風の数え方

私の身の回りのちょっとした出来事

この時期は…

2005年12月01日 | 清水ともゑ帳
今日はビン・缶の収集日。
夏の間の我が家は、ビールや発泡酒のアルミ缶ばかりで、
かさは大きいけど重さはそれほどでもなかった。
でも、今朝は量もさることながら、重かった。
ゴミ収集場所まで運び、ネットやコンテナーに分別してきた。
この時期、いろいろな種類のお酒を飲みたくなり、
ビンの量が多くなってしまうのだ。

温かいものが恋しくなると、まずはウィスキーのお湯割りを一杯飲みたくなる。
数年前、初冬の山頂で飲んだウィスキーのお湯割りが、
まさしく五臓六腑に染みわたるという感じだった。
体が温まり、山登りの疲労がほどよくやわらいだものだ。
その後、夫も私もウィスキーはお湯割り派となった。
家計が許す限りの二人の好みは、サントリーの「膳」。
近ごろ、兄弟分みたいな「膳○」(ぜんまる)というのが発売され、
交互に飲んでいる。

11月中旬、ボジョレーヌーボーが解禁になると、しばらくはワインばかり飲む。
今年も解禁を待ちわびて買いに走った。
7年前、結婚10周年の記念にフレンチレストランに出かけたとき、
その店おすすめのボジョレーヌーボーがあまりにもおいしかったので、
以来、解禁日が楽しみになった。
この時期、冷蔵庫にはチーズが欠かせなくなる。

そして、新酒が出回るころになると、今度は日本酒。
夫は熱燗で、私は冷かロックで飲む。

先日、なんとなくラベルに引かれて飲んだ辛口の日本酒がおいしかった。
新潟県の菊水酒造の「菊水の辛口」というそのままのネーミング。
もう一度、飲んでみたいとその店へ行ったけれど、品切れ状態が続いていた。
今夜、私が仕事から帰ると、な、なんとそのお酒がキッチンに置いてあった。
夫が他の店で見つけ、買ってきたという。

来月も再来月も、しばらくはビンがいっぱいたまってしまいそうだ。


コメント (4)