広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ171125 天橋立、伊根の舟屋、京都家族旅行~清水寺

2018-06-12 21:12:12 | 食べ物
16:47
奥丹で湯豆腐を堪能した後は、清水寺へ


清水寺からの風景


やはり、日本の景色は美しい

なぜか中国は風景は似ていても、色が水墨画ぽく、黒ずんでいる。。。


三重の塔




紅葉がきれいです


16:57
紅葉の向こうに京都タワーが見えますが、逆光で紅葉が真っ黒。


17:21
御朱印をもらい終わった頃にはこんなに真っ暗。


小さいですが、夕闇に浮かぶ京都タワーがわかるでしょうか?


三重の塔のシルエットの構図も美しい
夜の帳りがおちてく感じだ。


清水の舞台は改修工事中なのが残念

横に伸びる白いスジはレーザー光線


紅葉と宵闇の色が美しい。

そんな空に白いレーザー光線…
ちょっとアニメ的だ


ライトアップはされているが、それでも夜だとなかなか紅葉のきれいな色合いまでは映せない。。。


清水寺の舞台のライトアップは本当に綺麗なんですが、今年は修復工事で本当に残念です。


日本人ならまた、来ればいいと諦めもつくけど、海外からのお客様はかなりがっかりでしょうね…((T_T))




三重の塔とレーザー光線

現代に浮かぶ古代って感じ?


風が無かったので、池の水鏡に映る紅葉も綺麗だった。

母はこの光景にかなり感動していました。


本当に幻想的な水鏡です。


三年坂で母が焼き栗を購入


包み方でオシャレだったり、高級に見えるものだ


清水寺の御朱印

人気寺院だけあり、長蛇の列であったが、書く人も沢山いて、意外に早かった。
しかも、訓練されているようで、皆んな同じ書体。

その光景は書道道場のよう。
教官みたいな、ジイちゃんもいた。

ちょっと大量生産気味で味気ないが、まあ致し方ない


拝観チケット





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ171125 天橋立、伊根の舟屋、京都家族旅行~本日のランチ 奥丹で湯豆腐

2018-06-12 12:25:52 | 食べ物
15:20
錦天満宮でだいぶ時間を費やしてしまったので、すっかり遅いお昼となってしまった。


庭の紅葉も美しい。


少し高くても、やはりのんびりと食事はとりたい(とは言っても、奥丹はそんなに高くないが)


ごま豆腐ととろろ




木の芽の田楽。


山椒は嫌いだが、せっかくなので食べる


湯豆腐の登場


昔ながらの田舎とうふと柔らかいとうふをたのんだが、柔らかい方が口当たりはいい


天婦羅もつきます


▼奥丹 清水
http://www.tofuokutan.info/


※南禅寺が本店ですが、清水寺の方が利便はいいので、いつも清水店を利用







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ171125 天橋立、伊根の舟屋、京都家族旅行~錦天満宮と雅楽

2018-06-12 12:19:43 | 食べ物
錦市場でお決まりの、麩嘉の麩まんじゅうと、打田の漬物を購入し、錦天満宮に御朱印があるかな?と思い立ち寄ったら、こんな儀式をしていた。


どおも、茶道の家元の奉納の儀式のようだ。

本格的な雅楽まで。

奥に入ってしまい、出るに出れなくて1時間近く見てしまったが、まあ、これはこれでいい体験であった。


錦天満宮の御朱印です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする