広場は3店が出展してましたが
一店で5種の酒として単純に15種の酒を お猪口と 言えども飲んだら~
あちこちに計12店もの酒蔵が出展してますからね・・・ 完全に出来上がる方もね(爆)

前回は終る頃、路上に酔いつぶれた女性もいたとか 「そこの彼女!大丈夫?」

皆さん初めは味わって、口に含んでから~ 気取って? 利き酒風?に飲みますが~
後は酒蔵の方と酒談義などになって御代わりしてます、中には腰すえて本格的に飲んでる方も

まぁ~ ただ羨ましいだけですが・・・

TV取材のオネエちゃん(なぜか顔なじみ・・・)も入れてみました
小さな体で大きな三脚かついで頑張ってます

金曜の15時から開催でしたが、時間の関係か女性の方が圧倒的に多かったです
17時過ぎからは作業着のおっちゃんやスーツ姿の公務員、銀行員も多数
なかには噂のあの酒飲みの姿も!

私ですか? 私は仕事ですから飲めません
飲める人間が人の飲んでいる姿を見ながら仕事するのはどんなもんでしょう 
(と言いながらこんな画像撮ってますが)

私が仕事の終る時間にはこの試飲会も終了・・・(泣) 

次回は来年の春かな? どうですか酒豪の皆さん一度挑戦してみては!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする