三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

新年早々 久しぶりの居酒屋報告

2010年01月18日 | いつもの小料理屋 さん
昨年秋頃は蜂ネタで大騒ぎさせていただいた居酒屋ですが
12月は私生活があまりに忙しくてご無沙汰してしまいました

年が明けても忙しさは変わらないのですが、最近の冷え込みに暖かいもの食べた~い!
ということで事前に連絡入れたら「カウンターしか空いてないないけど・・・」
それでも「OKです」と答えて暖簾をくぐってしまいました


お造りはブリにアルプスサーモンどちらも花が咲いてます
海老やホタテ、鯛までそろっておめでたい!
でも一番好きなのは~ アンキモです!手作りでコリャ美味い!!

白子の天ぷらは揚げ出し風でいただきます
これも大好き! 予約一応入れといて良かったよ
マスターできるだけ好みの物を揃えてくれます

今晩の 天かぶ煮は 毛羽と一緒です(前回はタラコでした)

一緒した女の娘達はすぐに緑の破片がフキノトウだとわかりました
私だけならなんだか知らずに食べちゃうか残してしまうかでした・・・
マスターの心使いも相手しだいだよね(汗)

そんなマスターも満席の店内ではてんてこ舞い
私達の冗談に普段は乗ってくれるけど、今晩は無理かな

この魚も私は大好き! カワハギのから揚げ、できたら刺身で肝も一緒にいただきたいが
今日は付け合せ(贅沢)の”蜂”も主役です

もちろん「蜂」は私達以外では絶対にのりません!
(残念! と書けばいいのか、 安心して! と書けばいいのか悩んでしまった・・・)

何でもない、このワカサギも美味かったなぁ~


そして最後は地元芝製菓の「ドラヤキ」で〆です

でも甘いもの苦手なので、私はオバチャン手作りの野沢菜キムチをテイクアウトでいただき帰ります
帰りの電車内どこか臭う・・・よネェ  マリモが変な顔!
マリモ・・・???
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年の初遠征 厚木2日目の午後に期待したが・・・

2010年01月15日 | 厚木基地 07~11年
 ※ 前回の記事をアップした水曜日にVFA-115のCAG #300が塗り替えられて初飛行したそうです
    どうも私は旧塗装と初物に縁がないようで・・・残念!

~本題の2010年、厚木初遠征2日目の後編です~
午後のフライトが始まるようで、イヤホーンに聞き慣れないコールサインが入る
「タロン」、どうもこいつが厚木のルーキー VFA-115 イーグルスのコールサインのようだ

期待した色つきCAG(隊長機)は現れず、ガッカリ!
今年に入ってから色つきの機体は飛行回数が極端に少ないとのこと

離陸するエンジン音を公園から見送り、帰りを待つ

上空を消防庁のピューマーが南下していく、この日は「出初式」だったそうだ

ここで昔の羽田仲間、Uさんが偶然やってきた
横田基地フェス以来の再会、新年の挨拶のあとは
昨年夏に亡くなっていたことを知らされた、昔の仲間 Kさん の話になってしまった・・・
一昨年のSさんといい、若くして亡くなる仲間の話は辛いことだ

シンミリした雰囲気を払うように、ルーキー達のお帰りだ

以前のマーキングを慌てて書き直したタッチアップ痕が各所に目立つ

尾翼のマーキングは目新しいがグレーの機体じゃねぇ~

他にメイスやチッピーも降りてきたが、その中に1機、空中給油プローブカバー
が外されている機体を発見! 給油訓練の時には偶にあるそうです

機首のモデックス・ナンバー #406 上にあるカバーがなく赤い内部構造が見えている

アレレ・・・ また今日も皿回しが早くもお帰りだよ

続いてC-2まで降りてきてしまった

もう飛んでいる艦載機はナシということで、今日もこれで終わりか・・・

オマケで? こんな UC-35 海兵隊のサイテーションも降りてきた


上空を通過していったヘリを、500mm付けたままだったバックアップ用のカメラで撮ったのだが
逆光画像だった のと 旧カメラのモニターは小さくて、見てもその時はわからなかった

帰宅後 現像中の大画面に現れたのは~

チャージャーズの#620 ロービジのスペシャルマーキング機だったとは・・・

遠征二日間とも15時には完全撤収! になってしまい、なんとも不完全燃焼気味ですが
顔なじみの皆さんと新年の挨拶、情報交換できたからヨシとしときますか!

現地でお世話になった、高木さん 新年会できなくて残念でした
偶然会えたUさん 夏の横田はすでに仕事が入っているとの事、桜祭りはどうかな?
顔なじみのHさん、貴重な機体の映ったアレありがとうございました
チェッカーテールのKさん、今回も厚木の昔話し楽しかったです
その他お会いできた皆さん今年も宜しくお願いしますね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年の初遠征 厚木2日目は~

2010年01月13日 | 厚木基地 07~11年
飲み過ぎたわけではないが、寝坊してしまった!

チェック・アウトの準備をしていると、訓練に上がる艦載機の無線が入ってくる
気持ちは焦るが、ホテル前の道路は渋滞しているので今から出ても時間的に間に合わない
そんな時は諦めてコーヒー飲みながら、ホテル部屋の窓から離陸する機体を狙う

セクションで上がるF/A-18、編隊の上には月が
さらに下の山並みから白く頭だけ見せる富士山だ

離陸の撮影は諦めて着陸側に車を進めるのだが
天気予報は昼前には風向きが変わり、またランウェイ・チェンジになりそうだ
今日休みの 高木さん は離陸狙いで北側に居るとメールもらっていた


たどり着いた基地南側の公園からはこの時期恒例の、綺麗な富士が見える
先程まで居たホテルから2kmほど南下すれば、しっかりこの景色だ


これから西の米軍基地向けに出発するアイクロのEA-6が滑走路上をタキシング
こいつが上がれば時間的に朝上がったホーネットが降りてくる時間だ

タッチアンゴーを繰り返すE-2Cを撮っていると早くもランウェイチェンジ

F-18が降りて来る時間も近いので急いで北側公園に移動だ

到着直前に2機のホーネットが降りたが、他の機体は捕獲できそうだ

Dバックスの塗装が剥がされた機体が降りて来る
太陽の光線はまだ午前側なので、撮影ポイントからは煽り気味の撮影となる

後席のWSO/RSO(兵装・レーダー士官?)が盛んに手を振るが
マニアはカメラ構えたままだから振り返せないよ


メイスの#204 (所詮イモ番だが) F/A-18Eはタンカー仕様でした

チッピーのイモ番も降りてきた


艦載機がすべて降りてしまうと、上空でホールドされていた足の遅いこいつが
降りてきてタッチ・アンド・ゴーを繰り返す、海上自衛隊厚木所属の救難飛行艇 US-1

相鉄線の架線を無理やり入れて低さを強調してみたが・・・


HS-14 チャージャーズのヘリが上空を行く、ソノブイカバーのマーキングが気になるが
この角度だと証拠写真しか撮れなかった

これで午前の部は終了だね
今回の遠征で一番の狙いは、厚木ルーキーの飛行隊イーグルスなんだが
飛ばないのかな・・・
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所用ついでに新年の挨拶回り?

2010年01月11日 | 厚木基地 07~11年
先日、所用で雪の田舎を早朝に出発
一緒した息子も激しい雪降りにビックリしてましたが
中央道はチェーン規制にならず、速度規制のみで済みました

甲府辺りからは晴れていましたが、車は泥だらけに・・・
着いた東京も青空が広がり息子を降ろし、手早く所用を済ませて昼前にはアソコに急ぐ!

今年最初の遠征は厚木ということに決定!

厚木基地の北側公園(19エンド)に着くと、マニアの数は桁違いで県外車も多数
ちょうど午後の訓練に10機ほどが離陸した直後とのこと

ならば戻ってくるのは1時間半後か~
先ずは顔なじみの皆さんに新年の挨拶、高木さんもバイクで丁度到着
さて、他に離陸する機体もなさそうなので降り側、基地の南側に移動し着陸を待つ

カメラを用意して暫くするとホーネットが戻ってきた
最近の厚木艦載機は塗装を落とした機体が増えている
特にVFA-102 ダイアモンド・バックスのF/A-18Fは顕著だ

初めに降りてきた機体も塗装を剥がされていた
コックピット後席のパイロットはマスクを外し、こちらを見ていたが
ヘルメットの色も違うので、部隊外者?が搭乗してたかな

次に降りてきた機体も無塗装~

この機体、後で機体ナンバーを確認したら

先月、新田原の帰りに立ち寄った厚木で撮ったこの機体でした

以前は私と相性が悪くてなかなか撮れなかったCAG機 #100もなくなってしまったのか~!
どうも機体の交換が近いうちに行われるようで、新塗装になるのもまた楽しみなのだが
デザイン変えてよね(笑)

他に飛んだのはVFA-195 ダムバスターのチッピー達のみ

それも色ナシのみという寂しい機体・・・ (仲間内ではイモ番しか飛んでいない と呼ぶ)更には~

皿回しのE-2Cも降りてきて訓練の終わりを感じさせてくれる
(空域を監視したり、訓練機の誘導を行ったりしているはず)

おっと! ここでランウェイチェンジ!だって
着陸の始まった今から基地の北側に移動するのは無理だよ・・・ 参った!お手上げ

訓練から戻った機体が頭上を通過してブレイク
先頭の機体が下部に吊るしてるのは空中給油ポッドと燃料タンク

そんな装備で訓練内容も想像がつく (空中給油訓練)
それでも降りてくる機体をただ眺めるだけしかできません


こんなにタイトな間隔で降りてくる機体を眺めるのも偶にはいいかぁ・・・

それにしても現在時刻はまだ15時前だよ・・・
でも基地のエプロンに動きはナシ、無線も沈黙のまま
南風では離陸する機体も撮り難いし、今から上がる機体があったとしても
帰って来るのは日没頃では撮影は「イマふたつ」ということで皆さん撤収準備に入った

ここに着いて2時間で終わりか~!
今から羽田か横田に移動しようとしても無理だよなぁ~
遠征初日は新年の挨拶周り?で終了とは
今日は諦めて泊まり予定のホテルにアーリーチェックインすることになるとは・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事初めに いただき物

2010年01月09日 | おいしい話
新年早々食べ物ネタが続きます
飛行機屋は少しだけお休みか! なんてことはないですが(汗)

今回は仕事初めの日に、お客様からいただいたお煎餅です デカイ!

「江戸日本橋 日本橋屋 長兵衛 魚河岸珍味」だと思ったら "吟味" でした

手のひら以上の大きな煎餅で、画像のように目を引くのは一緒に焼かれた海老や蛸、魚です
今までもこういった煎餅に遭遇したことはありましたが、大きさや厚さはさすがに違う

少し辛味のある煎餅は厚みもあり高級感もバッチリ!
きっと高い物なんだろうなぁ~

この煎餅、絶対酒のツマミにも合います
ビール、焼酎、日本酒と種類を選ばないでしょうね

仕事場で早速お茶請けに食べましたが、できたら持ち帰ってチビリやりながら食べなおしたい!
と思ったら2枚ほど分けていただきました

家に帰ってナイショで食べようとしたら家族に見つかってしまい目の前から消えた・・・!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする