三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

梅雨前 成田遠征  ~つづき

2010年06月16日 | 成田空港
前回の成田遠征のつづきです

一時運休していたイラン航空機も運行再開で飛来しました


降りてきた機体は   B747SP-86 EP-IAC 
2004年に北京で前脚事故を起こして修理中 だった機体でした
実は皆で普通のクラシックジャンボの飛来を願っていましたが、コレはコレで貴重な機体が撮れました

こんなに綺麗な青空が一日続いて、日焼けが気になります
でも乾燥しているのか、風は気持ちよく撮影日和の一日


以前からB滑走路の常連 アメリカン航空機 無塗装の銀地下面に風景が写るかな~
画像下の赤い鉄橋のような物は、B滑走路のアプローチライト(進入灯)

この後はまた マッタ~リした時間が過ぎてましたが、機体に写る陽も赤くなった頃に降りてきたコイツ

陽の長いこの時期だから撮影できたエミレーツ航空  B777-300  AG-ECJ
どうも真新しい機体のようで、検索しても情報が少ない
以前セントレアに就航していた頃にも、やはり夕方に何回か撮影できた航空会社だ


時間を見ると18時を過ぎて、光が限界に近いのでこの日はこれにて撤収
ホテルへチェックインして赤土の埃で汚れたカメラを掃除中・・・

なんとなく部屋の窓から薄暗い外を見て驚いた!
到着時間の関係で、いつも暗闇の中に姿のみ確認していたこの機体が目の前をタキシング中とは
慌ててカメラをセットして撮ったが、感度やシャッタースピード等まともにセットできなくて
現像ソフトで思い切り修正してます(汗)

ジェットスター航空 A330-200  VH-EBK  少し前までカンタス航空の機体でした

続いて降りてきたのは、セントレアで何回か撮ったことのある
エアブリッジ貨物航空  B747-400  VQ-BGY

19時過ぎの撮影ではかなり暗くなってしまいました

さらには皆を誘って空港デッキへ出かけてみれば

台湾のチャイナエア A330 が「胡蝶蘭塗装」でスポットに
周りは真っ暗け、三脚もナシではなかなか上手く撮れません
タクシーアウトしてくれてやっと全体像が撮れましたが、セントレアで撮影済みでした・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り前の 恒例遠征は~  成田

2010年06月13日 | 成田空港
例年、6月はじめの時期は成田空港へ遠征となっていましたが
昨年は航空自衛隊の戦競が小松基地で行われたのでそちらに浮気
今年は戦競が千歳、三沢基地での開催となってしまったので手も足も出ず
松本ベースの皆さんと連れ立って成田遠征となりました


成田空港のB滑走路が昨年秋に延長されたのと、離着陸方法がこの春から変わっていたので
撮影ポイントの確認と ”着陸機の一網打尽” を狙いB滑走路だけで撮影してきました
事前に下見を兼ねて?遠征済の「とどぴさん」の先導で訪れた場所は、上の写真のような所
希少価値になりつつある、JALのジャンボジェットを入れてみました

信州まつもと空港の近くにも、似たような赤土の畑が広大に広がる場所があります
風景だけはなんとなく似てますが、アルプスがないのと降りてくる機体の数が違います(爆)

綺麗に晴れ渡った朝に到着した撮影ポイントで早速一枚!

朝日の中を降りてきたこのカンタス機でカメラのチェックを
旅客機は白い塗装部分が多いので露出設定によっては白トビを起こしてしまいがち
(RAWで撮っているので後でなんとかなりますが、白トビや黒つぶれは・・・)
場合によっては露出を少しだけ修正します

午前中のB滑走路はオイシイ機体も少なく、マッタ~リと時間が過ぎていき陽射しはTOPを過ぎ
丁度飽きてきた頃(爆)に着陸する機体のラッシュが始まり、狙っていたこの機体が降りてきました

 中国の深浅航空の エアバス A320-214 B-6312  です

記録派の私は主翼で塗装の一部が隠れてしまうのが気になりますが
飛行機はやはり飛んでいる姿が一番だと再認識させてくれます


続いてエア・マカオのエアバス機、マカオって漢字で「澳門」って書くんだね

 エアバス A319-132 B-MAM   2005年の東アジア競技大会マーキング入り
このくらい長くマーキングが入っているとローカルなマニアにも助かるのですが・・・

「澳門航空」の文字ですが、機体右側は「空航門澳」と逆に書かれているのですね


今年の春からアラブ首長国連邦と成田を結んだエティハド(Etihad Air)航空機
一足先に就航したセントレアに、なかなか撮りに行けずに悔しい思いをしていた航空会社です

 エアバス A330-243 A6-EYP

機体後部をアップにするとF1の文字が! どうやらスポンサーのようだね


そして望遠レンズで覗いて赤いマダラの姿が見えた時は「やった~!」と叫びたかったよ!

