明日は明日の風が吹く

60にしておひとりさまに。
この先、どんな人生になるのやら?

〇ーブス、再開

2020-06-04 | ひとりごと
緊急事態宣言が出てからずっと休業していた体操教室、
6月から再開したので久しぶりに行ってきた。

2月3月もそうだったが、
手指消毒はもちろんのこと、マスクをつける、
無駄におしゃべりしない、のがお約束。

教室内はストレッチスペースをつぶして
マシンは間隔1mぐらいで広く設置してある。
入口はもともと開けっ放しだが、
30分に1回、15分窓を開放して空気を入れ替え、
コーチたちはせっせとあちこち拭いて回る。

いつもの時間に行ったが、来ていたのはほんの4,5人。
いや~少ない^^; 前はワサワサいたのに。
「そうなんですよ、早く皆さんにお会いしたいです~」
なぁんてコーチは言っていたが、
まだみんな警戒してるのかな。持病のある人も多いし。
これを機会に辞めちゃう人もいるかもね^^;

それでも久しぶりに懐かしい顔に出会うと
「元気だった?どうしてた?」と1m離れながらのおしゃべりに。
少しずつ以前の日常に戻りつつある感じがする。





休業中も家で出来る〇ーブス流「部屋トレ」ってのがあり、
私もたまにやっていたが、
この「薪割り体操」はキツい。真面目にやるとめちゃキツい。


“家の中では体をこう動かして” 筑波大研究室が体操動画 2020年4月7日 5時34分






8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まき割り体操 (にゃんころりん)
2020-06-04 20:39:39
こんばんは。

NHKで紹介されていたのをみて、私もまき割り体操しています。普通のスクワットよりきついですね。
友人がLAVAの会員なのですが、こちらも再開したようで、一部屋の定員を半分にしたというのはいいいのですが、窓が全開なので、ホットヨガではなくクールヨガやぁと言っていました。
返信する
しんどそ~。 (みどり)
2020-06-04 21:08:42
ここにきて慎重な人とそうでない人の行動の差がはっきりしてきました。
私も久しぶりにお茶の稽古に行ってきましたが、マスクをつけてやりたい人と、そうでない人がいました。
私はそこまでやらんでもいいやろと思ってます。(人数少ないし、風通しがいいし)
スポーツジムみたいな所は一度クラスターが発生しているし、慎重な人は行かないでしょうね。
話をきいてみると、慎重な人は家族に持病を抱えている人や高齢者がいるみたいで、どうしてもうつるわけにはいかないみたい。
それにしても体操しんどそ~。
返信する
ホットヨガ (pukariko)
2020-06-04 21:22:06
>にゃんころりんさん
こんばんは。
ホットヨガって知らないのですが、
サウナの中で運動するような感じかしら。
窓開けるなら、いっそ暖房入れるとか?
いや~考えただけで汗吹き出しそうです。

京都の教室に通う友だちは
「めちゃくちゃ3蜜だった」と怒っていましたが、
私のところはスカスカでした。
80代以上のかたや持病のあるかたなどは制限してるのかな。

薪割り、キツいでしょ。
母にやらせたら涼しい顔でやってました (゚O゚;)
返信する
マスク (pukariko)
2020-06-04 21:39:02
>みどりさん
こんばんは。
お茶のお稽古だと、飲むとき以外はマスクをつけて、ということですか。
私もマシン2つやるごとに水を飲むのですが、
そのたびマスクをずらさないといけないし、
そうなるとしょっちゅうマスクに触れることになり
一応触る前に消毒液をシュッとするものの、
あまりつけてる意味ないな~むしろ触りまくってるぶん逆効果じゃなかろうか
と思ったりします。
マスクも当初は緊張感を持ってつけてましたが、
この頃はとりあえずつけておいたら安心、
みたいな感じになってきて、ちょっと気が緩んでるかな^^;
返信する
まきわりの話を割り... (デ某)
2020-06-05 08:37:30
お早うございます。

マスクについて、敬愛する(と言っても親しくはない)元大学教授が
6/2のご自身のブログにこう書いていました。

 『この間、人混みの多い場所や電車内以外は殆どマスクをつけなかった。まして屋外を散歩するときはマスクをつけることなど思いもよらない。新鮮な空気に触れることが目的なのに、なぜそれを遮るような物体でわざわざ口を覆わなければならないのか。こんなことが習慣になると国民全体がまるで〝猿轡〟を嵌められて物言わぬ民にさせられるような気がする』。

必ずしも賛同しませんが、共感するところはあります。
「宣言」以降、公園(グランド)から年寄りの姿が消え
かわって青少年が二密!状態で群れていました。
マスクをしている子は限りなくゼロです。
そりゃ親や先生の眼はありませんし、するわけありません。

私は一貫して律儀に!マスクして スロージョギング。
が、マスクは吐く息で目詰まりし息苦しいったらありません。
途中、替マスクで それこそ ひと息!ついています。

学校が始まり漸く公園から青少年がいなくなりました。
少しずつ年寄りも公園に帰り、ペタンクなどされています。
でもみなさん しっかりマスク姿です。
青少年とは逆に、ノーマスクの方は一人もいらっしゃいません。
私がマスクを外し ひと息入れているだけで 一斉に睨まれま~す!

なるほど元教授が "猿轡" を懸念されるだけのことはあります。
ブログ、ツィッターでも「もの言えば唇寒し」感なきにしも非ず。
ポストコロナ!がどれぐらいのものなのか、よくわかりません。
しかし物事、考え方、価値観などが大きく変わる時代は、
良い意味でも悪い意味でも 大きく激しく揺れ... 一変!します。
期待感がある一方、なんとなく薄気味悪さもつきまといます。

な~んて... 折角の「まきわり」の話に割って入り
前回とは打ってかわったロングコメント... 失礼いたしました。
pukarikoさんの益々のご健勝をお祈りいたします。
返信する
薄気味悪さ、感じます (pukariko)
2020-06-05 13:04:18
>デ某さん
こんにちは。
その元大学教授のおっしゃること、よくわかります。
ほんと猿轡はめられてるみたい。自粛警察なんて言葉まで出てきました。
専門家会議が「新しい生活様式」を示した時、違和感ありませんでした?
私はものすごく反発を感じました。
そんなことまで言われて従わなアカンのかと。
普通に、引き続きこれこれこういうことに注意しましょう、でいいじゃないですか。
確かに、これからはこれまでと違う価値観が必要なのかもしれないけど
それは押しつけられるものではなく、自然に経過とともに出来上がっていくもの。
専門家は純粋に医学的見地から言ったのかもしれないけど、
国民もそれなりに学習してきているのに、ちょっと言い過ぎてないか。
同時に、あなたたち気をつけないと政治利用されるよ、
責任押しつけられるよとも思いました。

そもそもマスク、化粧しないでラクなんですが(爆)、
表情も読み取れないし、アッカンベーしていてもされていてもわからない。
横並びで食事しろ、くっつくな、なんてのも
人間の自然のふるまいとして無理がある。
そんなこと重々承知のはずなのに押しつけてくる。
それに対して表立って「変だ」という声も上がらず
メディアも「新しい生活様式を取りましょう」と言っている。
そのへんがもう薄気味悪くて、どうなるんだろうと怖いです。
返信する
再開 (hirorin)
2020-06-06 10:09:27
されたんですね。
いいなあ~
でもマスク装着はきつそう。
熱中症とか心配ですよね。
みんなの顔見たら安心というか感動しませんか?
私も生徒さん見たら涙出ましたもん。
私の体操教室はどうなるのかしら?
場所が公共のだから、市の指針に従うようでまだまだかなあ。
返信する
まだまだ (pukariko)
2020-06-06 13:42:37
>hirorinさん
こんにちは。
再開はしましたが、まだまだ会えてない人の方が多いです。
いつも行く時間帯に会う顔ぶれのうち、1/3ぐらいしか会えてないかな。
持病があるので自粛を続けている人も。
コーチに「〇〇さん、来た? ◇◇さんは?」
と尋ねると、来てるようなんですが、
ストレッチコーナーがなくなって、みんなさっさと帰るものだから、
ニアミスで会えずみたい。

久しぶり~、元気でよかったね、またね~etc.
友だちと呼べるかどうかの緩~い関係でも
いつも顔合わせてた人の顔を見て、ひと言話すと、ほっとしますね。
結構、みんなから元気をもらってたんだなと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。