goo blog サービス終了のお知らせ 

広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ140531 高崎観音

2014-06-16 23:55:48 | 食べ物


今回の旅の最終地は高崎観音だ。

元々、榛名神社に行きたかったので、高崎観音には…。と。
しかも天気が良く気温はどんどん上がっていって暑い暑い。

そんなんで、高崎観音に登る気にもならないのと、なんとなくここには気を感じない。

とは言え、御朱印があるらしいので戴こうと、観音様の足元で御守りを授与しているおばちゃんに聞いたら、向かいのお寺の方だといわれだので、行ってみたが誰もいない。
読んでも出てこない。
10分近く呼んだが、そろそろ集合時間が迫ってきたので、諦めることに。

トイレにしては長すぎだし、どこへ行ったのやら。

しかも、中を覗けば、お金なども散乱している。
寺からお金を盗るなんて不埒な人はいないだろうからいいのかもしれないが、あまりにもいい加減だ。
あまりに頭にきたので、鍵も閉めず、不在中の表示も無いので
不在とはなんたることか猛省せよ
と殴り書きして、去った。
途中、住職らしきチャラい兄ちゃんが「御朱印ですかぁ~」なんて言いながら来たのと出会ったが「もう結構です」と、過ぎさった。
元々、気を感じない寺だし、こんなにイライラする場所の御朱印を欲しいとは思えない。

あまり霊剣灼かでない気がしたが、その通りの結末であった。

少し恥ずかしい話は、急いでいたので猛省を盛省と書いてしまったこと。(笑)
書いて、社務所を離れてすぐ住職の兄ちゃんとすれ違ってすぐ、あっ、間違えたと気づいたが時すでに遅し。


まぁ、二度と行かないから、いいっかぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ140610 舞浜駅前バスターミナル

2014-06-16 23:23:54 | 食べ物
東京ベイヒルトンに行くのにバス停を探すが見つからない。

地図ではこの辺なのだが、標識がない。

しかし、標識の無いエリアに人がまばらに不規則にバラバラいる。
聞いてみると業務員専用バスを待っているらしい。

確かに、業務員とかキャスト専用とかいうバスがやってくる。

ネットで出したバスの時刻表の時間も迫っているので、しょうがなくヒルトンに電話すると、標識はなく、その辺りで待っていると、バスがくると言う。

それなら標識はありませんと書いてくれていればいいのに。

新宿や大阪のホテル送迎バスは一応、停留所の看板くらいはある。
しかも舞浜駅前のバスターミナルは土地の余裕もあるのだから、停留所看板くらい置けるスペースは十分ある。
なぜ、置かないのだろうか?

サービスに長けているディズニーランドのお膝元のバスターミナルだけに残念だ。
しかも、ヒルトンの送迎バスは従業員と混在。
これも…。て感じ。

ホテルに来る人達はバスには乗らないと言う想定なのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ140610 本日のランチ

2014-06-16 23:09:18 | 食べ物
今日は東京ベイヒルトンで打ち合わせだったので、ランチはイクスピアリですることに。
りんちゃんが若いだけに、焼き肉が食べたいと言いトラジへ行くことに。
こちらがランチ1800円。かなり高い。
新宿の長春館なら2回行ってもお釣りがくる。

凄く美味しいわけでもないので、残念だ。
今日は食べ放題が3000円だったようで、それ目当てのお客様が多いようだ。

1800円でこれなら、確かに3000円で食べ放題の方がお得感も満載だ。
しかも明日なら1600円のレディースランチの日だったらしい。残念。

不思議だったのは、普通ならハラミよりカルビの方が脂がのっていて美味しいのに、ここのトラジはハラミの方が柔らかくて美味しかった。なぜだろう?
カルビはどっちかというとロースぽかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ140616 チャーハン王2

2014-06-16 22:37:44 | 食べ物



そして次なる奥義は、チャーハンを半分くらいまで食べ進んだら、特製酢をスプーンに1杯取りふりかける。
まあ、食べ方書にそう書いてあるので、試してみたが、確かに全く違うものになるが、チャーハンを食べき来たので、別に違うものになっていただく必要もなく…。
そしてさらなる奥義としては、特製酢をかけたチャーハンとスープを一緒に食べるとあったが、さすがにそれは試さなかった。

豚骨がベースのせいか、かなりもたれる感じで、完食したものの、気持ち悪さの方が強い。

さっぱりしたものが欲しく、1階のジューススタンドへ。
おすこはウコンオレンジ、私は季節を感じるスイカジュースを注文。

ウコンオレンジはジュースと言うよりは漢方薬みたいな苦い味だった。
スイカジュースは砂糖が多すぎで甘すぎ。スイカの甘さより、砂糖の味しかしなかった。

何はともあれ、チャーハン王。
新橋のおじさま好きの食べ物であり、女性むけチャーハンではない。

個人的にはやはり、満州のチャーハンが好き
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ140616 チャーハン王

2014-06-16 22:15:46 | 食べ物




がっちりマンデーで以前紹介していた、ニュー新橋ビルのチャーハン王に行ってみようかと、おすこと突撃。

テレビ紹介から1年近く経つので空いてるかと思ったら、大行列

しかも、複雑な並び方で左隣の牛串やは階段の上へ、チャーハン王は階段の下へと並ばなきゃならないが、ごっちゃになっている。
どおせなら床に書いていて欲しい。

並び間違えながらも、なんとか入店。

するとメニューはあるが注文出来るのは、チャーハンセットしかないようだ。
必然的にチャーハンセット980円を注文。
びっくりなのがメニューに書かれたこだわりのクダリと食べ方だ。

他店のチャーハンは炒飯であり、チャーハンではないと始まり、チャーハン王では具材がミキサーで砕かれ、ペーストになってご飯に染みるように炒めてあると言う。だから具材が見えないとか。
しかも豚骨系とか。

そして、スープは鶏ガラスープとか。

出てきたチャーハンは、卵とナルトは原型があると言うか、ナルトは大き過ぎ。半分の長さでよし。
万能ネギも、彩りで乗せるよりは、普通のネギにして炒めた方が甘みがでて、美味しいと思う。

さて、このチャーハン王には食べ方があるらしく、まず鶏ガラスープをスプーンを使わずじかに飲むところから始めるらしい。

熱々のスープを何とか一口飲むと、鶏ガラスープと言うよりは豚骨かと思える濃厚さ。
コラーゲンと思えば飲むのも気合いが入るが、かなり油っぽい。
鶏の水焚きで有名な三浦屋の鶏スープとは品が違うようだ。

そして、チャーハンを食べる。
確かにご飯に味は染み込んでいるが、だからって?って言う程度である上に、豚骨ベースなだけに、味が濃いと言うわけではないが、飽きる。
途中で紅生姜が欲しくなる感じである。

次の食べ方の奥義としては、スープとチャーハンを一緒に食べる。
試してみたが、微妙。チャーハンはチャーハンのままの方が美味しい。

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする