広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ150624 名古屋~浜松

2015-08-18 23:17:41 | 食べ物



10:34 名古屋発 ひかり462号
↓ 14号車5席C

11:05 浜松着
11:10 浜松発 東海道本線 興津行き

11:49 金谷着

新幹線は浜松に泊まるひかりだが、結構、混んでいて窓側は空いていなかったので、通路側。
まあ、30分なので、しょうがない。

浜松からは東海道本線で金谷まで。こちらも40分だし、ロングシートの旅なので忙しないし、旅情も無く残念。

でも、浜松での乗り換えが5分で短かったのは良かった。
が、新幹線がらの乗り換えだったので、ちょっとドキドキ。
無事に乗り換えられて良かった。
ほっ。



東海道本線路線図
http://touch.navitime.co.jp/railroad/map?rCode=00000112
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ150623 ダイワリロネットホテル

2015-08-18 20:38:53 | 食べ物

どて焼きを満喫して、ホテルにたどり着いた辺りで、雨が降って来たが、濡れずにすんで、よかったよかった。

今回は名古屋に1泊なので、駅前のダイワリロネットホテルにしてみた。

チェックインが遅かったせいなのか、元々、ツインのシングルユースだっ上に、トリプルにする為のソファまである広い部屋でラッキーU+1F3B5

お風呂も綺麗で広いので、次回もここに泊まろうかと思うくらい良かったU+2665


本当に一人で泊まるのはもったいない広さだ。
ちなみに、宿泊費は10,800円くらいだったと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ150623 ラブリーな串カツ

2015-08-18 08:18:16 | 食べ物



夜は名古屋の友人の案内で、地元ならではのお店へ。

「栄でどて屋なんてどお?赤味噌大丈夫?」とLINEが来て、味噌好きのワタシとしてはナイスな選択U+1F3B5

金山駅で待ち合わせし、まずは貨物を見学しようと思ったが、何故か来なかった…。
気を取り直して、地下鉄で久屋大通駅へ。

今夜の目的地はヴァンクリの裏にある店で前身は「久富」という屋号の赤ちょうちん系居酒屋。

久富という頃に友人は通っていたらしいが、今は「ラブリー」という以前の店名とは程遠い可愛らしい名前になっている。しかも、場所も斜め向かいに移転しているらしい。
友人は、以前の並びにというか、今もあるjazzバーがラブリーという名前なので、老夫婦は引退してお店の味をjazzバーに売ったのではと推察。

友人によると以前はオヤジばかりの飲み屋だったらしいが、今は若者で賑わっておりまだ19時過ぎだというのに満席。
別の店に行くのもなんなので、店先で待つことに。
我々が待ち始めると、他にも客が並び始めた。

19:40頃、めでたく店内に入れた。
久富のその当時から変わらないどての味は、信州の赤味噌と白味噌を使った秘伝のものたそうだ。
ラブリーになってからは初めての来店と言っていた友人は、味も値段も変わってないようなので、とても喜んでいた。

19:49 アテのキャベツとどて焼きとポテトサラダがきた。

そして、串カツ。

もっと甘いイメージだったが、大人な味噌味だ。

そして、おでん。
やってはしまったのは、大井川からこちらのはんぺんは、あの白いはんぺんではなく、つみれみたいなはんぺんだったのである。

ああ、白いはんぺんで味噌を食べてみたかったなぁ。

お酒をのみ始めるとあまり食べないので、注文はこれくらい。
本当は食べるだけがいいんだけどなぁ。
あと、昼間の暑さで熱中症ぎみ。

でも、美味しい店だった。



串カツ ラブリー
http://opi-rina.chunichi.co.jp/special/nagoyameshi_04.html


http://retty.me/area/PRE23/ARE63/SUB6304/100000003176/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ150618 鉄道内装模型 トワイライトエクスプレスがヨドバシに?

2015-08-17 21:13:19 | 食べ物




6/16にTVで観た鉄道内装模型のトワイライトエクスプレスだが、紹介されていた店は何となく秋葉原のヨドバシカメラのようなので覗いて見ると、残念ながらぷらレールやNゲージのコーナーにはなかった。

別の店だったかなぁとエスカレータを下りようとすると、その奥に「模型コーナー」があった。
そうか、これは模型なのだ。

そう思って、コーナーの中に入ると、目立つ所に展示してあった。
しかも、大事そうにショーケースの中に入っている。

それもそのはず、なんとU+275721,260円という、予想以上の高額模型であったU+1F4A6U+1F4A6

2015 日本おもちゃ大賞
ハイターゲット・トイ部門
優秀賞

と輝かしいシールも貼られていた。

う~ん、これは気軽に買えない値段だ。

残念。

でも、現物が見れたのでよしとしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ150623 名古屋出張

2015-08-17 20:59:28 | 食べ物




9:20 東京 発 のぞみ217号 新大阪行き
11:01 名古屋 着
5号車17番A席

日本の清掃を誇る東海道新幹線で、本当にいつも短い時間で完璧な清掃をしており、キレイなのだが、今日の座席のテーブルのドリンクの溝は、コーヒーをこぼしたのか、茶色くなっていた。

珍しいことだ。

いつもは、ホームできしめんを食べるのだが、本日は名古屋でお客様と会食。
なので、11:01の早い新幹線で名古屋入りし、ホテルに荷物を預けてしまおうという算段だ。

ホテルに荷物を預けて、待ち合わせの名古屋駅のコンコースへ向かうのだが、これが暑い暑い。まだ6月だというのに、なぜこんなに暑いのだろうか…。

お客様と名古屋駅で落ち合い、打ち合わせ場所へ向かったのだが、背が高くコンパスの長いお客様だったので、小走りしないと追いつかない。
しかもこの暑さと照りなのに、日傘をさす余裕もなくヒイヒイ言いながら、たどり着いた。

その後、役員の方と合流し、会食。

それにしても、本当に暑い。

会食と質問が多く予想以上に長くなってしまった打ち合わせを終えて、次の打ち合わせの地、三河安城へ向かうため、名古屋駅へ。

その途中の名古屋駅地下街で、なんと、あの「トップフルーツ八百文」の支店を見つけた。
メインはジューススタンドのようだが、手広くやっているようだ。

そして、三河安城へ行くために14:34の電車に。これだと、各停ではあるが、途中、乗り換えずに済むし、次に乗っても結局、到着時間は同じ15:15なのである。
ならば、各停でのんびり行ったほうがいい。

それにしても、愛知は暑い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする