

さて、東京駅で友達と会った後、一旦 家に戻って、浅草5丁目で担いでいると連絡のあった同級生を陣中見舞い。
ビールをもらって、次なる待ち合わせ。
神山BARの前にいると連絡があったが、浅草5丁目からだとかなりあるので、またもやタクシーに乗車。
松屋前で降りて合流。
まずは浅草神社にお参り。
毎年、書いているが三社祭は浅草寺のお祭りではなく、お隣りの浅草神社のお祭りなのだ。
浅草寺の観音様を引き上げた三人の漁師さんが祀られている。
意外に浅草神社の参詣は混んでおらず、境内では太鼓の演奏や神楽で狂言などが催されていた。
そして、横から浅草寺に入りお詣り。
こちらも意外に混んでいなかった。
仲見世の人の出具合はこんな感じ。
お祭りに接する度に、下町に生まれて良かったと思う。
浅草はこれから毎月、お祭りだらけで、季節を感じることができる日々だ。
そして、毎月、当然のようにあちこちの道が当然のように封鎖される。
台東区の警察が寛大なのか、地域住民が凄いのか?いずれにしても、相互の理解があるから、なせる技である。