河野太郎行政改革担当相は
新型コロナウイルスワクチンの高齢者向け接種の予約が各地で殺到していることについて
「効率性より(住民の)平等性を重んじる自治体が多かった。これは完全に僕の失敗だ」
と陳謝した。
河野氏らしい弁で、はっきりすっきり。
そっか~、効率性より平等性か~。
私は、
自治体が予め日時・場所を指定した接種券を配り、
それが都合悪い人や打たない人だけが自治体に連絡をするほうが
スムーズに予約できるのでは、と思っていたが、
それだと効率重視で平等性には欠けるということか。
確かに、なんで自分の順番は遅いんだ!どういう基準で順番を決めてるんだ!
とか、文句言う人が出てきそう。
まぁ何をどうやるにしても文句言う人は必ず出てくるけどね。
かと思えば、ズルして先に打ってもらう首長が出て来たり。
まことしやかに正当化しているけど、
なんかもうエゴ丸出し。みっともない。
表立っていないだけで、こういうケースは結構ありそう。
何が「ショック」だ、〇ホとちゃう?
根拠もなく己の願望でぶち上げた数字や期日、
何でも思い通りに物事が運ぶと思っているのか
さて、私のワクチン予約の状況はどうかというと、
あいかわらず電話が繋がらない。
個別接種なので医療機関に直接電話して予約を取るのだが、
たまに繋がったと思ったら、
「もう終了しました」「うちはやってません」
「かかりつけの方しか出来ません」
etc.
かかりつけのない身ゆえ、どこにかけても門前払い^^;
余ったワクチンを誰が打っても文句を言う人が出てくると思います。
尼崎市もかかりつけ医で打てるようですが、受診の際に申し出るとか。
今のところ元気な私は申し出る機会がありません。
かかりつけ医の定義もはっきりしていないそうで、結局、私のワクチン接種は遅くなりそうです。
こんばんは。
キャンセルなど出た場合にどうするか、
事前に取り決めをして公表しているところもあるようです。
ズルした首長さん、ばれた場合はこう言おうと決めていたのか
スラスラ言うので、かえってあぁ後ろめたいんだなと。
家から一歩出ると居心地悪いでしょうね、地元なのに(^0^)
>尼崎市もかかりつけ医で打てるようですが、受診の際に申し出るとか。
あ、それいいですね。
そういうかたはそこで打つからわざわざ電話予約しなくて済むし。
医者も自分の患者を優先したいのが人情でしょう。
かかりつけ医がない=健康=感染しても重症化の可能性小?
とは限らないと思うのですが、
まぁ後回しはしかたないかなと私も思っています。
昨日の首相の記者会見も、相変わらずの原稿棒読みで、ちょっと突っ込まれると尾身会長に頼り、会見する度に評価を下げていますね。
ウイルスも変異して若年者でも重症になるケースがでてきているのに、いつまでも「今が大切な時期」しか繰り返さない首相なんかいらないと思います。
で、私の予約票は来週発送予定のようです。かかりつけ医では対応していないので、駅前の集団接種会場で打とうと思うのですが、すぐに予約が取れるのかちょっと心配です。
誰かにタレコミされたんでしょうね
日頃の「行い」がよくないのでしょう。
でも 市役所が 弱い!のは たぶん 首長・社長ではなく
その首長さんの後援会の会長以下幹部のみなさん、
そしてウルサ方の市会議員さん、自治会長さん
そ~ゆ~方々 今頃! 関係者に口止めなど隠蔽工作に必死かと...
それにしても 政権のワクチン確保力って
惨めなほど非力かつ無能だったんですねぇ
こんな政治家、政党に罹らない?ワクチンを
その岩盤支持者の方々に接種したい!
こんにちは。
報道では、専門家が政府案をひっくり返したとなっていますが、今ごろ?
それならこれまでの専門家は何してたん?ですわ。
どっちもどっち、ガースーはもはや何をどうすればいいのか、
判断力も思考力も失っているのではないでしょうか。
目が死んでるし。
こんなトップでこの国はどうなってしまうのか・・・^^;
にゃんころりんさんのところは高齢者を前期後期に分けて発送&予約なんですね。
これからは入ってくるワクチン量が増えるので(特に6月以降)取りやすくなると、
あるクリニックの人は言ってました。
駅前の集団接種は場所がいいので争奪戦になるかも。
私のところもそういう便利な場所で集団接種やってくれるといいのだけど。
まぁでも、ゆっくりでもいいじゃない?(^-^)/
こんにちは。
ズル、抜け駆けした人、ちょっと待ったらワクチンいっぱいあったのに~
と、後々我が身を振り返ってさぞや恥ずかしいことでしょう。
まるで子どものお菓子の取り合いみたい。
「お兄ちゃんだけ先にクッキー食べてズルい~」
「ハイハイちょっと待ってね。でもあとから焼いた方が大きいよ」
しかし日本人は効率性より平等性なのか。
高齢者優先とした点でもう平等じゃない気がするけど。
何をもって平等とするのでしょう。
>そ~ゆ~方々 今頃! 関係者に口止めなど隠蔽工作に必死かと...
ハハハ、日ごろの行いの悪さを自覚してる方々は気もそぞろでしょうね。
>政権のワクチン確保力って
そういうことですね。ネゴシエーション力が劣ってる?
イスラエルはその点、うまくやりました。
日本はズルも駆け引きも下手なのでしょう。
でもやっぱり、ズルする人がいてるんですよね。
で、しょうもない言い訳してるし~自治体の首長は、先に打ってもいいような気はするけれど、それならそれでちゃんと堂々として欲しいです。
変な言い訳つけるから~
滋賀県は、かかりつけ医での接種がないんですよ。
いずれはなるみたいですが。
できれば、私もかかりつけ医でしたいんですけど~
こんにちは。
無理矢理とってつけたような言い訳するということは
後ろめたいと思われても仕方ありませんよね。
それとやっぱり、人徳の有る無しが分かれ目の気がします。
普段の行いは大事ですね。
かかりつけでの接種と集団接種、一長一短ですね。
既に医者通いをしている人はその先生に打ってもらえれば
全然安心感が違うと思います。
ただ効率が悪いんですよね、やっぱり。
一日に打てる人数が5人とか10人とか。
温度管理が厳しいせいもあるのか、私が通う整形外科はやっていません。
集団だと大勢が打てて効率的でしょうが、
土日などの休診日に先生たちが駆り出されることになる。
でも国が7月末という目途を示しましたから、
今後は両方組み合わせて超特急で打つことになるんでしょうね。