三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

遠征ついでに噂のココを覗く

2015年02月09日 | 酒場 探訪記
厚木基地に通い始めてからだいぶ経つが

お泊り遠征でも、夜のお供は魚系の居酒屋狙い
もっとも自分は肉より魚の方が好きなんだが

厚木基地(大和市)もどちらかというと海に近いしね
信州人は、美味い魚が食べられると思ってしまう(笑


 なんとなく噂は聞いていたのですが~
いつもの宿泊先からほど近い所に、この店があること知らなかったです


開店前から行列必至の店

平日の開店時間15分前に到着すると、すでに5名ほど並んでいた
グループでの来店は全員が揃っていないと入店拒否だそう
まぁ私は分が悪いおひとり様ですが・・・


開店直後、おひとり様はテーブル端に案内され


使い込まれた七輪の上の網は新品なのかな? 綺麗な網だ
炭の熱で顔まで熱くて、コリャ焼酎お湯割りは無理だわ(笑

排煙装置はホルモン屋の定番みたいで、田舎の店でも同じだね


ここは大盛りで有名な店
肉はだいたい三人前位の量で一人前

肉は持ち帰りができることを確認してから
ハラミ、ホルモン、カルビを注文



1人前のハラミです


1人前のホルモンです 値段は確か~
  ハラミで750円かな、ホルモン650円だったかな・・・ 違ってたらゴメン

サラダとご飯はエベレスト並みの山盛りで、「漫画みたい!」と言われるココ
ありがたいことにサラダはハーフがあった(汗


酒を飲むとき、基本ご飯食べない私
このキャベツサラダのみで腹を満たすことに
 でも和風ドレッシングも美味いや!


どうでもいいことだが、ここの従業員のオネェチャン達
若くて綺麗! で、焼肉屋にはもったいないくらいだ(爆



 焼けやけ、食え食え!


 焼酎もう1っ杯! とは言ってもおひとり様ですから(笑

ホルモンは田舎で食べるものとは違い
いわゆる「白コロ」、焼けるとプクプクに膨らんで食べ頃を教えてくれる

初めて食べたが 美味い!
もう普通のホルモンは食べる気おこらんだろうな
      

     
       なかなか皿が減らくて困ってきたぞ


 それでも各お皿、半分くらいは食べたかな


 時計を見れば午後6時前、コリャ後で絶対腹が減る


残りの肉は持ち帰っても、焼くすべのないビジネスホテル泊り

 焼いてから持ち帰ることにしょ
かるく焼いて持参の袋へ、宿でチンするから焼きすぎないようにしなきゃね(爆


いやぁ~、完食! 完食! (爆


ん~っ、魚もいいが 肉も美味いね!

厚木の楽しみが、もう一つ増えてしまった


でも難点は・・・、服が焼肉臭いよ~!
排煙装置くらいじゃ無理、泊まりじゃなきゃ立ち寄れない店でもあるな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の初遠征は厚木へ 3

2015年02月05日 | 厚木基地 12年~18年

順調に? イモ番ばかりが上がっていったが(笑

やはりこの日もエマージェンシー発生

先ほど背中を見せて上がって行った機体だ

無事に着陸後、滑走路はクローズ
後続帰還の艦載機は燃料不足のため、数機が横田へダイバート

見る間に加速していくバックス機


この日は予報通りに昼にはランウェイチェンジ

朝から北側での撮影、歩きで別ポイントに移動できるのはありがたいが
遠征の主目的が「ルート4」狙いだったので若干不完全燃焼気味


その後は完全なお昼寝タイム

1時間ほどマッタ~リしてると、やっと降りてきたのは
「久しぶりの飛来だね~」 とギャラリーから


海自下総基地がベースとなってしまった US-2 だ
乗員にしっかり覗かれてしまった(笑

この頃から上空には急速に雲が広がり気温も低下
みるみる光量不足気味に




どうせ光がないのなら、遊びでアップを狙ってみる


先ほど横田にダイバードしていた機体も戻ってきたようだ








寒い中を、更に1時間以上もマッタ~リした後
15時をまわれば黄昏てくるような時期です

西の空に艦載機のシルエットがやっと見えた



ラストはタンカーか


今回の遠征最後の収穫は、航空自衛隊のYS-11EB #155


日本飛行機に整備に入っている機体のテストフライトのようで
この日は何回かのシャッターチャンスがあった、でも光線状態は・・・

海上自衛隊から全機が退役してしまった YS-11
残るは航空自衛隊の機体のみとなってしまい、貴重なご対面となった

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の初遠征は厚木へ 2

2015年02月02日 | 厚木基地 12年~18年
翌朝、ファーストの上がりは遅いとの情報に寝坊を決めていたが

艦載機が訓練に向かいそうなのをラジオで確認
慌ててホテルを後にし、北向け上がりの順光側に陣取った



上がりの機体はことごとく高度が高くて・・・




でも機種的にはバラエティーかな

それでも艦載機の離陸までには少し時間がありそうなので
逆光覚悟でルート4上がりの午後ポイントへ急ぐ


すでに同じ目的の同業者が10人ほど展開していてビックリ!

ほどなく響き渡るアフターバーナーの轟音にカメラを構えたが

やはり高い上がりばかりで・・・、それに逆光ではなかなかねぇ

何機かコックピットには小型ビデオカメラを装備してる感じで
後日、動画がアップされないかなぁ~

そんな中、一番低かったのはVAQ-141「アウトロー」の2機(コンビ)

このコマの前画像は、テレビアンテナが機体と重なってしまったし
後続の僚機は、当然ながら滑走距離が伸び
このポイントからは撮影不能の低い上がりで、同業の皆さん苦笑い


最近エンドで話題になっているという
VFA-115 「タロン」のルート4 捻りと低い上がり
これから 3 機上がるということで期待したら~

木々の間から飛び出した機体は、低すぎる程ではないが
すでに背中丸見え状態で、スゲェッ!


続く僚機を500mmで覗きながら、「機体 はみ出しそう~!」と思ったら
やっぱりファインダーからはみ出た!(笑

#311 #301 #303のイモ番ばかりでしたが
3機共に背中丸出しで、イイモノ見せてくれました


この日のヘリは、西側に抜けて離陸
光線状態はなんとかなりそうだ

それに一番撮りたいソノブイカバーも見られるかも



 HSM-51 の #00 、もっとアップにしないと何が書かれているか・・・


 HSC-12 #620 は 見難いかもしれないが
ヘルファイアーミサイルのランチャーを装備して離陸していく





 HSM-51 #07 は色気のないパネルで・・・ 

                            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする