よく降ったものだ。 50cmはあろうか。
信州諏訪の田舎でも一度にこんなに降った記憶はない。
雪にスコップを入れるとその穴がブルーに見える。 氷河の割れ目に見るあの色だ。
感激して写真を撮るのはそこまで。
先ずは車の通れるだけの道を確保しなければ。 近所には雪でつぶれたカーポートもある。
無理するとあとでと思いつつも、ついつい無理してしまう。 分かっちゃいるけど。 あー、腰が 腰が・・。
よく降ったものだ。 50cmはあろうか。
信州諏訪の田舎でも一度にこんなに降った記憶はない。
雪にスコップを入れるとその穴がブルーに見える。 氷河の割れ目に見るあの色だ。
感激して写真を撮るのはそこまで。
先ずは車の通れるだけの道を確保しなければ。 近所には雪でつぶれたカーポートもある。
無理するとあとでと思いつつも、ついつい無理してしまう。 分かっちゃいるけど。 あー、腰が 腰が・・。
”元加治駅近く”
数日前から床屋へ行きたかった。どこへも出かけない雪の日にでもと思っていたら、それどころではなくなってしまった。
雪かきが一息ついたので、午後3時に予約を入れて西所沢の床屋へ。
↓ 入間市駅の手前で国道16号の上を通る。 立ち往生のトラックが、 1,2,3,4,5,6台。
”帰り 入間川鉄橋”
かなりキツイ雪かきだったが、体のあちこちの筋肉が呼びさまされるような感覚がある。
普段あのぐらいの運動をした方が体に良いのかも知れない。
床屋で髭を当たってもらっている時、熟睡してしまった。
この雪、これからまだまだ悩まされそうです。
寒い雪の写真ばかりでしたので、気分を変えて夏のスイス。
”ユングフラウを目の前に昼食”
旅の6日目。 ユングフウラウヨッホでアレッチ氷河を眺めて下山。
長いトンネルを抜けた駅で降りてトレッキング。 ユングフラウを正面に見ながらお昼に。
ホテルで持たされたお弁当が、蓋を開けて驚いた。
海苔結び、から揚げ、ウインナ、漬物、ペットボトルの緑茶も付いて純日本式弁当。
↑ のご夫婦も ↓ のご夫婦もまだ年賀状が続いています。
この年は高山植物の花期が遅かったようで、7月末でも花が沢山見られました。