 中国国際航空 B777-200 B-2060 赤鳳凰スペシャルマーキング機  

昨今の中国関連の航空機はスペシャルマーキングが多い
しかし、私はなかなか遭遇運がなく自分的にはかなり貴重なショット!
今回の遠征でも中国系のスペシャルマーキング機は、この1機のみ撮影できただけでした
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるちゃんゲット!

2010年06月10日 | 信州まつもと空港
信州まつもと空港に今月から就航したフジ・ドリーム・エア
この航空会社が使用する機体は3機で、3色に色分けされている
おかげでマニアとしては全色撮りたくなるというもの

先週の休みに「赤」を撮ったので、あと残りの2色の飛来を期待して
松本空港ベースの「とどぴ」さんにお願いして朝一便の機体色を知らせてもらった

というのもスケジュールの関係で福岡からの機体が、千歳に行き
さらに同じ機体が松本に戻り、福岡に行くというフライト・スケジュールなのだ

この日の朝に届いたメールには「ピンク」の文字
私の予想とは違ったが、もちろん撮っていない機体なので「行きます!」と返信して
準備だ準備だ! ピンクの機体にはあのマーキングも入っているから一番人気だよね


撮影ポイントは北風の着陸なので36エンドのこんな場所
実はこの場所で撮影するのも初めてで、降りてくる機体の大きささえもわからない
遠く薄茶色の道路みたいなのが滑走路です


太陽がトップで光の回り具合が微妙ですが、たしかにピンクが降りてきました(笑)


         エンブラエル ERJ-170-200ST (ERJ-175)  JA03FJ

機体後部に小さく見えるステッカーがこれ

アニメ「ちびまる子ちゃん」のステッカー
静岡県の清水市にあるテーマパーク「ちびまる子ちゃんランド」とのタイアップしてとのこと


初夏の日差しがかなり眩しいです

新緑の空港を今日も軽々と離陸、空気が澄んでいれば後方の山々も映えるのに

前回の「赤色」機体は翼のレジ(機体番号)が赤色だったけど、この「ピンク」は黒色でした

そうそう、先に書いた「ちびまる子ちゃん」のステッカーですが
ポートサイド(左側)前方ドアの横にも小さなステッカーが貼ってあります
このあおり気味の画像ではチョットわかりづらいですね

また機会があればアップで狙ってきます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには居酒屋でプチ贅沢

2010年06月08日 | おいしい話
飛行機撮影遠征での楽しみにオフ会がある
日帰り遠征ではなかなかチャンスはないのだが
厚木や成田のお泊り遠征では、近くの安い居酒屋辺りを探す
でも三沢や新田原、岩国などの長距離遠征では、昼間の観光などできないから
夜の観光ということで、美味くてリーズナブルな店(居酒屋)を事前に検索して行く

今回は、そんな岩国遠征の際に 高木さん と訪れた海鮮系のお店を紹介しよう

山国育ちの私は、魚系の文字に弱い
昨年の長距離遠征で検索しヒットしたこのお店、訪れると満員で外まで並んでいてギブアップ

今年はぜひリベンジと訪れた広島駅近くの「さかな市場」というお店
前回までの御店はやはり満席で、姉妹店のココにはなんとか入れました

この店の売りは、生きたイカを提供すること、イカは当然生簀からのものです


私もこのイカを狙っての来店、事前に「イカ入荷してます」の看板も確認してありました
そして運ばれて来た「剣イカ」の「生け造り」がコレです

皿の大きさに、田舎者は「すげッ!デカイ!」と運んできた若いおねぇちゃんに叫んでしまった
テーブルの半分近くを占める皿に半透明のイカ、イカの足はまだ動いていて吸盤が皿に吸い付いてる
「初めに塩で食べてみてください」と言われて、試してみる
ん~、やっぱり醤油で普通に食べた方がうまい・・・ と思ったら
甘みが沸いてきたよ! あとから旨みがくるんだね 塩いいねぇ


「アナゴの骨せんべい」も塩でいただきますが、コレ大好きなんです


「もみじ豚しゃぶしゃぶサラダ」もボリュームいっぱい

田舎じゃ食べられないからと、地物の「あなご御造り」も頼んでしまった


湯引きした あなごの皮 もついてました
イカの美味さに圧倒された後だった為か、穴子は淡白で らしい 味が薄かった・・・

そして高木さんおすすめの「とり天」
普通の鶏肉の天ぷらだと思ったら、濃い旨みにビックリです

鳥のから揚げを天ぷらにしたような味ですが案外サッパリしてます
九州の味だと店のメニューにも書いてありましたが
高木さんも遠征先の九州で初めて食べて美味かったとのこと
自宅でこの味再現してみたいですねぇ

暫くすると~ 大きなお皿のイカはこんな状態になっていました デカイ目玉が・・・

おねぇちゃんがきて「後料理で残りの部分を、焼くか天ぷら、刺身もできます」とのこと
山国育ちは、迷わず刺身でお願い! 別料金210円だと・・・
はじめから値段のっけておいてよ・・・  ねぇ


これがこの日の〆料理になりました コリャ 焼酎 もう一杯飲めるなぁ
あの イカの目玉 もありましたよ! ビクビクで食べましたが角ばった水晶体がでてきた(汗)
イカの足は皿にくっついていた吸盤が白く硬くなっていました
とことん「イカの生け作り」を堪能させてもらい、ビールと焼酎のピッチも上がってしまった

こんなチョトだけ高級?なオフ会はかなり珍しいですが、またいつかやりたいですね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと松本空港へ行ってきました

2010年06月06日 | 信州まつもと空港
地元 信州松本空港 からの日本航空撤退にともない、今月から就航したフジ・ドリーム・エア(FDA)
1月から続いたデモ飛行やチャーター便での飛来時は、私の休みと合わず悔しい思いをしてきましたが
ようやく毎日見られるようになったので、私もやっとFDA機と対面してきました



福岡からの朝1便を撮るのには、通勤時間帯に自宅を出る為に渋滞にしっかりハマりましたが
機体の到着までには余裕で空港に到着、早速駐車場でこのラッピングバスを先ず撮らせてもらう

大きな絵柄のラッピングバスは長野市と松本空港を一日2往復してます
こういった松本空港と、県内各地との連絡路線はこのバス会社だけですが
以前、セントレアが出来た時には長野県内のバス会社は挙って定期便を走らせました
でも利用者低迷で今では南信地方発の1往復便が残るだけとなってしまっています
この長野市との連絡バスが末長く継続されることを祈ります

撮影ポイントへ移動してまもなくFDA機がハイ・ステーション(空港電波標識上を約3000mで通過)
真上を見上げて今日の飛来機は何色かな? と3色ある機体を運行しているのでこれも楽しみ
ん~っ・・・ ピンクかな・・・ でも機体が短いから赤かな・・・

しばらくして降りてきた機体は赤でした

         エンブラエル ERJ-170-100ST JA01FJ
この赤色、見る角度によってピンクにも見えてしまうので迷わされてしまいました

空港デッキに戻れば一般の方々で混雑、マニアでなくともカメラや携帯でパチリ!
肩越しに覗く機体に付く青いトーバーや、赤の車止めにはFDAの文字が見えます

機体色によって車止めの色が違ったら面白いかも・・・

約30分のステイで新千歳空港に離陸
小さなエンブライル機も、ここ松本では存在感イッパイ

パワフルにエアボーンしていきます

ここの撮影ポイントでは、あおり気味で下面が丸見え

タイヤカバーの扉がないことや、翼下の日の丸、機体番号が赤色なのを発見!
綺麗な青空に赤い機体が映えます


話は戻りますが、降りる機体を撮ったポイントは初めて訪れた所
衛星写真から探し出しましたが、樹木の背丈まではわからないので
現地に着いて木の高さがチョイと心配になりました
しかし光の加減と機体高度からここがベストと判断したが
結果は上の降り画像のように、緑の季節では樹木の先が邪魔になってしまった

そして、もう一つ写り込んでしまった物がコレ、なんと言いましょうか・・・
せっかく木と木の間を狙ってシャッター押したのにねぇ

ここの撮影ポイント、名づけて「オ○○イ・ポイント」、これで身内のマニアには通じそうだ(爆)

この日、早朝より空港周りを案内していただいた「とどぴさん」ありがとうございました
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする