やっぱり、緊急事態宣言は延長されることに。
仕方ないね。
病床逼迫状態は変わらないもの。
私の生活も、宣言が出ていようがいまいがこれまで通り。
淡々と日々暮らすだけだ。
入院が必要な人がちゃんと入院できるようになるまでは
安心して出歩こうかという気にもならない。
近所の学校やお店で感染者が出て、
むしろ身近にひたひたと迫りくる感アリ。
首相がやたらと謝り出した。
自身のステーキ会食を謝り、夜遊び議員の不始末を謝り、
宣言延長を謝り、
「日々悩みながら・・・」と弱音を吐く?なんて、珍しい。
高飛車だったのに、路線変更か。
選挙も近いことだしね。
でも、「あの頃(ステーキ会食の頃)はまだ宣言は出てなかった」
とか言い訳したのはアカンかった。
ていうか、宣言の有る無し関係ない。そこじゃないんだよな~。
やっぱり政治家ってズレてるというか、浮世離れしてるというか。
え?え?ワクチンの入荷は遅れると別の記事で読んだけど。
2月中旬ってもうすぐだけど。単なる希望的観測?
母と電話でワクチンの話になった。
インフルのワクチン接種でもあれだけ抵抗した母のこと、
やっぱり、「私はいいわ、若い人に打ってあげて」
ときた。
「私は罹ったらもう寿命と思って死ぬわ」
(ウソばっかり(ΘoΘ)σ )
「コロッと死ねたらいいけどサ、年寄りは治りが悪いから、
長いことベッド占領してお医者さんが困らはるわ。
順番が来たらちゃんと打ってよ」
と言っておいたが、さてどうなることやら。
私も首相の「2月中旬」にウソやろ~と思いました。
オリンピック開催から遡ると、そういう日程になるのでしょうけど。
ワクチン生産国のイギリスやアメリカでも遅れているのに、そんなうまくいくはずがないと思います。
なんか、やけくそに聞こえてしまいました(笑)
仮に2月中旬に医療関係者から開始できたとして、私たちに回ってくるのは6月頃?
2回打たないと効果ないのだからややこしい。
確かに感染者数は減っていますが、病院のベッドがねえ。
でも、宣言が解除されたらドドッと増えそうです。
完全になくすることはできないから、やっぱりワクチンかなあ。←あんまり打ちたくないけど。
ステーキ会食・・・言い訳はあきませんよね。嘘もあかんし。めっちゃ情けない。
あっ、pukarikoさんとこ読売新聞ですか?今日の人生相談の内容が70代男性なんですが、「めっちゃケツの穴の小さい男」なんです。←お下品でごめんなさい。
潔い人ってなかなかいないんですね。
実はひそかにワクチン入ってきてたりして。
実は政治家はもう打ってたりして。
だから何の恐れもなく夜遊びも出来てしまう・・・
なんてことはないでしょうね。
日本政府の契約の結び方がアバウトでよくなかった
とか言われてますけど。
昔は日本はワクチン先進国だったらしいのに、
今は創らない(創れない)のはなんででしょう。
あ、大阪は創るとか言ってるけどどこまで行ってるのやら。
こんばんは。
急にガクッと感染者数が減ったけど、なんか変ですね。
意図的なものを感じます。
東京は500人以下、大阪は300人以下とか目標を出してましたが、
達成するために検査数絞ったりしてませんかね。
うちは朝日なんです。
ケツの穴の小さい男の人生相談、どうでもいいことをグチグチと・・・
って感じでしょうか。
ケツまくれ~と言いたいね(重ね重ね下品失礼^^;)
あくまで目標ですかね。
ワクチン、私も打ちたいんですけど。
いつになる事やら、です。
とにかく医療のひっ迫を抑える為には延長もやむを得ないし、ワクチン接種も必須だと思います。
今の政権、GOTOやりたいだけの2Fとオリンピック馬鹿の森に牛耳られてまともに機能していないのが不安です。
こんばんは。
嘘やろー無理やろーと思いますが、
わざわざ予定を前倒ししてはっきり言ってますから・・・
河野さんと言うことが違うのはどういうこっちゃ?
日本はオリンピックと中国のせいで初期対策を失敗しましたね。
今ごろ言っても遅いけど、初動が遅かった。
今年の総選挙はどうなるか。
今、地方の選挙で自民系の落選多し。
野党が強ければ、もしかしたらもしかするかもですが、
野党もイマイチ人気がないですからね^^;
https://www.yomiuri.co.jp/jinsei/20210202-OYT8T50106/
解答は読めないのですが、なかなか厳しい答えでしたよ。
ほんま、70代になってもねえって感じです。
こんばんは。
読ませていただきました。
このひと、常に友人の後塵を拝してきたんですね。悔しかっただろうに。
それでも離れずに50年も付き合ってきたのは
友人の良さも認めてはいたんでしょうが、むしろ損得勘定で繋がっていた。
OB会で指名されなかったので友情が消えたなんて、
このひとにとっての友情はその程度のものだったんやね。
それで先に死なれてしまったから悔しいですと?
友情の意味がわかってないな~と思います。
朝日の人生相談の回答者には上野千鶴子さんや美輪明宏さんがいて
そりゃもうめった斬りされてます(^-^)
根拠なく相談者の人格否定をして、亡くなった友人を人格者扱いしていましたので。
私はどっちもどっちだったと思います。
回答者は、あそこまで書くには相談者と会って話でもしたのかと思いました。
大学のOB会の会長職なんて、半ば名誉職だから、相談者にはできる能力がなかったと決めつけていたのも変。
私はシニア大学で、シニアの方々が割り振られたそれなりに困難な役職をこなしているのを見ています。
社会人として長年過ごしているのですから、認知症になりかかっているか、そもそもやる気がないか、物凄い偏狭な性格以外、できないことはないです。
おそらく亡くなった友人の考えはOB会の会長職は、現役時にそこそこの社会的栄達を果たしたものだけがなれるもので、中間管理職止まりの相談者は論外だっただけだと思います。
そこに能力や人徳を持ってきた回答者には、出世した人間は能力も人徳も兼ね備えているみたいな、変な権威主義を感じたのでした。
とまあ、あくまで私の考えですが。
こんばんは。
私は回答者がどう応えたのか、読んでないので
それに関しては何とも言えないです。
>回答者は、あそこまで書くには相談者と会って話でもしたのかと思いました。
どうなんでしょうね。
ああいうのって、的外れな回答にならないように
電話で詳細をたずねたりするのかな。
経験ないのでわかりません。
それより相談者が、「親友と思っていたのに裏切られた、友情が消え去った」
と感じたのがね・・・その程度のことでそんなふうに思うものでしょうかね。
利害も損得も関係なく繋がっているのが友人同士と思うのに、
このひとはおこぼれに預かるために50年も付き合ってたのか~と。
たとえ期待に反しても、あぁそうかしゃあないな~
で許せるのが友情と思いますけどね。
だからケツの穴がちっちゃいんですよ←そもそもはケツの穴の話でした(^0^)