今年も元気にバラが咲いてくれました。
わが家のバラは、消毒もせず薬も散布していないのに、
よく咲いてくれます。
でも、全く病気にかからない訳ではありません。
これからは数種のバラが黒星病などにかかり、
葉をすっかり落としてしまいます。
それなのに健気にも再生し、秋にはまた違った顔を見せてくれます。
それがまた楽しみでもあります。
こうして毎年、花たちからパワーをもらっています
庭のバラたち2022
今年も元気にバラが咲いてくれました。
わが家のバラは、消毒もせず薬も散布していないのに、
よく咲いてくれます。
でも、全く病気にかからない訳ではありません。
これからは数種のバラが黒星病などにかかり、
葉をすっかり落としてしまいます。
それなのに健気にも再生し、秋にはまた違った顔を見せてくれます。
それがまた楽しみでもあります。
こうして毎年、花たちからパワーをもらっています
庭のバラたち2022
6月も中旬になると、我が家の庭は少し賑やかになります。
それはバラが咲き始めるからです。
この日は早咲きのバラを2種類ほど切り花にし、窓辺に飾りました。
白いバラは我が家では一番の古株で、
何十年も前に父が植えたものです。
多分「フラウカール ドルシュキ」かと。
オレンジ系のバラは私が植えた「キャラメル アンティーク」です。
どちらも大輪なので、ちゃっこの顔が小さく見えます。
あっ、ごめん
小さく見えるのではなく、
ちゃっこはもともと小顔の美人さんでしたね