パパのいない夏休みなので、
ママはパパのぶんまで大車輪の活躍だ。
暑い
さなか、よく頑張ってるな~。

ブルーベリー狩りを楽しんだかと思えば、

この日は掛川にやってきた。
掛川といえばお茶。 ( ^-^)_旦~オチャハイカガ?
「茶のみやきんじろう」だって。あは、カワイイ(^-^)
そして、後ろに見えるのが掛川城。

きれいだなと思ったら、平成になってから再建されたお城なのね。
幕末の1854年(安政元年)末に、東海地方一帯を大地震が襲い(安政東海地震)、
掛川城も天守を含む大半の建物が倒壊した。この際、政務所である二ノ丸御殿は
1861年(文久元年)までに再建されたが、天守は再建されることはなかった。
(by Wikipedia)
東海地方、いいところだけど、やっぱり地震が怖い^^;

城攻めのあとは甘味処でひと休み。
おいしそうな抹茶アイスだこと!
グリーンティーだなんて1号、なかなか渋いじゃないの(^-^)

「22世紀の丘公園」にて。
ターザンロープで遊びまくる。貸し切り状態。
地面がどろどろで・・・やっちゃったね2号

遠州灘海浜公園の風車と中田島砂丘の文字の大きな岩。

浜松に砂丘があるとは知らなかった。
アカウミガメの産卵場所なんだって。
いいところみたいだね~。

遊泳禁止なので、足だけ。

そりゲレンデ。
そり持参で遊びまくる3兄妹。ここも貸し切り状態。
人の姿が・・・ほとんど無い!
暑いし、コロナ流行ってるしね。
しかし元気だな~この子たち。
ママはパパのぶんまで大車輪の活躍だ。
暑い


ブルーベリー狩りを楽しんだかと思えば、

この日は掛川にやってきた。

掛川といえばお茶。 ( ^-^)_旦~オチャハイカガ?
「茶のみやきんじろう」だって。あは、カワイイ(^-^)
そして、後ろに見えるのが掛川城。

きれいだなと思ったら、平成になってから再建されたお城なのね。
幕末の1854年(安政元年)末に、東海地方一帯を大地震が襲い(安政東海地震)、
掛川城も天守を含む大半の建物が倒壊した。この際、政務所である二ノ丸御殿は
1861年(文久元年)までに再建されたが、天守は再建されることはなかった。
(by Wikipedia)
東海地方、いいところだけど、やっぱり地震が怖い^^;

城攻めのあとは甘味処でひと休み。
おいしそうな抹茶アイスだこと!
グリーンティーだなんて1号、なかなか渋いじゃないの(^-^)

「22世紀の丘公園」にて。
ターザンロープで遊びまくる。貸し切り状態。
地面がどろどろで・・・やっちゃったね2号


遠州灘海浜公園の風車と中田島砂丘の文字の大きな岩。

浜松に砂丘があるとは知らなかった。
アカウミガメの産卵場所なんだって。
いいところみたいだね~。

遊泳禁止なので、足だけ。

そりゲレンデ。
そり持参で遊びまくる3兄妹。ここも貸し切り状態。
人の姿が・・・ほとんど無い!
暑いし、コロナ流行ってるしね。
しかし元気だな~この子たち。